~四季の花~マイガーデニング


(本文・写真無断転載禁止)
野菜作りは土作り
こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
2月も早や半ば、みなさまの日々はいかがですか。
私はといえば、まだまだ寒の戻りが何度かあるかもしれませんが、
地元朝市がオープンする1ヶ月前になり、
2020野菜作りを本格化していかないと、という気持ちなのであります。
1月末の春菊、

独特の香味が有り鍋やおひたしにはいいが、
面倒なのが収穫。
根元が堅いのでハサミでも切りにくいし、おまけに密植栽培しているので
収穫時や水洗いにも時間がかかるし…。
株が横に張り出しているので出荷時に袋に入れにくいし…。
春菊はほんの少し、自家消費用に栽培するのがベターなどと改めて思っているのであります。
2018年からは「農業ノート」を作りながら野菜作りや花作り、
我が体力&年齢を考慮し、Kubotaのミニ耕耘機も仲間入りし…。

人生を楽しみ、野菜作りや花作りも楽しみ…
いい汗をかき…
とにかく今日一日のことに専念する、
そんな相も変わらぬ徒然なる日々が続いているのであります。
今日は大根や赤大根の後を片付け、新しい畝作りをし、
気になるところの草引きもする予定なのであります。
それではまた。




ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
です。
にほんブログ村








(本文・写真無断転載禁止)
野菜作りは土作り
こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
2月も早や半ば、みなさまの日々はいかがですか。
私はといえば、まだまだ寒の戻りが何度かあるかもしれませんが、
地元朝市がオープンする1ヶ月前になり、
2020野菜作りを本格化していかないと、という気持ちなのであります。
1月末の春菊、

独特の香味が有り鍋やおひたしにはいいが、
面倒なのが収穫。
根元が堅いのでハサミでも切りにくいし、おまけに密植栽培しているので
収穫時や水洗いにも時間がかかるし…。
株が横に張り出しているので出荷時に袋に入れにくいし…。
春菊はほんの少し、自家消費用に栽培するのがベターなどと改めて思っているのであります。
2018年からは「農業ノート」を作りながら野菜作りや花作り、
我が体力&年齢を考慮し、Kubotaのミニ耕耘機も仲間入りし…。


人生を楽しみ、野菜作りや花作りも楽しみ…
いい汗をかき…
とにかく今日一日のことに専念する、
そんな相も変わらぬ徒然なる日々が続いているのであります。
今日は大根や赤大根の後を片付け、新しい畝作りをし、
気になるところの草引きもする予定なのであります。
それではまた。


ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中








