~四季の花~マイガーデニング


こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
もしオクラを買うなら5~7センチまで
5センチまでがやわらかくて美味しい。

夢ゆめ大きいからと言って10センチを超えるオクラを買うと
損 損 損 損
7月25日を過ぎたあたりからオクラの収穫が始まり…

オクラの栽培、葉が大きいので植える間隔を広くとるのかといえば
さにあらず…
密集させ、収穫の度に収穫した下葉を1枚切り落とす。
宝塚のラインダンスのようにスラーッとした足を並ばせる。
そんなオクラのミニスカ作戦
今年も「いや~ん」と言うくらい足を出さそうと思っていたら…
が、しかし
今年は、手強い。

去年と品種が違うのか、脇芽がどんどん出るわ
足が短くて太い。
今年のミニスカ作戦
どうやら宝塚のラインダンスから
大根の小太りラインダンスになり…。
で、今年のオクラ栽培を振り返れば…
6月16日 一番植え(種まき)

6月22日 雨あがりにポットで育てた苗を植え付け
二番植え ビニールポットで種まき 移植

7月19日 一番植えはこんな風で

二番植え

種まきから収穫まで約40日
オクラは成長が早い。
オクラ栽培のポイントは
十分温かくなってから種を蒔く
千鳥蒔き&密集
そして決め手は、ミニスカ作戦による早めの収穫
今年のオクラ栽培 自己評価は 何とか及第点
(再掲)
次もいいものをつくる、その気持ち…
そこが大事やねん!
ポイントを我が脳にも改めてインプットする
というわけで、野菜栽培にも「そこが大事やねん!」をシリーズで…
私は時々ブログでも、「そこが大事やねん」というフレーズを使っていますが、
これにはそれなりの理由があり…
私の耳から離れない、「そこが大事やねん」という一言。
私がまだ仕事現役の時、とある会があり…
たまたま隣にご一緒になったのが、T先生 肝臓の専門医。
「先生、ウコンの力って本当に効きますか」
「効いた気がするの?」
「えぇ~、飲んだら効いた気がしますが…」
と答えたら、先生は大きな声で
「そこが大事やねん」と。
それから何故か、私の耳から
「そこが大事やねん」という言葉が離れず…
(病も気からというから、どうやら薬の効能も気からか?
効いた気がする、そこが大事やねん、
気がする、効能がある、信じること そこが大事やねん…
私は呪文のように唱えたのでありますが…)
人生、そこが大事やねんと思う局面は誰もが出会うことであり、
大方の場合は、気持ちの持ち方であり…
気持ちの持ち方一つ、考え方一つで乗り切れる難題もあり…。
どうやら人間の脳内には、人それぞれ過去の経験や気持ちがインプットされており、
それが蓄積され処理され、
新局面での対応能力や処世術になっていくのだろうか…?
そんなことを最近思っているのでありますが、それではまた。



女性の視点から開発された選べる3色ミシン~あのアイシン精機から~



大人の女性のおしゃれ生活 ベルーナ 輝きがきっと見つかる


ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中
です。
にほんブログ村








こんにちは、止々呂美(とどろみ)日記です。
もしオクラを買うなら5~7センチまで
5センチまでがやわらかくて美味しい。

夢ゆめ大きいからと言って10センチを超えるオクラを買うと
損 損 損 損
7月25日を過ぎたあたりからオクラの収穫が始まり…

オクラの栽培、葉が大きいので植える間隔を広くとるのかといえば
さにあらず…
密集させ、収穫の度に収穫した下葉を1枚切り落とす。
宝塚のラインダンスのようにスラーッとした足を並ばせる。
そんなオクラのミニスカ作戦
今年も「いや~ん」と言うくらい足を出さそうと思っていたら…
が、しかし
今年は、手強い。

去年と品種が違うのか、脇芽がどんどん出るわ
足が短くて太い。
今年のミニスカ作戦
どうやら宝塚のラインダンスから
大根の小太りラインダンスになり…。
で、今年のオクラ栽培を振り返れば…
6月16日 一番植え(種まき)

6月22日 雨あがりにポットで育てた苗を植え付け
二番植え ビニールポットで種まき 移植

7月19日 一番植えはこんな風で

二番植え

種まきから収穫まで約40日
オクラは成長が早い。
オクラ栽培のポイントは
十分温かくなってから種を蒔く
千鳥蒔き&密集
そして決め手は、ミニスカ作戦による早めの収穫
今年のオクラ栽培 自己評価は 何とか及第点
(再掲)
次もいいものをつくる、その気持ち…
そこが大事やねん!
ポイントを我が脳にも改めてインプットする
というわけで、野菜栽培にも「そこが大事やねん!」をシリーズで…
私は時々ブログでも、「そこが大事やねん」というフレーズを使っていますが、
これにはそれなりの理由があり…
私の耳から離れない、「そこが大事やねん」という一言。
私がまだ仕事現役の時、とある会があり…
たまたま隣にご一緒になったのが、T先生 肝臓の専門医。
「先生、ウコンの力って本当に効きますか」
「効いた気がするの?」
「えぇ~、飲んだら効いた気がしますが…」
と答えたら、先生は大きな声で
「そこが大事やねん」と。
それから何故か、私の耳から
「そこが大事やねん」という言葉が離れず…
(病も気からというから、どうやら薬の効能も気からか?
効いた気がする、そこが大事やねん、
気がする、効能がある、信じること そこが大事やねん…
私は呪文のように唱えたのでありますが…)
人生、そこが大事やねんと思う局面は誰もが出会うことであり、
大方の場合は、気持ちの持ち方であり…
気持ちの持ち方一つ、考え方一つで乗り切れる難題もあり…。
どうやら人間の脳内には、人それぞれ過去の経験や気持ちがインプットされており、
それが蓄積され処理され、
新局面での対応能力や処世術になっていくのだろうか…?
そんなことを最近思っているのでありますが、それではまた。


女性の視点から開発された選べる3色ミシン~あのアイシン精機から~



大人の女性のおしゃれ生活 ベルーナ 輝きがきっと見つかる

ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中








