忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

「Xbox Series S」を手に入れたのでGame Pass Ultimateの3年100円を導入した、他

2022年05月07日 | 瓦版


▼【2024年改良版】「Xbox Series X|S」を手に入れた方に向けたお得なゲームパス利用法

【2024年改良版】「Xbox Series X|S」を手に入れた方に向けたお得なゲームパス利用法

こちらの記事で紹介している方法は既に利用できなくなっているため、2024年度最新版を紹介中。
詳しくは上記リンクにて。



▼「Xbox Series S」を手に入れたのでGame Pass Ultimateの3年100円を導入した


<Amazon>
発売中■Xbox:Xbox Series X 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Series S 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox版 ダウンロードゲーム 関連商品一覧
<楽天全体>
発売中■Xbox:Xbox Series X 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Series S 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧

*2023年3月末で以下のキャンペーンは終了しています。

代わりに始まったキャンペンーンについてはこちらをお読みください。

ようやく正規価格で購入することができ、無事に今朝「Xbox Series S」が届いた。
昨年末に「Oculus Quest 2(現「Meta Quest 2」)を購入し
世間の波から数年遅れでVRのウェーブにライドオンしたばかりの私だが
それから約半年で久しぶりにXboxにも復帰して一気にゲーム周りが賑やかになった。

私のXbox歴は初代→Xbox360→Xbox360 エリートときて、そこで途切れていた。
360エリートの発売日は2007年10月で、Xbox Oneの世代は丸ごと空白になっていたので
Xboxブランドを購入したのは約15年振り。(厳密に言うとOneも買ったのだがすぐ知人に売った)
アカウントも何も残していなかったので、新規で取り直したり専用アプリ(iOS)を落としたりしては
いちいち「おー」「おー」と浦島太郎気分に浸っている。

私が「Xbox Series S」を欲しかった理由は、家族的にも環境的にもメインはSwitchで不動なので
最初からサブと割り切って使うならディスクレスのSで十分だったから。
「Xbox Series X」を買って大ボリュームのソフトを遊び込む体力も気力ももう無いので
たくさんのソフトをつまみ食いできるゲームパスが使えればそれで良かったのだ。
コアゲーマーからすればXとSはパフォーマンス面で違いがあるのだろうが
Switchで満足している私にはほぼ関係ないレベルと判断した。
何しろ同時発色数が16色から256色になっただけで度肝を抜かれた世代のジジィユーザーである。



さて、Xboxのユーザーならばとっくに知っていて「何を今さら」なネタかも知れないが
私が「Xbox Series S」の購入を決意した大きな理由がゲームパスのアップグレードプログラムなので
同じようにXboxブランドへの復帰を予定している方、新規でXboxを買ってみようかと思っている方に向けて
当BLOGでもこのアップグレードプログラムについて取り上げておきたい。
お一人でも多くの方が3年100円の恩恵を受けられますように。
*なお、この記事の内容は2022年5月現在のもので、キャンペーンは予告なく終了する可能性アリ。

配信中■Xbox:Xbox Live 12ヶ月 ゴールド メンバーシップ デジタルコード|オンラインコード版

まず「Xbox Series S|X」でオンラインサービスを利用するためには「Xbox Live Gold」の加入が必須となる。
PlayStation4|5(PlayStation Plus)やNintendo Switch(Nintendo Switch Online)でも
オンラインは有料になっているので、ここまでは普通の話。利用料は12ヶ月で5,072円。
Xboxは2020年4月より、ゲームでは初めてとなるサブスクリプションサービスを開始した。
それが「Xbox Game Pass」である。
NetflixやAmazonプライムビデオのように、月額の利用料さえ払ってしまえば
そこに並んでいるソフトを遊び放題になるサービスで、現在のXboxプラットホームの盛り上がりは
このゲームパス(ゲーパス)が起爆剤になっていることは間違いないだろう。

配信中■Xbox:Xbox Game Pass Ultimate 関連商品一覧

オンラインを利用するユーザーでサブスクも使いたい方は
「Xbox Live Gold」の権利に「Xbox Game Pass」、さらにEAのゲームの遊び放題も含まれる
「Xbox GamePass Ultimate」に加入するのがセオリー。
公式で申し込むと1ヶ月1,100円、Amazonでコードを買うと1ヶ月990円と1割安くなる。




●Xbox Live GoldからXbox Game Pass Ultimateへのアップグレードキャンペーン

ここからが注目で、2022年5月現在「Xbox Live Gold」に加入中のユーザーを対象とした
「Xbox GamePass Ultimate」へのアップグレードキャンペーンが開催中なのだ。
現「Xbox Live Gold」ユーザーはプラス100円するだけで
「Xbox GamePass Ultimate」にアップグレードできるというもの。
「それがそんなにお得なの?」と思ったそこのアナタは甘い。
このキャンペーン、「Xbox Live Gold」の残り月数全てを
100円で「Xbox GamePass Ultimate」にアップグレードできてしまうのである。

「Xbox Live Gold」は最長で3年(36ヶ月)までアカウントにチャージすることができるので
最大で36ヶ月分を100円で「Xbox GamePass Ultimate」にアップグレードできることになる。


まだピンと来ない方にもう少し分かり易く説明しよう。
「Xbox GamePass Ultimate」を3年間通常価格で支払った場合は

月額1,100円x36ヶ月=39,600円

Amazonで利用券を購入したとしても

月額990円x36ヶ月=35,640円

しかしこのアップグレードプログラムを利用した場合は

「Xbox Live Gold」36ヶ月(5,072円x3年分)=15,216円+
アップグレードキャンペーン100円=15,316円


となり、公式から加入した通常払いと比較すると

39,600円ー15,316円=24,284円

が浮く計算になるのだ。
月額に換算すると僅か425円でゲーパス対応のXboxのゲームが遊び放題になるのである。

正面入り口から「Xbox GamePass Ultimate」を申し込まず
「Xbox Live Gold」を経由して100円払うだけで25,000円近く浮くのだから利用しない手はない。

手順は以下の通り。



配信中■Xbox:Xbox Live 12ヶ月 ゴールド メンバーシップ デジタルコード|オンラインコード版
発売中■Amazonギフト券に現金チャージすると最大1%還元

<手順1>
まずは「Xbox Live 12ヶ月 ゴールド メンバーシップ デジタルコード」を購入する。
私は何も考えずに3枚(36ヶ月分)を購入したが、1年だけ試したい方は1枚でも良いと思う。
ただし、100円のアップグレードプログラムは初回限定のサービスであり
1年後に継続したくてももう13ヶ月目からは月額1,100円になってしまうので
何枚買うかは熟考して決めたい。事前にAmazonアカウントにチャージしておくとさらに値引きもできる。
現時点で数ヶ月分の端数のLiveが残っている方も最長で36ヶ月までしか対象にならないのでご注意を。
*新規の方はそこは考える必要はない。
Amazonは一度に2枚までしか購入できないシステムになっていて、2枚+1枚で2回購入する必要あり。

<手順2>
MicrosoftアカウントにXboxで利用するアカウントでサインインしAmazonから届いたコードを入力する。
3年分購入した方は同じ手順を3度踏む必要あり。
私は昨夜のうちに3枚購入しておいたのだが、深夜だったせいかすぐにはコードが届かず
ヤキモキしたまま寝たら朝には届いていた。
多少の時間差が生じる可能性があるので、本体がまだ届いていなくても
先にコードだけ購入しておくと届いてからの手続きがスムーズにいくと思うのでお勧め。

<手順3>
キャンペーンページにてアップグレードを申し込む。
この時、ページには何度も「最初の1ヶ月を100円で試せます」的なメッセージが出てくるが
これは「Xbox Live Gold」を申し込まずに
新規で「Xbox Game Pass Ultimate」に申し込むユーザーに向けた内容なので
不安にならなくても大丈夫。実際私も最終段階に進むまで何度も「最初の1ヶ月」と出てきて
不安だったが問題なかった。誤解を生みやすい説明や表示内容は修正して欲しいところ。
100円の支払いはクレカ登録が必要になるのでご注意を。

<手順4>


アカウントを確認すると、ちゃんと2025年5月までは遊び放題になっていた。
デフォルトの状態では自動更新がオンになっているので、
サブスクリプション設定の項目からオフにしておくと自動引き落としを防ぐことができる。
3年も経てばいつ申し込んだか忘れてしまう自信大アリの私は予めオフにしておいた。

以上でお得キャンペーンの説明は終わり。
間違いを見つけた方はコメント欄まで情報をお寄せいただければ。

また、浦島へたっぴジジィゲーマーの私でも楽しく遊べる
ゲームの情報なども心よりお待ち申し上げております。



▼Xbox Series Sデビューしたら「フォートナイト」のボイチャができなくなった場合の対策まとめ


【関連記事】Xbox Series Sデビューしたら「フォートナイト」のボイチャができなくなった場合の対策まとめ

Switchの「フォートナイト」でそろそろ限界を感じている方の乗り換え先としては最良の選択肢。
私もボイチャ周りで行き詰まってしまったが、コメント欄でアドバイスを頂いて無事解決したので
過去記事で対処法をまとめている。新規購入して同じく「声が聞こえない!(or 届かない!)」となった方は
参考にしていただければ。





受付中★楽天モバイル Rakuten 最強プラン 新規申し込み受付中


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「Xbox Series S」がAmazonで... | トップ | 2022年5月2週発売の新作、ミ... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かなた)
2022-05-07 15:53:21
まずはせっかくのXboxなんで、フォルツァホライゾンからいかがでしょう?
4と5があるのでスコットランドとメキシコを思う存分楽しめます。
システムに大きな変化はないので、4と5でも違和感なく楽しめるかと。
あとPCではスペックの高さが弊害のMicrosoftflightsimulatorもぜひ。
返信する
Unknown (ヤス)
2022-05-08 21:35:44
同じタイミングで買ったものです。
Twelve Minutesおすすめです。
といってもまだ始めたばかりですが
返信する
かなたさん ()
2022-05-10 10:51:54
こんにちは。

もともと360時代までは遊んでいたシリーズですので
遊んでみるつもりですよ。
フライトシミュレーターは私がXbox Seriesを
どうしても欲しいと思ったきっかけのひとつの作品なので
こちらもいずれ試す予定です。
ただ、130GBもあるんですね(笑)
あの内容なら相当行くだろうとは思ってましたが。
返信する
ヤスさん ()
2022-05-10 10:52:48
こんにちは。

「Twelve Minutes」早速調べてみました。
面白そうですね!是非遊んでみますね。
情報ありがとうございます。
返信する
Unknown (KK)
2022-06-18 12:26:27
こんにちは。
結局、Xを諦めてSを購入しました。

友人との小旅行くらいになら持っていけそうなサイズで
人を撲殺できそうな電源もないのに、このクォリティ。
という所に次世代(現行機になって既に1年半以上経ってますが)を感じてしまいました。

2年だけですが、ゲーパスの裏技も使わせて頂きました。
自分もつまみ食いタイプで、Switchでそれなりに購入していたインディゲーがずらりとラインナップに……

Microsoft Flight Simulatorは、詳細な各国のアップデートDLCまで落とすと、さらに容量倍って感じですね。
返信する
KKさん ()
2022-06-18 14:01:50
ついにXboxデビューしましたか。
おめでとうございます(笑)

ほんとうにSは小さいですよね。
ドライブがないので音もほとんどしませんし。
「Microsoft Flight Simulator」は
容量の関係でいまだに落としてないんですが
Meta Quest2で遊んだらどうなるんだろうとか
想像してしまいます(笑)
返信する
Unknown (KK)
2022-06-18 16:33:03
Microsoftと提携してOculus Linkで繋げられるようになれば最強ですね。
周辺機器として1から開発、普及させることを考えると、かなりのメリットだと思います。
PCとのリンクのようにはいかないんですかね。
返信する
KKさん ()
2022-06-18 17:01:52
こんにちは。

実現すればお互いにとって理想的なコラボですよね。
Metaにとっては今後最大のライバルになるであろう
PSVRへの牽制にもなりますし。
クラウドゲーミングがQuest2で出来たら
ドライブゲームやフライトシミュレーターなんかは最高だと思うんですが
さすがにスペックが足りませんかねえ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

瓦版」カテゴリの最新記事