goo blog サービス終了のお知らせ 

フルタイムママ(1児女)の奮闘記

節約・日常・仕事について書こうと思います。

女の子の日のお話。

2020-09-20 20:29:41 | 節約
最近めっぽう寒くなってきましたね

秋らしくなったというか…

でもまだまだ29度とかあるから半そで生活ですけど


5連続勤務(世間では当たり前か)(ちなみに私の職場はシフト制なので5連勤はあんまりありません)からのレディースデー

初日からという感じで完全に貧血状態というか、体が休めよオーラ全体で

5連勤目なんてほかのスタッフさんにフォローされて助けれあまり仕事進まなかったです

本日3日目だが、もうね、終わりを知らない出血( *´艸`) うんで、動きたくない状態

何回も横になって爆睡する休日。

でも頼まれた買い物を行ったり100円ショップ行ったり、スーパーに行ったりやることだけはやって

家事をさぼりました

買い物だって、別日に行けばいいんだけどと思うけど、明日から仕事で買いに行けないので食材がないので

必要最低限買った感じ。100円ショップも職場で使うものを買いにいった感じ。

今日はゆっくり休みたいと思います。




ポイント祭りだぁ

2020-08-09 21:03:40 | 節約
外出できない夏はポイント祭りで決まり

今流行のポイ活私もやっています( *´艸`)歴は長いです8年くらい

おすすめサイトはECナビとマクロミル
最初は1ポイントずつしかたまらないけど気が付けば数千ポイントもたまってます

目標もってポイ活すればポイ活も楽しくできますよ

私の場合は副業

ポイ活がなければ生活が成り立ちません(どんだけ切羽詰まった家かって

コロナで夫の収入5万ダウン

フルタイムの私の給料では夫のお小遣いまでは賄いきれません

その時にポイ活でためたポイントで生活費の一部を賄う

現金支出も減り節約につながるーわけ

この夏は外出できない分ポイントで稼いでほしいものを買おう


当たり前が変わっていく

2020-08-08 21:45:45 | 節約
なぜGOtoキャンペーンを施行したの

コロナばらまいてくださいって言ってるもんじゃん

当たり前だった日常が当たり前ではなく特別へと変わっていく

会社から大手ショッピングモール(不特定多数が集まるところ)への出入りを止められた

子供の習いごとショッピングセンター内なのにもう今年は無理そうだね

マスクをつけるのが当たり前。

日常がどんどん変わっていく


買い物に行けない時代

2020-08-06 07:45:51 | 節約
引越しして仕事を変えて早3か月 早いものです
今度の仕事はフルタイムなので家にいる時間が減れば電気代も減る自分の時間も減るっていうこと
いかに時短で家の中を掃除するかがキーポイント新築のお家だから汚くしないようにしないと


今日本当は我が家にとって1日だけの夏休みです主人と私は普段休みが合わないため休みが合うなんてまれ
家事とかやることいっぱいあるけど夏休みという名目にしています本来なら出かける計画していたんですが、
あまりにもコロナが蔓延している時代なので必要最低限の外出ということでお出かけの計画はなしになりました

うんで、本題出かける計画の中にショッピングセンター(車で10分以内にある大型商業施設)に行く予定だったんですが、
くるまで10分なのでショッピングセンターへのお出かけはメインではありません(本当は市内にいる遊園地行く予定だった)
隣県の大型施設でコロナ発生という情報を聞きつけたのでショッピングセンター行けなくなりました
普段使いの化粧水と美容オイルを買いに行く予定だったんですがここでコロナにかかっては守りようがないので
あきらめてネットで買うことにネットだと送料かかるじゃん
クレカ払いは嫌いなので手数料取られるじゃん本当にためらいました
でも…コロナにかかって信頼関係の代償を図るなら(2000円のマスクを買ったと思えば)ここは目をつむるしかないと思いました
休みの日、ゆっくり買い物したいがそれもできないGW我慢した分、この夏休みくらいは連れてってあげたっ方が
行けず…しかも、動物園の年パスあるがコロナで移動制限あるため行けず
早くこの時代から解放されてほしいと願うばかりです

欲しいものが買えない時代

2020-05-06 16:58:00 | 節約
緊急非常事態宣言が31日まで延びましたね

でも私が住む町では1ヶ月新型ウイルスが発生していないためこども園が様子見て11日からの再開になりました

私の仕事が11日から始動なのでようやくようやく日常に戻れる感じです
主人の仕事も明日から本格的に再開なので
どこにも行けない辛かったGWもようやく終わり
でホッとしています

東京やその近隣県やまだまだ出口の見えない恐怖と戦っていると思います。
まぁ、大都市に住まなくて良かったと心から思うこの時

さて、今日は久しぶりに洗剤がなくなったのでレンガ(花壇よう)購入がてらホームセンターに行ったら 人の山もうね、テーマパーク化状態 ちょっとしたものでも品薄状態
大丈夫って思ってしまったこれで
解除されるから少し物増えるといいな

コロナの話

2020-05-03 20:18:00 | 節約
SNSで『業務スーパーのかき揚げが安い』と
見たので業務スーパー行くことに

業務スーパー何も売ってなかった

何も売ってないと語弊になるので全体的に品薄状態だった

ついに食料品までも自粛の波がありそう


カップ麺も値段上がってるし

日本って3月初頭から学校を休校にして
自粛の波を作っているけど もうこれで2ヶ月だよね

ヨーロッパは日本より後にウイルス🦠感染を
確認して緩和されつつあるんだけどどう
して

どうせ、日本も地方から緩和されるだろうけど
東京や都市部の奴がその地方に来てコロナを
蒔いてくれるからいつまでも長引くのであって
警察の徹底県外跨ぎを取り締まり確実に封鎖にすればもっと早く自粛を緩和されるんだけどね
それが、日本推しが弱い
安倍晋三の優柔不断さが出てる場面である
小池百合子はビシッと自分の言葉で発言しているからこの方を支持したい

病気じゃないけど自粛疲れ

2020-05-02 16:38:14 | 節約
外出るとコロナに感染してしまうと思って引きこもりがちになってしまう

ちょっとのスーパーの買い物ですらひどく疲れてしまう

体力の低下というのもあるが

あまりにもスーパー行くだけで疲れてしまうのでコロナだろうかと疑ってしまう

でも今日、久しぶりにBBQして楽しかったから多分体にはこういうのを求めていたのかなと感じてしまう

多分、自粛疲れだろうな

緩和した途端一気にコロナ増えるだろうな…


いつ解放されるのだろうね


お店開いていることのありがたみ、それが当たり前ではないということを実感する日々

自粛生活でより一層仕事無い、お金の使う重大さを日々かみしめています



4月の中旬までマスク手に入らないしコロナに感染しても仕方ないと思ってたけど


手作りマスクでも主流なってきた日から一層マスクしなきゃとマスクしないと外出れないと意識を持ち始めた私

頑張りましょう

認可こども園と認可保育園のちがいについて感じたたこと

2020-04-30 19:36:54 | 節約
皆さんの地域では休校延長はしていますか
娘の通っている園でも10日まで自粛延長になりました
早く日常に戻りたいです( *´艸`)

せっかく2年かけて認可保育園入れたのはいいものの、家を購入にあたり県外への引越しそれに伴い保育園を退園いたしました

で、近くにあった園では認可のこども園が空きがあるツーことで、そちらに転園し今年の4月から通わせています

こども園は幼稚園機能と保育園機能が兼ね備えている場所。認可保育園は保護者が就労だったり、病気、産前産後の見れないことが条件だが、こども園は家で仕事をしていなくても
預かってくれたりします。急に仕事を始めた親でも時間を延長して預かってくれる場所でもあります。

こども園には幼稚園枠、保育園枠がありそれぞれ人数制限があるのも事実。

うちの子は保育園枠に入れず幼稚園枠で入園。でも幼稚園枠でもお金を支払い預かり保育をしてくれるので助かる部分もあります。

でも基本的ぬは幼稚園枠なので給食食べたらお帰りになるので子供と一緒に家にいる時間が長い

うちは申し込んでないのですが、送迎バスがあるので親の負担も少しは減るのかなと

送迎バスがある関係で子供の送迎は昇降口まで認可保育園の場合は教室までいっていたのですがそこが違いですかね

また、幼稚園由来のこども園なので制服もある保育園でも園服はあるが制服とは違い幼稚園の制服が万コースブレザーにスカートにブラウスと…
靴は自由だけど。それでもって着替えも鞄の中に毎日インだから着替えの洋服も用意しなければならない

保育園はハンカチのみだけど幼稚園由来のこども園はティッシュも持参

髪縛るゴムは保育園は指定あるけどこども園は指定ないため子供のお気に入りのをつけれる

水筒は保育園はコップ付きで保冷だけどこども園は口付けて飲むタイプ(お店に売っているのでそれが多いからある意味助かる)

こども園はランチョンマットにお箸にフォーク持参だが保育園は持参なし歯磨きコップと歯ブラシだけ

こども園のはその分キチンと教育してくれるかと思ったが保育園のほうが教育や先生が子供に対する態度がいいのは圧倒的保育園

ただうちの子が通っている園では先生ばかり多く先生の態度もいまいち

教育面で言うと、保育園では年少の時にアートマーカーを使うがこども園では年中で初めてアートマーカーを使い始める

国から園代(保育料)が支払われているが保育園のほうが保育園のほうが長く見てもらえてきちんときちんと教育まで施してくれるから

幼稚園由来のこども園はそこがされていなくて、お金がもったいないなと日々感じてしまう

まだまだこども園に通い始めたばかりなので今後に期待したいなと思ってしまう

10万円の使い道

2020-04-29 16:45:00 | 節約
加藤紗里さんが安倍のマスクでナイトブラを作って炎上しましたね

加藤紗里さんらしくてインスタを見たときは
おぉと思いました

まだ我が家には安倍のマスク届かず
ナイトブラにはしないよ

来月より10万円支給されるみたいだけど


みなさんは何に使いますか

私はもし、自由に使えるなら美顔器、スマホを
買いたいが、たぶんその夢は叶いません

何故なら昨年、旅行中に飛び石により車🚘のフロントガラスの破損にしそちらに充てる予定だから
10万では破損は足りないけどね



マスクー

2020-04-28 20:19:00 | 節約
SHARPのマスク50枚入2980円だって
高いよね🤔
それに応募する人凄い
1枚60円弱ってことかぁ
初めて報道に出た時おったまげ😨

2月上旬マスクが普通に買えた時 60枚入でマツキヨで500円弱 1枚8円
それが今となっちゃ4倍?の値段ですか
買いたいですかと聞かれて真っ先に出た答えはNO 
我が家にとって3000円は4日分前後の食費に相当しますからが出ません

我が家は今手作りマスクにシフトチェンジ中😙
手作りマスクも布がないゴムがないと品切れが多いのが実情
実は、我が家一昨年の冬に子どもが咳が酷く
保育園にマスクしていきたいが毎日していくとコストがかかるので、職場の人に聞いてマスクの作り方というか、マスクキットを買うように勧められてマスクキットを購入
キットは3枚くらい作れて500円弱、その際にゴムも購入
その際、ミシンがなく手縫いで縫って
一枚作って自己満足したから それから作らず
約1年後、マスクの入手困難な現実にさしかかり
ようやく、マスクを再び作ることに

マスクゴムあってよかった
ミシン 園指定ので使うから買っておいて良かった ミシンも品薄らしい
布は 娘が園でランチマットを使うから作るよう指定があり、100円ショップで綿の布を
購入済みで ガーゼ生地は娘が赤ちゃんの時、
スタイ作る時に大量に購入したのでその余を使用。
なんだかんだでお金をかけずにマスクがどうにかなりそうな我が家


でもね、我が家主人の仕事柄手作りマスクが厳しいこともあり使い捨てマスクをストックしておかないといけなくて

今月の中旬ぐらいに子供をこども園に送ってきた帰りにドラックストアで並んでいるのを発見し1時間並んだら買えたの
7枚入り370円だけど 立体という高級なやつ 昔だったら絶対に買わない(やむ得ない場合、買ってたレベルのやつ) 
でもそれでも並んでた時 どこかの人が1週間は長生きできるって言ってて
別の方はカインズやドラックストア巡りしてて
よーやく売ってる場所たどり着いたって言ってて 
それを考えること自分は恵まれるのかなとしみじみ思う時でした