goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

5月下旬の畑模様、スダチの白い花が散り今年は裏年に…

2018年05月23日 06時09分21秒 | ガーデニング&野菜作り
          
(本文・写真は、無断使用・転載禁止)

こんにちは 止々呂美(とどろみ)日記です。

今日は畑にはいい雨になりそう、みなさまの日々はいかがですか。

私はといえば、週間天気予報を睨みながらの畑仕事に日々。

これからは、タマネギの収穫&天日干し
タマネギ収穫後は、オクラやナスなどの畝作りが待っており…。


5月中旬 スダチの花が咲くも去年に比べれば何と少ないことか。


今年は裏年


今年は遅蒔きながら、3月31日にスダチを剪定。
これ以上大きくなると、畑の畝に影響が出るし、それなりに枝をカット。

農薬も肥料も何もいらない、剪定さえしてやれば毎年よく実を着けるスダチ。
12月上旬には、ミカンのようになり


師走のスダチ


9月上旬から10月20日頃まで出荷できる。
おまけに水洗いをしなくてもいいし…。

ブロッコリーや芋づるなど、野菜の片付けで出る残渣はスダチの株元にやり、天然有機肥料

昨年の5月19日 満開のスダチの花が散り始め




今年のスダチの花は、去年の半分以下
やっぱり裏年。

畑のほぼ中心に植え付けたスダチの木。
私は思うのであります。ただ1本のスダチ、植えておいてよかったと…。
スダチの木陰、私にとっては夏場の極上の休憩場所なのであります。

それではまた。

(追伸)
今まで気づかなかったが…
Gooブログ 最後の方に この(私)ブログの人気記事が表示され、
キーワードか何かで検索された回数で決まるのだろうか?
いつも上位なのが、海陽学園のことを書いたブログ。
海陽学園なんて知らない人が多いと思っていたが…。

第1位が…「やっぱりすごかった海陽学園、東京大学に13人が合格
      平成12年(2012年4月11日)

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~