goo blog サービス終了のお知らせ 

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

2024年7月2週発売の新作、Amazonプライムデー先行セールが11日より開始

2024年07月07日 | 今週発売の新作


▼Amazon Prime Day 先行セールは7月11日から


7月11日から★Amazon Prime Day 先行セール
7月11日から★Amazon Prime Day ネットスーパー先行セール
7月23日まで★【Prime Day】プライムスタンプラリー

年に一度のお祭りであるAmazonプライムデー(7月16日・17日)を目前に控え、11日から先行セールが開始。
Kindleストアやサブスク関連では既に始まっているが、11日からはAmazon端末など多くの商品が追加される。
Amazon端末については既に値下げ後の価格も開示されているので、以下に人気モデルの価格をまとめておく。


<Kindleシリーズ>
発売中■Amazon:Kindleシリーズ プライムデー セール対象商品(7月11日以降4,000円〜10,000円OFF)
発売中■Amazon:Kindle (16GB) 6インチ ブラック 広告なし(7月16日以降4,000円OFF)
発売中■Amazon:Kindle Paperwhite (16GB) 6.8インチ 色調調節ライト搭載 広告なし ブラック(7月16日以降4,000円OFF)
発売中■Amazon:Kindle Paperwhite シグニチャー エディション 広告なし ブラック(7月16日以降4,000円OFF)
発売中■Amazon:Kindle Scribe キンドル スクライブ (64GB) (7月16日以降10,000円OFF)

<Fire TV Stickシリーズ>
発売中■Amazon:Fire TV Stick 第3世代(7月11日以降40%OFF 2,980円)
発売中■Amazon:Fire TV Stick 4K 第2世代(7月11日以降40%OFF 4,480円)
発売中■Amazon:Fire TV Stick 4K Max 第2世代(7月11日以降40%OFF 5,980円)
発売中■Amazon:Fire TV Cube(キューブ)第3世代(7月11日以降50%OFF 9,980円)

<Echoシリーズ>
発売中■Amazon:Echoシリーズ プライムデー セール対象商品(7月11日以降17%〜62%OFF)
発売中■Amazon:Echo Pop コンパクトスマートスピーカー with Alexa(7月11日以降59%OFF 2,480円)
発売中■Amazon:Echo Dot 第5世代 Alexa センサー搭載(7月11日以降47%OFF 3,980円)
発売中■Amazon:Echo Show 5 第3世代(7月11日以降46%OFF 6,980円)
発売中■Amazon:Echo Buds 第2世代(7月11日以降62%OFF 4,980円)
発売中■Amazon:Echo Buds 第2世代 ワイヤレス充電ケース付き(7月11日以降53%OFF 6,980円)
発売中■Amazon:Echo Buds + PowerWave 5Wワイヤレス充電パッド(7月11日以降50%OFF 7,960円)
<Fire・Ringシリーズ>
発売中■Amazon:Fire プライムデー セール対象商品(7月11日以降3,000円〜9,000円OFF)
発売中■Amazon:Ring プライムデー セール対象商品(7月11日以降40%〜57%OFF)


7月17日まで★Kindle Unlimited 3ヶ月無料
7月17日まで★Amazon Music Unlimited 5ヶ月無料キャンペーン(非アマプラ会員でも3ヶ月無料)
7月17日まで★Kindle本(電子書籍)まとめ買いキャンペーン
7月17日まで★本(紙書籍)まとめ買いキャンペーン
7月22日まで★【プライム会員限定】Audible会員プラン 3か月無料体験キャンペーン中



▼今週発売の新作リスト早見表

<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天ブックス>
★楽天ブックス 2024年7月2週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 2024年7月2週発売の新作リスト(書籍全般)
★楽天ブックス 2024年7月2週発売の新作リスト(映像全般)
★楽天ブックス 2024年7月2週発売の新作リスト(音楽全般)



▼今週発売の書籍


<Amazon>
07月09日発売■雑誌:MonoMax 2024年8月号 チャムスコラボ 11機能搭載マルチツール&ブリキケース
07月09日発売■雑誌:MonoMax 2024年8月号増刊 チャムスコラボ カラナビ付きポータブル扇風機
07月10日発売■雑誌:ピクミン4 氷ピクミンが作れる 製氷器&コップ set SPECIAL BOOK
<楽天ブックス(一部楽天全体検索)>
07月09日発売■雑誌:MonoMax 2024年8月号 チャムスコラボ 11機能搭載マルチツール&ブリキケース
07月09日発売■雑誌:MonoMax 2024年8月号増刊 チャムスコラボ カラナビ付きポータブル扇風機
07月10日発売■雑誌:ピクミン4 氷ピクミンが作れる 製氷器&コップ set SPECIAL BOOK

ピクミン4の氷が作れる製氷器とコップ付きムックもいいのだが
私的にはチャムスとコラボした11機能搭載マルチツールとブリキ缶がついて1,290円が安い&欲しい。
そういえば昨年だったか、十徳ナイフを所持していた鮮魚店の店主が逮捕されたことがあったのだが
この本を書店で購入し、すぐに開封しておまけだけ取り出してカバンに入れ持ち歩いた場合どうなるのだろう。
ネット専売というわけでもなさそうで、どうやってクリアしたのか気になる。



<今週発売のKinlde本>
7月07日(日曜)発売のKindle本
7月08日(月曜)発売のKindle本
7月09日(火曜)発売のKindle本
7月10日(水曜)発売のKindle本
7月11日(木曜)発売のKindle本
7月12日(金曜)発売のKindle本
7月13日(土曜)発売のKindle本
<今週発売の楽天ブックス>
今週発売の楽天ブックス(2024年7月2週発売分)
今週発売の楽天kobo(2024年7月2週発売分)


7月17日まで★Kindle 集英社 ヤングジャンプ 最大50%還元セール

7月17日まで★【Prime Day】 最大80%OFF Kindle本(電子書籍) セール



▼今週発売の新譜


<Amazon>
07月10日発売■CD:残夢 / Ado
<楽天ブックス>
07月10日発売■CD:残夢 / Ado

世界ツアー、国立競技場での単独ライブ開催と
話題を提供し続けているAdoのセカンドアルバムが完成。
2022年1月リリースの「狂言」から約2年半振りとなる本作には
紅白でも披露した「唱」、「SPY×FAMILY」のOP「クラクラ」、
TBS「18/40」主題歌「向日葵」、ロッテCMソング「ショコラカタブラ」など
タイアップを網羅した贅沢な内容。



01. 抜け空【楽曲提供:雄之助_牛肉】
02. 行方知れず 【楽曲提供:椎名林檎】*映画『カラダ探し』主題歌
03. DIGNITY 【楽曲提供:B’z】*映画『沈黙の艦隊』主題歌
04. ショコラカタブラ【楽曲提供:TAKU INOUE_かめりあ】*ロッテ チョコレート60周年記念CMソング
05. クラクラ【楽曲提供:meiyo 編曲:菅野よう子×SEATBELTS】*アニメ「SPY×FAMILY」Season 2 オープニング主題歌
06. アタシは問題作 【楽曲提供:ピノキオピー】
07. リベリオン 【楽曲提供:Chinozo】*映画『カラダ探し』挿入歌
08. オールナイトレディオ 【楽曲提供:Mitchie M】*舞台演劇番組イベント生配信ドラマ「あの夜であえたら」主題歌
09. 向日葵【楽曲提供:みゆはん 編曲:40mP】*TBS系火曜ドラマ「18/40~ふたりなら夢も恋も~」主題歌
10. 永遠のあくる日 【楽曲提供:てにをは】
11. MIRROR【楽曲提供:なとり】
12. 後日発表予定
13. 唱【楽曲提供:Giga & TeddyLoid_TOPHAMHAT-KYO】*ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「ソンビ・デ・ダンス」新テーマソング
14. いばら 【楽曲提供:Vaundy】*フジテレビ「めざましテレビ」テーマソング
15. Value【楽曲提供:ポリスピカデリー】
16. 0【楽曲提供:椎乃味醂】


楽天ブックスでは特設サイトも用意し、インタビュー掲載や限定特典、
さらにプレゼントが当たるキャペーンも開催中。
発売日がお買い物マラソンの開催中にあたるため連動した壁紙プレゼントも。




<Amazon>
07月10日発売■Blu-ray:レベッカ/Dreams on 19900119 Reborn Edition Return of Blond Saurus
07月10日発売■Blu-ray:TM NETWORK/TM NETWORK 40th FANKS intelligence Days
<楽天ブックス>
07月10日発売■Blu-ray:レベッカ/Dreams on 19900119 Reborn Edition Return of Blond Saurus
07月10日発売■Blu-ray:TM NETWORK/TM NETWORK 40th FANKS intelligence Days



デビュー40周年を迎えるレベッカの1990年1月の日本武道館ライブ映像がBlu-ray/4Kで発売。
これまでVHSやLD、DVDでは発売されていたが、Blu-ray&4Kで発売するにあたり
収録素材から全楽曲を再編集し、音源もマルチテープをリミックスして4K映像化を実現した。
「OLIVE」「MOON」「LONELY BUTTERFLY」「NERVOUS BUT GLAMOROUS」「LITTLE ROCK」
「ONE MORE KISS」「MONOTONE BOY」「RASPBERRY DREAM」「フレンズ」「MAYBE TOMORROW」と
まさにレベッカの黄金期全てが入ったセットリストを高画質で楽しむ絶好のチャンス。




<Amazon>
08月21日発売■CD+グッズ:LOST CORNER がらくた盤 / 米津玄師
08月21日発売■CD+Blu-ray(DVD):LOST CORNER 映像盤 / 米津玄師
08月21日発売■CD:LOST CORNER 通常盤 / 米津玄師
<楽天ブックス>
08月21日発売■CD+グッズ:LOST CORNER がらくた盤 / 米津玄師
08月21日発売■CD+Blu-ray:LOST CORNER 映像盤 / 米津玄師
08月21日発売■CD:LOST CORNER 通常盤 / 米津玄師

【追記あり】米津玄師、待望のニューアルバム「LOST CORNER」8月21日発売決定

Amazon、楽天ともに予約が途切れない米津玄師のニューアルバムは8月21日発売。



▼今週発売のゲーム&関連商品


<Amazon>
07月11日発売■Switch:ACE COMBAT7: SKIES UNKNOWN DELUXE EDITION
07月11日発売■Switch:プリンセスメーカー2 リジェネレーション
<楽天ブックス>
07月11日発売■Switch:ACE COMBAT7: SKIES UNKNOWN DELUXE EDITION
07月11日発売■Switch:プリンセスメーカー2 リジェネレーション

Switchでは「ACE COMBAT7」と「プリンセスメーカー2」の2本が発売。
「ACE COMBAT7」は後発ながらSwitchのハード性能をフルに引き出した
ど根性移植がなされているようで、携帯モードで遊べる手軽さ+追加DLC全部入りで
定価6,490円(実売価格は5,000円台)というリーズナブルな価格設定になっている。






<Amazon>
発売中■Amazon:Fire TV Stick 4K 第2世代(7月11日以降40%OFF)
発売中■Amazon:Fire TV Stick 4K Max 第2世代(7月11日以降40%OFF)
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Bluetooth コントローラー 関連商品一覧
<楽天全体>
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Bluetooth コントローラー 関連商品一覧

【関連記事】7月より Xbox Cloud Gaming が Amazon Fire TV でプレイ可能に、他
【2024年改良版】「Xbox Series X|S」を手に入れた方に向けたお得なゲームパス利用法

7月よりXboxゲームパスアンリミテッドユーザーが利用できるXbox Cloud Gamingが
Amazon端末のFire TV Stickの4Kモデルに対応。
私も11日以降の値下げで4Kモデルを購入予定。



▼今週発売の映像ソフト


<Amazon>
07月10日発売■Blu-ray:ジェヴォーダンの獣 4Kレストア ディレクターズ・カット
07月10日発売■Blu-ray:MIDNIGHT EYE ゴクウ HDリマスター
07月10日発売■Blu-ray:ファルコン&ウィンター・ソルジャー
07月10日発売■Blu-ray:ムーンナイト
<楽天ブックス>
07月10日発売■Blu-ray:ジェヴォーダンの獣 4Kレストア ディレクターズ・カット
07月10日発売■Blu-ray:MIDNIGHT EYE ゴクウ HDリマスター
07月10日発売■Blu-ray:ファルコン&ウィンター・ソルジャー
07月10日発売■Blu-ray:ムーンナイト

今年2月に一部劇場で公開されていた「ジェヴォーダンの獣 4Kレストア版」がディスクで発売。



アニメでは「コブラ」の寺沢武一が描くサイバーアクション「MIDNIGHT EYE ゴクウ」が
OVA発売から35年を経て、5Kネガスキャン2KリマスターされたBlu-rayで再誕。
ブックレットやコンプリCDも付属したファン垂涎の保存版だ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月1週発売の新作、宮崎駿監督「君たちはどう生きるか」Blu-ray発売

2024年06月30日 | 今週発売の新作


▼今週発売の新作リスト早見表

<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天ブックス>
★楽天ブックス 2024年7月1週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 2024年7月1週発売の新作リスト(書籍全般)
★楽天ブックス 2024年7月1週発売の新作リスト(映像全般)
★楽天ブックス 2024年7月1週発売の新作リスト(音楽全般)



▼今週発売の映像ソフト


<Amazon>
07月03日発売■Blu-ray:君たちはどう生きるか [4K ULTRA HD+ブルーレイ]
07月03日発売■Blu-ray:君たちはどう生きるか 特別保存版
07月03日発売■Blu-ray:君たちはどう生きるか
07月03日発売■Blu-ray:宮﨑駿と青サギと… ~「君たちはどう生きるか」への道~
07月03日発売■Blu-ray:宮崎駿監督作品集
<楽天ブックス>
07月03日発売■Blu-ray:君たちはどう生きるか [4K ULTRA HD+ブルーレイ]
07月03日発売■Blu-ray:君たちはどう生きるか 特別保存版
07月03日発売■Blu-ray:君たちはどう生きるか
07月03日発売■Blu-ray:宮﨑駿と青サギと… ~「君たちはどう生きるか」への道~
07月03日発売■Blu-ray:宮崎駿監督作品集



【関連記事】映画「君たちはどう生きるか」私は40年、ずっと問われ続けてきたのかもしれない

宮崎駿監督復帰作であり、本年度のアカデミー賞で最優秀長編アニメーション賞を獲得した
「君たちはどう生きるか」がいよいよ発売。
引退撤回から7年という歳月を費やして完成した作品の本編は4K版も同時発売。
Blu-ray・DVDでは、7年に及ぶ制作期間に密着した2時間のドキュメンタリーで
NHKにて放送された「プロフェッショナル 仕事の流儀 ジブリと宮﨑駿の2399日」に
放送では使われなかった映像を追加収録した「宮﨑駿と青サギと… ~「君たちはどう生きるか」への道~」も発売。
「君たちはどう生きるか 特別保存版」は本編とこちらのドキュメンタリーがセットになったBOXなので
裏側とセットで気になる方は「特別保存版」を。
一気にコンプリートするなら、監督作品を網羅した「宮崎駿監督作品集」も。




<Amazon>
07月03日発売■Blu-ray:デューン 砂の惑星PART2
07月03日発売■Blu-ray:ボブ・マーリー ラスト・ライブ・イン・ジャマイカ レゲエ・サンスプラッシュ デジタルリマスター
<楽天ブックス>
07月03日発売■Blu-ray:デューン 砂の惑星PART2
07月03日発売■Blu-ray:ボブ・マーリー ラスト・ライブ・イン・ジャマイカ レゲエ・サンスプラッシュ デジタルリマスター




<Amazon>
07月03日発売■Blu-ray:市子
<楽天ブックス>
07月03日発売■Blu-ray:市子

「13月の女の子」の戸田彬弘監督が自身が作・演出を手がけた
2015年の舞台「川辺市⼦のために」を映画化したヒューマンドラマ。
主演は「湯を沸かすほどの熱い愛」の杉咲花。
共演に若葉竜也、渡辺大知、宇野祥平、中村ゆり。
石川慶監督x妻夫木聡x安藤サクラの「ある男」を少し想起するが
「ある男」は2018年掲載後に書籍化→映画化なのでアイディアとしてはこちらが先になるようだ。
本作の共演がきっかけで杉咲主演のドラマ「アンメット」への若葉の出演が決まり
ほぼ映画のみで活動してきた若葉の名前が一気にドラマファンの間に知れ渡ることとなった。
若葉の出演してきた作品を考えると、今後ドラマにシフトすることはないと思うが、
またぽつぽつとで良いのでドラマにも出て欲しい。



▼今週発売の書籍


<Amazon>
07月01日発売■書籍:てれびくん増刊 ファミコン四十年生
<楽天ブックス>
07月01日発売■書籍:てれびくん増刊 ファミコン四十年生

1983年7月15日に発売されたファミコンの40周年を記念した特別号。

付録1:超リアル ファミリーコンピュータ 1/1サイズ
 ファミコン本体を紙製組立付録でリアルに再現。
 「スーパーマリオブラザーズ」のカセットをセットし、EJECTボタンを押せば取り出し可能。

付録2:ファミコン思い出ノート
 バックアップ機能のなかった時代の必須アイテムだった復活の呪文やドット絵を書き記す用のノート

付録3:人気もの大集合シール
 ファミコン時代に人気を集めたものがシールに

付録4:パッケージ復刻ポスター
 任天堂ソフトのパッケージコレクション




<Amazon>
07月03日発売■書籍:他なる映画と 1 / 濱口竜介
07月03日発売■書籍:他なる映画と 2 / 濱口竜介
07月05日発売■書籍:映画とポスターのお話 / ヒグチユウコ 大島依提亜
<楽天ブックス>
07月03日発売■書籍:他なる映画と 1 / 濱口竜介
07月03日発売■書籍:他なる映画と 2 / 濱口竜介
07月05日発売■書籍:映画とポスターのお話 / ヒグチユウコ 大島依提亜

「他なる映画と」は「寝ても覚めても」「ドライブ・マイ・カー」など
日本よりも先にカンヌやベルリン、オスカーで評価され逆輸入的に知名度を上げてきた
映画監督・濱口竜介による映画論を2冊にまとめたもの。
前書きには「映画をこれまでほとんど見ていない」ような人でも理解できて、
しかもその人をできるだけ自分の感じている「映画の面白さ」の深みへと
連れて行けるように、という思いで構想した。」とある。

「映画とポスターのお話」はヒグチユウコの絵と大島依提亜のデザインによる
映画ポスター40点余りを収録し、二人で映画の魅力を語り尽くした画集のような対談。
収録されているのは、アリ・アスターの「ミッドサマー」やジム・ジャームッシュ「ダウン・バイ・ロー」、
宮﨑駿「風の谷のナウシカ」、是枝裕和「誰も知らない」、アルフレッド・ヒッチコック「めまい」など。
これ欲しいな。




<今週発売のKinlde本>
6月30日(日曜)発売のKindle本|「NYLON JAPAN NEXZ特集」(画像左)
7月01日(月曜)発売のKindle本
7月02日(火曜)発売のKindle本
7月03日(水曜)発売のKindle本
7月04日(木曜)発売のKindle本|「呪術廻戦 27巻」(画像右)
7月05日(金曜)発売のKindle本
7月06日(土曜)発売のKindle本
<今週発売の楽天ブックス>
今週発売の楽天ブックス(2024年7月1週発売分)
今週発売の楽天kobo(2024年7月1週発売分)




7月17日まで★【Prime Day】 最大80%OFF Kindle本(電子書籍) セール

<ジャンル別ソート>
・マンガ
・ビジネス 経済
・文学 評論
・趣味 実用
・社会 政治
・コンピュータ IT
・歴史 地理
・暮らし 健康 子育て

<出版社別ソート>
・講談社(対象10,000冊以上)
・秋田書店(対象10,000冊以上)
・一迅社(対象9,000冊以上)
・インプレスグループ(対象4,000冊以上)
・早川書房(対象3,000冊以上)
・KADOKAWA(対象2.000冊以上)
・主婦の友社(対象1,000冊以上)
・双葉社(対象1,000冊以上)
・SBクリエイティブ(対象1,000冊以上)
・翔泳社
・集英社
・東洋経済新報社
・徳間書店

Kindleストアでプライムデーと連動したセールが先行開催中。
最大80%OFFのKindle本セールは対象5万冊以上という最大クラスの規模。


7月17日まで★Kindle Unlimited 3ヶ月無料
7月17日まで★本(紙書籍)まとめ買いキャンペーン

7月22日まで★【プライム会員限定】Audible会員プラン 3か月無料体験キャンペーン中
7月17日まで★【プライム会員限定】Amazon Music Unlimited 5ヶ月無料キャンペーン(非プライムも3ヶ月無料)



▼今週発売の新譜


<Amazon>
07月03日発売■CD:ピンク・キャット +5 / アン・ルイス
07月03日発売■CD:ARU FIRST / 高村亜留
<楽天ブックス>
07月03日発売■CD:ピンク・キャット +5 / アン・ルイス
07月03日発売■CD:ARU FIRST / 高村亜留

ドメジャーとピンポイントの両方をついてくるフィメール・シティポップ名作選シリーズの新作は
山下達郎プロデュースのアン・ルイスの名盤「ピンク・キャット」と
日本国内というより海外のシティポップファンに見つかって再注目となっている高村亜留の「ARU FIRST」が発売。

「ピンク・キャット」はアイドル歌手から「六本木心中」の歌謡ロックへと移行する間にリリースされた
1979年発売のシティポップの名盤で、山下達郎、吉田美奈子、細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏、桑名正博らが参加。
山下達郎が後に「POCKET MUSIC」(1986年発売)でセルフカバーした「シャンプー」もアンがオリジナル。
吉田美奈子作の「Love Magic」「Alone in the Dark」が出色だが
今回の再販盤には吉田美奈子作詞・山下達郎作曲の名曲「恋のブギ・ウギ・トレイン」も
ボーナストラックとして収録(しかも英語版、日本語版の両方)されており
往年のファンならばこれだけでも買いの1枚。

「ARU FIRST」は笹路正徳がサウンドプロデュースを務めた高村亜留の1st。
デビューアルバムにしてボーカルは安定しており、ソウル、ジャズ、AOR、ポップスと
様々なジャンルを縦横無尽に渡り歩く高村の非凡さを味わえる。
参加ミュージシャンも土方隆行、伊藤広規、青山純、松原正樹、岡沢章、渡嘉敷祐一、富倉安生、
コーラスには村田有美、楠瀬誠志郎と非常に豪華な布陣が参加している。
セールスは芳しくなく、86年リリースの2ndを発売して音楽活動はフェードアウトし、2014年に52歳の若さで亡くなっている。
「真夜中のドア」の松原みきと同じく、死後に再評価された不遇のアーティストと言える。




<Amazon>
08月21日発売■CD+グッズ:LOST CORNER がらくた盤 / 米津玄師
08月21日発売■CD+Blu-ray(DVD):LOST CORNER 映像盤 / 米津玄師
08月21日発売■CD:LOST CORNER 通常盤 / 米津玄師
<楽天ブックス>
08月21日発売■CD+グッズ:LOST CORNER がらくた盤 / 米津玄師
08月21日発売■CD+Blu-ray:LOST CORNER 映像盤 / 米津玄師
08月21日発売■CD:LOST CORNER 通常盤 / 米津玄師

【追記あり】米津玄師、待望のニューアルバム「LOST CORNER」8月21日発売決定

8月発売の米津玄師のニューアルバムについて詳細が発表。
詳しくは上記リンクでご確認を。



▼楽天が7月から翌日配送を開始


2024年7月1日よりスタート★楽天最強配送

12時までの注文で、翌日には確実に届く新サービス。3,980円以上ならば送料も無料。
Amazonがプライム会員向けに行なっているお急ぎ便無料を、価格以外の制限なしで提供するようなものだろうか。
配達員の人手不足や再配達の有料化など、配送周りで様々な問題が立ち上がっている
このタイミングで翌日配送を始めるとはなかなかのチャレンジャー。果たして上手く回るのだろうか。


★楽天トラベル 5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF
★楽天トラベル5と0のつく日は最高級宿が最大20%OFF

6月30日は「0と5のつく日」。楽天トラベルをご利用の方はチャンス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月5週発売の新作、INI「FRAME」、Switch「ルイージマンション2 HD」発売

2024年06月23日 | 今週発売の新作


▼今週発売の新作リスト早見表

<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天ブックス>
★楽天ブックス 2024年6月5週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 2024年6月5週発売の新作りスト(書籍全般)
★楽天ブックス 2024年6月5週発売の新作りスト(映像全般)
★楽天ブックス 2024年6月5週発売の新作りスト(音楽全般)



▼今週発売の書籍


<Amazon>
06月27日発売■書籍:総特集 石ノ森章太郎 増補新版 (文藝別冊)
06月27日発売■書籍:『ウルトラQ』『ウルトラマン』全67作撮影秘話
<楽天ブックス>
06月27日発売■書籍:総特集 石ノ森章太郎 増補新版 (文藝別冊)
06月27日発売■書籍:『ウルトラQ』『ウルトラマン』全67作撮影秘話




<Amazon>
06月28日発売■書籍:ちゃんと知りたいペットのお薬のこと
<楽天ブックス>
06月28日発売■書籍:ちゃんと知りたいペットのお薬のこと

人間のものはたくさんあるのに、そういえばあまり見かけたことのなかったペット用の薬の知識本。
と言っても、お薬辞典のような「何に効くか」を調べる辞書的なものではなく

・薬を嫌がるときはどうすればいい?
・ノミダニ駆除薬はどれを選べばいいの?
・海外の薬を自分で輸入して使用しても大丈夫?

など、見出しから察するにペットを飼い始めた or これから飼い始める人のための心得本のような作りのようだ。



<今週発売のKinlde本>
6月23日(日曜)発売のKindle本
6月24日(月曜)発売のKindle本
6月25日(火曜)発売のKindle本
6月26日(水曜)発売のKindle本
6月27日(木曜)発売のKindle本
6月28日(金曜)発売のKindle本
6月29日(土曜)発売のKindle本
<今週発売の楽天ブックス>
今週発売の楽天ブックス(2024年6月5週発売分)
今週発売の楽天kobo(2024年6月5週発売分)



▼今週発売のゲーム・ゲーム関連商品


<Amazon>
06月27日発売■Switch:ルイージマンション2 HD
<楽天ブックス>
06月27日発売■Switch:ルイージマンション2 HD

今週発売のゲームでそこそこ売れそうなのは「ルイージマンション2 HD」。
ゲームキューブのローンチタイトルとして華々しくデビューしながらも
「2」が出たのはそこから12年後、「3」はさらに6年後と、非常に寡作なルイージ主演作品。
お化けの棲みついた屋敷を、懐中電灯と掃除機を手に探索するルイージの
やたらと臆病な仕草が愛らしく、マリオファミリーの関連作品の中では私も特にお気に入り。
コロナ禍の2020年にはステイホーム中に「3」をやり込んで完全クリアしたのも懐かしい。

【おうち時間を有意義に】Switch「ルイージマンション3」完全クリアしてみた

シリーズの販売実績は以下の通り。

2001年09月発売■GC:ルイージマンション 60万本
2013年03月発売■3DS:ルイージマンション2 112万本
2018年11月発売■3DS:ルイージマンション(初代の移植) 10万本
2019年10月発売■Switch:ルイージマンション3 146万本



任天堂のシリーズでいえば「ピクミン」に近い形で徐々に知名度とセールスを上げ
「3」では国内だけでミリオンを突破。
Amazonの販売実績を見ると、直近1ヶ月だけでまだ1,000本以上売れているようで
驚異的なロングセラーとなっている。
欲を言えば最も知名度も販売数も少ない初代と2のパッケージにして欲しかったところだが
「3」がシリーズ初プレイだったユーザーも多いであろうし
遡って「2」も遊んでみたい需要はそこそこあるのではないかと思う。




<Amazon>
06月24日発売■雑誌/Kindle:ゲームラボ 2024春夏 セガサターン 30周年記念特集
<楽天ブックス>
06月24日発売■雑誌/kobo:ゲームラボ 2024春夏 セガサターン 30周年記念特集

今や世間はSwitchの次世代機に熱視線を送っているが
『次世代機』と言われ始めた最初がプレイステーションとセガサターン、ニンテンドウ64だろう。
ゲームラボの最新号は、今年で発売から30周年を迎えるセガサターンの特集。
本体のバリエーションや周辺機器、ST-V、非売品ソフトなどを取り上げている。
目玉はSSきってのプレミアソフト「心霊呪殺師 太郎丸」の開発秘話。
セガサターンがもう30年なのか。私は初代とスケルトンを持っていた。
もう1台ぐらいあったような気もするが記憶曖昧。30年も前ならそんなものか。



▼今週発売の新譜


<Amazon>
06月26日発売■CD:THE FRAME / INI
<楽天ブックス>
06月26日発売■CD:THE FRAME / INI



PRODUCE 101 JAPAN シーズン2から生まれたボーイズグループ、INIの6枚目のEPが今週発売。
兄貴分にあたるJO1の最新EPは初週70万を超える大記録を打ち立て、
妹分のME:Iもデビュー曲が初週22万で1位、ME:Iから派生した4人組ユニット、IS:SUEも今のところ発売3日で10万を突破して
来週発表の週販では1位獲得がほぼ確実と、まさに音楽業界はLAPONE旋風と言って良い状況になっている。
このところMステ、CDTVと音楽番組に立て続けに出演し
YouTubeの人気コンテンツ「FIRST TAKE」への初出演も果たしたばかり。



満を持しての最新EPの発売で今回も1位確実といきたいところなのだが
今週は櫻坂46のニューシングルと同日発売という、音楽業界では暗黙の了解とされてきた
「1位を獲りたい人たちはお互いに避ける」を破っての正面対決があり
それぞれのファンが猛烈にプッシュしているのが数字オタクの私としては面白い。
デビュー当時のINIならば勝っていただろうが、近年リリースされた作品で比べると櫻坂が上回っており
JO1のように巻き返せれば1位、櫻坂(のファン)のパワーが上回れば敗退の二択が待ち受けている。
JO1・INIは近年少しパワーダウンしていたのは否めないのだが
ME:I誕生までに密着したシーズン3と同時に過去の2シーズンもLeminoで再配信したことで
新規のファンが増えているようで、その結果が数字に表れるかが鍵と言えそうだ。




<Amazon>
06月26日発売■CD:只者 / 稲葉浩志
<楽天ブックス>
06月26日発売■CD:只者 / 稲葉浩志

稲葉浩志の10年振り6枚目となるソロアルバム「只者」も今週発売。
昨年放送されたドラマ「あなたがしてくれなくても」の主題歌「Stray Hearts」など
既発の楽曲を含めた全12曲構成。
CDと同時に昨年2月開催の「Koshi Inaba LIVE 2023 ~en3.5~」横浜アリーナ公演の模様を収めた
Blu-ray(DVD)を同梱したPREMIUM EDITIONも同時発売で、予約ではこちらが全体の8割を占めている。
「あなたがしてくれなくても」には「ダンスはうまく踊れない」のカバーも使用されていたのだが、
そちらは入らないのか。



▼今週発売の映像ソフト


<Amazon>
06月26日発売■Blu-ray:南野陽子 ザ・ベストテン Collection
<楽天ブックス>
06月26日発売■Blu-ray:南野陽子 ザ・ベストテン Collection

【関連記事】中森明菜が活動再開、1980年代アイドルの現在地(2022年9月版)



80年代アイドルの中でも上位に入るお気に入りだった南野陽子が
「ザ・ベストテン」に出演したシーンだけを集めた3枚組のBlu-rayが今週発売。
初登場の「さよならのめまい」から「楽園のDoor」「話しかけたかった」
「秋のIndication」「はいからさんが通る」「吐息でネット」「秋からも、そばにいて」など
全盛期を彩ったパフォーマンスを余さず収録。



映像素材は「ベストテン」だけでなくTBS番組の「ロッテ歌のアルバムNOW」や
「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」などからも採用されているようで
1994年の「ザ・ベストテン 同窓会」、2001年の「ザ・ベストテン2001」
「ザ・ベストテン2003」「ザ・ベストテン2004」での歌唱も含まれている。
YouTubeの告知映像が思っていたよりずっと鮮明なのも驚き。
それにしても全盛期のナンノの可愛いさは今見ても凄い。

以下は当BLOGの過去ログより、南野陽子について書いた部分を一部抜粋・改稿して再掲。

南野陽子の30年振りの生歌唱を見たのは1994年にTBSで放送された「ザ・ベストテン 同窓会」以来。
「半沢直樹」を見て「綺麗なおばさんだな」と認識した方もいると思うが
アイドルとしての人気はトップクラスだった。
歌は決して上手くない方だったが、歌が好きだという情熱はとても強く持っており、
それだけに事務所のゴタゴタで歌を辞めざるを得なかったことは不本意だったろう。
「ベストテン同窓会」に出演した南野は代表曲のひとつである「話しかけたかった」を披露し
歌い終えると同時に「やっぱり歌いたかったんです」とコメントして泣き崩れた。
ファンのひとりとして、あの場面は胸が詰まる思いだった。

映画や舞台に活躍の場を広げ、女優としての立ち位置が盤石になった2017年、
デビュー30周年を迎えた2016年に記念のコンサートが開催された。
今だから白状すると、私も森ノ宮のピロティホールまで出かけていった。
「スケバン刑事II」のOPと共に開始したコンサートは
「さよならのめまい」「悲しみモニュメント」「風のマドリガル」と
立て続けに「スケバン刑事」のタイアップ曲を歌うことでいきなり熱狂の渦に。
アルバムからも人気の曲を披露するサービス精神にも感心したが
会場にはアイドル時代に出演したドラマやCMのポスターが貼り出され、
衣装チェンジの間には懐かしいグリコのCM映像が流されるなど
「おっさんホイホイ」を至るところに仕掛けた演出の数々に参った。
この時にも「まさかもう一度こうやって皆さんの前に立てるとは思っていなかった」と話していた。
ライブ開催までに様々な人が尽力してくれたと感謝の言葉を述べた彼女は
昨年も記念のベストアルバムに新曲を2曲収録するなど
目立たない程度に、ゆっくりと音楽活動も続けている。




<Amazon>
06月26日発売■DVD:AKINA NAKAMORI MUSICA FIESTA TOUR 2002
<楽天ブックス>
06月26日発売■DVD:AKINA NAKAMORI MUSICA FIESTA TOUR 2002

昭和アイドルブームと活動再開によって人気が過熱している中森明菜の2002年のライブDVDが再販。
YouTubeでは中古でも1万を超えるプレミア価格になっていた貴重なライブなので
買い逃していた方や、プレ値のオークションに手を出すのは抵抗があった方に。




<Amazon>
06月28日発売■Blu-ray:パーマン <1967年版> Blu-ray 【想い出のアニメライブラリー 第138集】
<楽天ブックス>
06月28日発売■Blu-ray:パーマン <1967年版> Blu-ray 【想い出のアニメライブラリー 第138集】

注意事項によると、全108話のうち31話と93話は未収録とのこと。
他にもいくつかあるので以下に転載する。

※本放送時とフォーマットが異なる箇所がございますことを予めご了承願います。
※諸般の事情により第31話と第93話は収録されておりません。
※映像特典として収録の第7話、第33話、第77話は、原版に起因し音声がございません。
※第54話、第60、第96話は原版不明のため、SD素材からアップコンバートしております。
※エンディングは現存するものを映像特典として収録しております。
※今日では表現として好ましくない用語が使用されている箇所がございますが、
 時代背景を考え、またオリジナリティを尊重し、これらの用語の改変は行いませんでした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月4週発売の新作、IS:SUE「1st IS:SUE」発売

2024年06月15日 | 今週発売の新作


▼Amazon ファッションタイムセール祭りは21日から


6月21日9時〜24日23時59分★Amazon ファッションタイムセール祭り

Amazon恒例のタイムセール祭り、今回は夏用のファッションアイテムに特化しているらしい。
ハンディ扇風機や日傘、服に使用する冷却スプレーなど、猛暑対策の冷感グッズや日焼け止めもこの機会に揃えておきたい。
昔は着るものと食うものだけは現物を見て買うと決めていたのに、今やどちらもネットで購入することが増えた。



▼今週発売の新作リスト早見表

<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天ブックス>
★楽天ブックス 今週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(書籍全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(映像全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(音楽全般)



▼今週発売の書籍


<Amazon>
06月18日発売■書籍:ソニー・カセットテープ・マニアックス(Amazon限定特典:未掲載記事データ配信)
<楽天ブックス>
06月18日発売■書籍:ソニー・カセットテープ・マニアックス

アナログブームに乗って今若者の間でもてはやされているというカセットテープ。
音楽を聴くツールのトップがラジカセやウォークマンだった世代にとっては
生活必需品とも言えたカセットの3大メーカーの一つである
ソニー製の50年に渡るラインナップを振り返る一冊。
マクセル、TDKと発売されてきたシリーズもこれでひと段落。
私はカセットは7割がTDKで1割がマクセル、残りはデザインなどで選んでいたのだが
ソニーのカセットとはどうにも相性が悪くてあまり使わなかったため思い入れが薄い。
当時はどのメーカーの音が好きかで良く友人と音質談義をしたり
テープを持ち寄って聴き比べをしたものだったな。




<Amazon>
06月19日発売■書籍:三体3 死神永生 上 (ハヤカワ文庫SF)
06月19日発売■書籍:三体3 死神永生 下 (ハヤカワ文庫SF)
<楽天ブックス>
06月19日発売■書籍:三体3 死神永生 上 (ハヤカワ文庫SF)
06月19日発売■書籍:三体3 死神永生 下 (ハヤカワ文庫SF)

<今週発売のKinlde本>
6月16日(日曜)発売のKindle本
6月17日(月曜)発売のKindle本
6月18日(火曜)発売のKindle本
6月19日(水曜)発売のKindle本
6月20日(木曜)発売のKindle本
6月21日(金曜)発売のKindle本
6月22日(土曜)発売のKindle本
<今週発売の楽天ブックス>
今週発売の楽天ブックス(2024年6月4週発売分)
今週発売の楽天kobo(2024年6月4週発売分)




6月23日まで★【最大60%OFF】Kindle本 ノンフィクションセール



▼今週発売のゲーム・ゲーム関連商品


<Amazon>
06月17日発売■書籍:The Overture of SHADOW OF THE ERDTREE ELDEN RING fan book
06月21日発売■PS5:ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE EDITION
06月21日発売■PS4:ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE EDITION
<楽天ブックス>
06月17日発売■書籍:The Overture of SHADOW OF THE ERDTREE ELDEN RING fan book
06月21日発売■PS5:ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE EDITION
06月21日発売■PS4:ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE EDITION




<Amazon>
06月20日発売■Switch:レイディアント シルバーガン
06月20日発売■Switch:心霊ホラーADVシリーズ全集 死印×NG×死噛
<楽天ブックス>
06月20日発売■Switch:レイディアント シルバーガン
06月20日発売■Switch:心霊ホラーADVシリーズ全集 死印×NG×死噛

今週発売のゲームは、「ELDEN RING」の追加DLC入り完全版と
復刻移植のパッケージ版、既発の3作パックと完全新規のタイトルはなし。
ただDLタイトルは1本だけ気になるものが。





昨年のショーケースで発表されていた「Still Wakes the Deep」が18日より販売開始。
対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)、PS5、Xbox Series X|S。
XboxゲームパスのDAY1タイトルになっているので、ゲーパスユーザーは発売日より即プレイ可能。
舞台は1975年のクリスマス、スコットランド沖合の石油掘削施設。
災害に見舞われた施設からの脱出を試みるホラーAVGだが、道中には異界の生物と遭遇することもあるらしい。
一人称の「セプテントオン」かと思いきや、海洋版の「エイリアン」だろうか。
ちょっと遊んでみるが、もうムービーの段階で酔いそうなので挫折しそうな予感もヒシヒシと。


<楽天スーパーDEAL>
10%ポイント還元■【2枚セット】Xbox Game Pass Ultimate 3か月券

Xboxユーザーならば必須のゲーパスアルティメットを先日の楽天スーパーSALEで購入。
スーパーDEAL対象として10%還元が継続されているようだが
スーパーSALE時には買い回りで+11倍がついていたので
3ヶ月券の2枚セットを2つ(=1年分)を購入して還元は2800円ほどだった。
だいたい20%弱の還元がついたことになり、1ヶ月換算では960円ほど。
以前は裏技的に存在していたアップグレードサービスが終了してしまった今となっては
この方法が最も安くでゲームパスを持続できる方法かもしれない。
昨日無事にカードが届き、入力を済ませて私のゲーパス期限は2026年11月までへと延長された。
すぐに使えるデジタルコード版はこちら。



▼今週発売の映像ソフト・新譜


<Amazon>
06月19日発売■CD:1st IS:SUE
<楽天ブックス>
06月19日発売■CD:1st IS:SUE

ME:I(ミーアイ)を生み出した「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」のデビュー評価で
ギリギリ11人の枠に入ることができなかった会田凛、釼持菜乃、田中優希、坂口梨乃の4名が
IS:SUE(イッシュ)として今週デビュー。
既にKCON出場、CDTV出演、雑誌での表紙やWebのインタビューなどデビュー前から露出も多く
JO1、INI、ME:Iと立て続けにヒットグループを生み出しているLAPONEの立場が
日本の芸能界においてかなり強くなっていることがうかがえる。



4月のME:Iデビューから僅か2ヶ月という異例の急ピッチで進められたデビューの背景を推察するに
LAPONEの中でDXTEENの現状を憂えている面もあるように思う。
「PRODUCE 101 JAPAN」シーズン1の最終選考で選ばれたJO1、
続くシーズン2からはINIがデビューしたが、この時にLAPONEが練習生として引き取ったのが
現在のDXTEENのメンバー(のうちの4人)だった。
結成当時、LAPONEの社長は雑誌のインタビューで「すぐにデビューさせるのではなく、しっかりレッスン期間をかけて
最初から完成型といえるボーイズグループを作る、全く新しいコンセプトがDXTEEN」と語っていたが、
オーディション番組から生まれたグループは鮮度が命であり
デビューメンバーが決まる最終回をピークとして、日を追うごとにファンの熱が冷めていくもの。
JO1はここに来て急激に盛り返しデビュー当時を超える人気ぶりになっているが
それはオーディション出身グループとして非常にレアなケース。
DXTEENの二の舞を踏まないようにと、レッスンより鮮度を選択してのIS:SUEのスピードデビューなのだろう。

【関連記事】ME:Iデビューから僅か2ヶ月で日プ3発ガールズグループ第2弾・IS:SUEがデビュー
【関連記事】「PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS」の最終結果は12月16日

日プ開催時より坂口梨乃、田中優希を熱烈プッシュしていた私にとってIS:SUEは大いに期待していた。
そして1stのリードとして発表された曲は、ME:Iの派生を狙うのではなく、
日本版のMAMAMOO(プロデューサーも同じらしい、納得)のラインのガールクラッシュ。
あくまで1stだけで比較するなら、ME:IはIS:SUEに完敗と言っていいクオリティ。
この線でいくならME:Iに入った高見文寧はこちらに所属するべきだったような。
ME:Iのコンセプトにどうにも合わない気がしてモヤモヤする。

DXTEENは来月1stアルバムが出るらしい。
思い出づくりを終えて解散となりませんように。




<Amazon>
06月19日発売■Blu-ray:薬師丸ひろ子2023コンサート
<楽天ブックス>
06月19日発売■Blu-ray:薬師丸ひろ子2023コンサート

昨年9月から12月にかけて行われた全国ツアーの中から
東京国際フォーラム ホールAでの公演を収録したライブBlu-ray。

・セーラー服と機関銃
・Come Back To Me ~永遠の横顔
・あなたを・もっと・知りたくて
・素敵をあつめて
・コール
・語りつぐ愛に
・うるわしの白百合
・潮騒のメモリー
・もう一度

・スペシャルメドレー
(星紀行~キャメルの伝説~)
(うたかた)
(100粒の涙)
(雨は止まない)
(過去からの手紙)

・戦士の休息
・探偵物語
・メイン・テーマ
・Woman“Wの悲劇”より
・愛しい人
・元気を出して
・時の道標


セールス面における薬師丸ひろ子の全盛期は比較的長く続いていたので
歳を重ねて毎年コンサートを開くようになった現在も
尺に困らないだけのヒット曲があるのはやはり強い。
「セーラー服と機関銃」や「Woman "Wの悲劇"より」など1曲1曲にパワーがあり
その時代を背負った楽曲でもあるので、クラシックな洋館のような古びた味わいと、
古びても失わない輝きが同居する不思議な魅力を放っている。
歌詞もメロディも、安普請でないからこそ、時間が経った時に真の実力がわかるのだ。




<Amazon>
06月19日発売■Blu-ray:VORTEX ヴォルテックス
<楽天ブックス>
06月19日発売■Blu-ray:VORTEX ヴォルテックス

「アレックス」「CLIMAX クライマックス」など
新作を発表するたびに賛否両論を巻き起こす鬼才ギャスパー・ノエ監督が
認知症を患う妻と心臓病を抱える夫の日常を画面2分割で描き出す異色の作品。
夫を演じるのは「サスペリア」を始めホラー映画界の巨匠として知られるダリオ・アルジェント。
80歳にして初主演を果たしたことで、その演技力も含めて興味は尽きない。
妻には「ママと娼婦」のフランソワーズ・ルブラン。
気になっていた作品なので、この機会にチェックしておきたい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月3週発売の新作、Summer Game Fest 2024 & Xbox Games Showcase

2024年06月08日 | 今週発売の新作


▼【随時更新】楽天スーパーSALEは6月4日20時〜11日1時59分


6月11日01時59分まで★楽天スーパーSALE 2024年6月期
6月11日01時59分まで★楽天ブックス スーパーSALE
6月20日23時59分まで★楽天トラベル スーパーSALE 2024年6月期
随時更新中★楽天スーパーSALE ランキング
随時更新中★楽天スーパーDEAL リアルタイムランキング

【随時更新】楽天スーパーSALEは6月4日20時〜11日1時59分



▼今週発売の新作リスト早見表

<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天ブックス>
★楽天ブックス 今週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(書籍全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(映像全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(音楽全般)



▼今週発売の書籍


<今週発売のKinlde本>
6月09日(日曜)発売のKindle本
6月10日(月曜)発売のKindle本
6月11日(火曜)発売のKindle本
6月12日(水曜)発売のKindle本
6月13日(木曜)発売のKindle本
6月14日(金曜)発売のKindle本
6月15日(土曜)発売のKindle本
<今週発売の楽天ブックス>
今週発売の楽天ブックス(2024年6月3週発売分)
今週発売の楽天kobo(2024年6月3週発売分)



▼今週発売のゲーム・ゲーム関連商品



<Amazon>
06月15日発売■Switch:真・女神転生V Vengeance
06月15日発売■PS5:真・女神転生V Vengeance
06月15日発売■PS4:真・女神転生V Vengeance
<楽天ブックス>
06月15日発売■Switch:真・女神転生V Vengeance
06月15日発売■PS5:真・女神転生V Vengeance
06月15日発売■PS4:真・女神転生V Vengeance

アトラスの看板シリーズ「真・女神転生V」に
新たな仲魔、スキル、ゲストキャラクター・人修羅の参戦など
様々な追加要素を施した「真・女神転生V Vengeance」が今週発売。
パッケージ版DL版が併売されるのはNintendo Switch、PlayStation5、PlayStation4。
DL版はXbox Series X|S、Xbox One、Steam、Windowsでも発売。



発売直前には前夜祭も配信予定。





<Amazon>
06月13日発売■Switch:スナフキン ムーミン谷のメロディ
<楽天ブックス>
06月13日発売■Switch:スナフキン ムーミン谷のメロディ

DL版が先行販売されている「スナフキン:ムーミン谷のメロディ」のパッケージ版がNintendo Switchで発売。
トーベ・ヤンソンの「ムーミン」の世界を舞台に
スナフキンとなって、ムーミン谷の平和な暮らしや自然を守る。
癒し系かと思いきや、DL版発売後のレビューではスナフキンが結構な無茶をする
奇ゲーだとの評価もあり、それがかえって私の興味を増す結果になっている。



▼今週発売の映像ソフト



<Amazon>
06月12日発売■Blu-ray:カラーパープル
<楽天ブックス>
06月12日発売■Blu-ray:カラーパープル

スティーヴン・スピルバーグ監督がアリス・ウォーカーの原作を映画化した1985年公開の名作のリメイク。
リメイクと言っても、同作をベースにブロードウェイミュージカルとして上演された舞台を
スピルバーグ、オプラ・ウィンフリー、クインシー・ジョーンズがプロデュースを務めてミュージカル映画として再生したもの。
主演はブロードウェイ版でも主演を務めたファンテイジア・バリーノ。
共演はタラジ・P・ヘンソン、ダニエル・ブルックス、H.E.R.、ハリー・ベイリー。
監督はビヨンセ主演のディズニープラス映画「ブラック・イズ・キング」を撮ったブリッツ・バザウーレ。


発売中■Blu-ray/DVD:カラー・パープル 1985年版
配信中■Amazonプライムビデオ:カラー・パープル 1985年版
配信中■Amazonプライムビデオ:スティーヴン・スピルバーグ 関連作品一覧




<Amazon>
06月14日発売■Blu-ray:いちばんすきな花 ディレクターズカット版
<楽天ブックス>
06月14日発売■Blu-ray:いちばんすきな花 ディレクターズカット版

松下洸平、多部未華子、神尾楓珠、今田美桜の4人が主演を務めるドラマ。
「男女の間に友情は成立するか」という、一見すると手垢にまみれたテーマだが
蓋を開けてみれば「上手に生きられない4人が上手に生きられないなりに人生を歩む物語」になっていて
ドラマ開始前に脚本家の生方美久が宣言していた通り、ありきたりな恋愛ドラマではなかった。
4人がこぼすちょっとした愚痴や疑問がいちいち私の琴線に触れて、終盤には4人が他人に思えなかったほど。
後半に登場する田中麗奈にまつわる奇跡的な繋がりを知って、
私の脳内には「東京ゴッドファーザーズ」公開時の今敏監督のコメントを思い出した。

「何故起こるのかは分かりませんが、それは世に遍在しています。
「証拠は?根拠は?ない?何と非科学的な!」 これら科学の論理兵器によって異界へと押しやられた
「奇跡と偶然」を健全に回復しようというのが本作の試みです。
やかましくも悲しく、寂しさと活力に溢れるキャラクターたちが繰り広げる、
可笑しいのか悲しいのかよく分からない、素晴らしい矛盾と偶然と奇跡に満ちた世界をお楽しみ下さい。」

本作のストーリー展開に「そんなバカな」「都合良過ぎ」と感じてしまった方には
合わないであろうし、実際に視聴率は苦戦したようだが
生方美久の憧れの坂元裕二脚本作品と同じように、後々再評価される作品だと信じている。
最終回にサプライズ出演した藤井風は、まぁおまけということで。







<Amazon>
06月12日発売■CD+Blu-ray:蕾 / Omoinotake
<楽天ブックス>
06月12日発売■CD+Blu-ray:蕾 / Omoinotake

ドラマ「Eye Love You」の主題歌に選ばれた「幾億光年」がSNSでバズって
一気にメジャーの最前線に出てきたOmoinotakeのニューシングル。
アニメ「ブルーピリオド」のOP「EVERBLUE」でソニーよりメジャデビュー。
以降は続々とタイアップが途切れめなく続いている。
こちらも「僕のヒーローアカデミア」の第7期エンディングテーマ。

私は「彼女たちの犯罪」の主題歌「渦幕」で「おお」と思っていたのだが
あの曲は配信限定だったためにさほど話題にならなかった。
「渦幕」がアップされた頃はまだ1.5万人ほどだったYouTubeのチャンネル登録は現在21万人を突破。
好調なのは何よりだがOfficial髭男dismと同じくハイトーンを使い過ぎているのが気になる。
ブレイク前まではいつも安定した上手さだったのに、最近どの番組で見ても苦しそうにしていて
連続して歌えるキーではないことを自ら証明しているようで痛々しい。
ハイトーンボーカルはブレイクへの近道かもしれないがボーカリストとしての命を縮めかねない諸刃の剣。
大事にしていただきたい。



▼Summer Game Fest 2024 & Xbox Games Showcase

E3に取って代わりゲームの一大イベントになりつつある「Summer Game Fest 2024」が
6月8日に開催され、いくつか気になる情報も混ざっていたのでピックアップしてまとめておきたい。



「SIREN」「GRAVITY DAZE」を手掛けた外山圭一郎氏による新作ホラーゲーム「野狗子」の発売日が11月8日に決定。
外山氏ならばもっと生理的嫌悪感に訴えかけてくるタイプのホラーになるかと期待していたのだが
トレーラーを見る限りでは「寄生獣」っぽい敵と戦う「Ghost wire tokyo」といった感じか。
対応機種はXbox Series X|S、PlayStation 5、PlayStation 4、Nintendo Switch、PC。



カプコンのオリジナル新作アクション「祇(くにつがみ)」の発売日が7月19日に決定。
対応機種はXbox Game Pass、Xbox Series X|S、Xbox One、Windows、PlayStation 5、PlayStation 4、Steam。
ゲーパスユーザーなのでこれは遊ぶ予定。



関連タイトルで初めてオープンワールドを導入した「STAR WARS OUTLAWS」公式ティザー映像が公開。
発売機種はXbox Series X|S、PlayStation 5、PC。



「ホグワーツ・レガシー」に続いてワーナーゲームズが発売するハリーポッターゲームの第2弾。
「Harry Potter: Quidditch Champions」のトレーラーが公開され、発売日も9月3日と発表。
発売機種はPlayStation 5、Xbox Series S|X、Nintendo Switch、PC。
64時代に「スターウォーズ」でもポッドレースを題材にしたレースゲームが出たが
本編に登場する種目(と言っていいのか悩む)を1本化したものにはそれほど惹かれなかったり。



発売中の「ストリートファイター6」に4人の新キャラクターが参戦。
今夏にはベガ、今秋には「餓狼伝説」シリーズからテリー・ボガード、
今冬に同じくSNKから不知火舞、そして来春にはエレナが加わる。
スケジュールがえらくのんびりしているようにも思えるが
そういえば「大乱闘スマッシュブラザーズSpecial」の追加キャラもそれほど
立て続けに追加されたわけではないのでこんなものだろうか。



そしてSNKの代表作「餓狼伝説」シリーズ久々の新作「餓狼伝説 City of the Wolves」の最新トレーラーも公開。
こちらは2025年初頭発売予定で、対応機種はXbox Series X|S、PlayStation 5、PlayStation 4、PC。



10月11日に発売を予定しているアトラスの「ペルソナ」シリーズチームが手がける
オリジナル新作「メタファー:リファンタジオ」の新たなトレーラーが公開。





そして日本時間の6月10日深夜2時からは「Xbox Games Showcase」を
「Call of Duty: Black Ops 6」に特化した「Black Ops 6 Direct」と同時開催。
公式のPR文でも、

今回の「Showcase」では Activision、Blizzard、Bethesda、Xbox Game Studios、
そしてパートナーから最新情報を発表する予定です。


とあり、傘下に収めたActivision、Blizzard、Bethesdaの2社の名前が前に出ているあたり
ライバルのソニー陣営に対するアピールだろうか。
私としては、ゲームパス用の新作がどのぐらいあるのかを見極めて
内容次第で継続用のカードを買い増すかどうか判断をしたい。
(ちょうど今楽天スーパーSALE中で還元率が高いので)


10%ポイント還元■【2枚セット】Xbox Game Pass Ultimate 3か月券

Xboxユーザーならば必須のゲーパスアルティメット3ヶ月分x2枚が楽天にて10%のポイント還元中。
基本的に値引きのない商品のためこれだけでもお得だが
スーパーSALE中は買い回り分もプラスされてお買い得度がアップする。
すぐに使えるデジタルコード版はこちら。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月2週発売の新作、楽天スーパーSALEが6月4日20時からスタート

2024年06月02日 | 今週発売の新作


▼Amazon スマイルSALEは6月3日23時59分まで


5月31日9時〜6月3日23時59分★Amazon スマイルSALE
6月3日23時59分まで★Amazon スマイルSALE 家電・PC・周辺機器
6月3日23時59分まで★Amazon スマイルSALE 食品・飲料
6月3日23時59分まで★Amazon スマイルSALE スポーツ・アウトドア
6月3日23時59分まで★Amazon スマイルSALE ホーム・日用品
6月3日23時59分まで★Amazon スマイルSALE ファッション
6月3日23時59分まで★Amazon スマイルSALE ビューティ
<Kindleストア>
6月3日23時59分まで★Kindle本 まとめ買いポイントキャンペーン



▼今週発売の新作リスト早見表

<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天ブックス>
★楽天ブックス 今週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(書籍全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(映像全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(音楽全般)



▼今週発売の書籍


<今週発売のKinlde本>
6月02日(日曜)発売のKindle本
6月03日(月曜)発売のKindle本
6月04日(火曜)発売のKindle本
6月05日(水曜)発売のKindle本
6月06日(木曜)発売のKindle本
6月07日(金曜)発売のKindle本
6月08日(土曜)発売のKindle本
<今週発売の楽天ブックス>
今週発売の楽天ブックス(2024年6月2週発売分)
今週発売の楽天kobo(2024年6月2週発売分)



▼楽天スーパーSALEが6月4日20時からスタート


6月4日20時〜11日01時59分★楽天スーパーSALE 2024年6月期
6月4日20時〜20日23時59分★楽天トラベル スーパーSALE 2024年6月期
随時更新中★楽天スーパーSALE ランキング
随時更新中★楽天スーパーDEAL リアルタイムランキング

楽天ユーザーにとっては季節に一度のお楽しみである大規模セールが4日20時よりスタート。
いつものように楽天トラベルも連動してスタートし、いつものように終了日は長く20日まで開催される。
今回も色々と物色して、猛暑が予想される夏の準備をしたい。
現在は事前登録の受付と、トラベルではクーポンも配布中。



▼今週発売の映像ソフト


<Amazon>
06月05日発売■Blu-ray:言えない秘密
<楽天ブックス>
06月05日発売■Blu-ray:言えない秘密

【関連記事】映画「青春18×2 君へと続く道」それでも人が旅に出る理由

現在公開中の映画「青春18x2」の紹介でも少しだけ触れた「言えない秘密」が久しぶりの再販。
台湾出身でアジア圏で絶大な人気を誇るジェイ・チョウが、
主演と同時に脚本・監督にも挑戦したラブストーリー。
共演は、同じく台湾を代表する青春映画の金字塔「藍色夏恋」のグイ・ルンメイ。
制作は「ラスト、コーション」「海洋天堂」など名作をいくつも手がけているビル・コン。
撮影は「花様年華」や是枝監督の「空気人形」でも美しい映像を見せてくれたリー・ピンビン。



かつて破竹の勢いでアジア映画業界を席巻していたジェイ・チョウだが
2011年の「グリーン・ホーネット」でハリウッド進出を果たしたはいいものの
興収面で失敗してしまい、それ以降あまり映画界では見かけなくなってしまった。
ただ本業の歌手業は絶好調で、2022年の年間収入は約22億元(約451億円)と
まぎれもないトップスターの座に君臨している。
藤井風が出てきたときに「日本からもジェイ・チョウのような人が」と感じたのを
今これを書いていて思い出した。

「言えない秘密」はジェイ・チョウの持つソングライティングの才能と
繊細な表現力を最大限に引き出した青春映画で、オーソドックスな恋愛映画かと思いきや
ファンタジー要素を含んだ後半の展開は公開当時なかなか鮮烈だった。



6月28日にはSixTONES京本大我の映画単独初主演作品として
日本版のリメイクが公開される。
ギャガのような目利きの配給会社がこのキャスティングにGOサインを出したのは
少々解せないところではあるのだが、公開をきっかけにオリジナルの本作が
未見の世代にも再注目されるのであればそれは喜ばしい。




<Amazon>
06月05日発売■CD+Blu-ray:hanataba / milet
06月05日発売■CD:日曜劇場『アンチヒーロー』オリジナル・サウンドトラック / 梶浦由記,寺田志保
<楽天ブックス>
06月05日発売■CD+Blu-ray:hanataba / milet
06月05日発売■CD:日曜劇場『アンチヒーロー』オリジナル・サウンドトラック / 梶浦由記,寺田志保



TBSの日曜劇場で現在放送中の「アンチヒーロー」でmiletが歌っている主題歌「hanauta」と
梶浦由記・寺田志保が手がけるオリジナルサウンドトラック が今週同時発売。
miletの初回盤にはライブBlu-ray「milet live tour “5AM” 2023 at Tokyo International Forum HALL A」が付属する。
劇中の音楽がどことなく「鬼滅の刃」っぽいなと思ったら梶浦由記だったのか。




<Amazon>
06月05日発売■CD:連続テレビ小説「虎に翼」オリジナル・サウンドトラック Vol.1
<楽天ブックス>
06月05日発売■CD:連続テレビ小説「虎に翼」オリジナル・サウンドトラック Vol.1

松居大悟監督が主宰を務める演劇ユニット・ゴジゲンの音楽や
映画「くれなずめ」や「明け方の若者たち」など、劇伴でも徐々に活躍エリアを拡大している
森優太によるNHK朝ドラ「虎に翼」のサウンドトラック第1弾が発売。
伊藤沙莉演じるヒロインが、仲野太賀演じる夫の出征を見送る場面で流れ
SNSで「あの曲は誰の何という曲か」と注目された劇中歌「You are so amazing」を始め31曲を収録。
「You are so amazing」でボーカルを務めているのはスコットランドを代表するバンド
“ベル・アンド・セバスチャン”のヴォーカリスト、スチュアート・マードック。
何と今年のサマソニにもやってくるらしい。

「ブギウギ」が相当面白かったのでさすがに2作連続でアタリはないのではと思いつつ見始めたところ
今ではすっかりハマっている。
「女王の教室」でひとりだけやたらと低くハスキーな声の少女がいるなと思って
クレジットをチェクした頃から数えると19年、その伊藤沙莉が今や朝ドラのヒロインとはな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年5月5週発売の新作、「THE JOURNEY 50TH ANNIVERSARY / 松任谷由実」発売

2024年05月27日 | 今週発売の新作


▼今週発売の新作リスト早見表

<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天ブックス>
★楽天ブックス 今週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(書籍全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(映像全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(音楽全般)



▼今週発売の書籍


<Amazon>
05月27日発売■雑誌:あつまれ どうぶつの森 喫茶ハトの巣タンブラーBOOK
05月31日発売■雑誌:SNOOPY 真空断熱 スタッキングタンブラー BOOK ENJOY CAFE TIME
05月31日発売■書籍:サガ エメラルド ビヨンド 公式設定資料+攻略ガイド 翠の導きの書
<楽天ブックス>
05月27日発売■雑誌:あつまれ どうぶつの森 喫茶ハトの巣タンブラーBOOK
05月31日発売■雑誌:SNOOPY 真空断熱 スタッキングタンブラー BOOK ENJOY CAFE TIME
05月31日発売■書籍:サガ エメラルド ビヨンド 公式設定資料+攻略ガイド 翠の導きの書

人気はあつ森のタンブラーだが、デザインならスヌーピーの方が良さげ。

<今週発売のKinlde本>
5月26日(日曜)発売のKindle本
5月27日(月曜)発売のKindle本
5月28日(火曜)発売のKindle本
5月29日(水曜)発売のKindle本
5月30日(木曜)発売のKindle本
5月31日(金曜)発売のKindle本
6月01日(土曜)発売のKindle本
<今週発売の楽天ブックス>
今週発売の楽天ブックス(2024年5月5週発売分)
今週発売の楽天kobo(2024年5月5週発売分)




5月30日まで★Kindle本 最大50%還元 ポイントキャンペーン

<ジャンル別>
・マンガ
・ライトノベル
・小説・文芸
・ビジネス 経済
・趣味 実用
・社会 政治
・歴史 地理
・暮らし 健康 子育て

<価格別>
・0-200円
・200-500円
・500-1000円
・1000-2500円
・2500円〜



▼今週発売のゲーム&ゲーム関連商品



05月30日発売■XSX|S:Humanity

今週発売のゲームで私が気になっているのが、昨年他機種で発売され
EDGE誌の「Awards 2023 VR Game of the Year 」や「アートディレクション ADCグランプリ」など
数々の賞を獲得した話題のパズルゲーム「HUMANITY」。
5月30日より、Xbox、Windows PCで発売される。
Xboxはゲームパスにも対応しており、30日から追加料金なしで即プレイ可能。

「IQ」や「XI [Sai]」のようなPS1時代のプレイステーションで
人気を集めていたデザイン性の高いパズルゲームで、
デザインスタジオ「tha ltd.」と、水口哲也氏が代表を務めるエンハンスの共同プロジェクトにより
ある日、芝犬として目覚めた主人公が人類を救うために人を誘導する、なんともシュールで可愛い作品。
「デザインあ」などでもお馴染みの中村勇吾氏の手がけたビジュアルとインターフェイスに
「Rez」や「テトリスエフェクト」で証明されているエンハンスのセンスが加わって
「猿の惑星」の如く、人と誘導対象が入れ替わった進化版「レミングス」のような雰囲気を持っている。

今年3月にはMeta Quest版もリリースされているとのことで、そちらは全くのノーチェックだった。
眼前にこの世界が広がると凄そうではあるが、気軽に遊ぶならゲームパスは最良の選択肢ではないか。
プリインストールの登録だけ済ませたので30日に遊んでみたい。楽しみ。

<Amazon>
発売中■Xbox:Xbox Series X 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Series S 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
<楽天全体>
発売中■Xbox:Xbox Series X 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Series S 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
<MSストア>
受付中■Xbox:Xbox Game Pass 加入ページ(*リンクはこちら




<Amazon>
05月30日発売■Switch:プリンセスメーカー2 リジェネレーション
05月30日発売■PS5:プリンセスメーカー2 リジェネレーション
<楽天ブックス>
05月30日発売■Switch:プリンセスメーカー2 リジェネレーション
05月30日発売■PS5:プリンセスメーカー2 リジェネレーション

これまた懐かしい。
フロッピーディスク時代とPCエンジンで遊んだような記憶があるが
せっかく復刻するなら初代もセットで入れて欲しかった気も。



▼今週発売の新譜


<Amazon>
05月29日発売■Blu-ray:THE JOURNEY 50TH ANNIVERSARY / 松任谷由実
05月29日発売■CD:チャリティシングル 「acacia[アカシア] / 春よ、来い (Nina Kraviz Remix)」
<楽天ブックス>
05月29日発売■Blu-ray:THE JOURNEY 50TH ANNIVERSARY / 松任谷由実
05月29日発売■CD:チャリティシングル 「acacia[アカシア] / 春よ、来い (Nina Kraviz Remix)」



キャリア最大規模のツアーを無事に走り切った松任谷由実のライブBlu-rayが今週発売。
私も大阪城公演での航海に乗船してきたのだが、周年を祝うツアーが続いたここ数年から趣向を変えて
「航海」に絞ったセットリストが組まれており、要所要所で「航海日誌」を読み上げる朗読も挟まれていた。
セットは「シャングリラ」以来かと思うほどの大掛かりで演出はド派手だが
選曲はというと「心のまま」「さまよいの果て波は寄せる」など、マニア好みなものも含まれていて
「50TH ANNIVERSARY」と銘打ちつつ、実は古参のファンへのサービスがたっぷりだったように思う。
ユーミンのライブは、ビジュアルも含めての総合エンターテイメントなので
『松任谷由実の歌唱力』を問うたところであまり意味はない。
そこを理解できるなら最高のショー。

Amazonの通常版が31%OFFと異様に安いのだがAmazon販売ではないので若干不安が残る。

同日には、能登の復興支援としてかつて発売したアルバムのリード曲であった
「acasia」をチャリティーシングルとしてリリース。
ジャケットはユーミンの描き下ろしとのこと。
ミリオン連発のバブル期を抜け、肩の力が抜けた頃に出た「アカシア」は当時も良く聞いていたアルバム。
こういったさりげない良曲がたくさんあるのがユーミンのすごいところ。




<Amazon>
05月29日発売■CD:HITCHHIKER / JO1
<楽天ブックス>
05月29日発売■CD:HITCHHIKER / JO1

アニメや化粧品のタイアップから音楽番組、バラエティへの進出、映画やドラマでの主演など
ジャニーズの件で最も露出が増えたと思われるのがJO1。
4月にデビューしたME:Iを生み出した「PRODUCE 101 JAPAN」からの最初のデビューグループとして
長く活動してきたJO1だが、昨年あたりから急激に名前を見かけるようになり
同時にメンバー個々のスキルも確実にアップしてきている。



INIやDXTEEN、ME:Iも含めて、最近のLAPONEは多くのKPOPレーベルが仕掛ける
「KPOPを日本人グループに歌わせる」から「JPOPとKPOPの良いとこどり」に
シフトしているのを感じていて、中でもJO1はかなり日本人の好きな日本向けのポップスに
踏み込んできているように思う。
唯一の不満は「Aqua」が通常盤にしか収録されないこと。

ちなみに、ME:Iの最終メンバー選考から漏れてしまった4人で結成された
ガールズユニット、IS:SUEのデビュー曲がえらくカッコ良いので、私的にはもうME:Iよりもこちらに気持ちが傾いている。



もともと私が推していたメンバーが3人も含まれているので応援したくなって当たり前なのだが
ME:Iの派生を狙うのではなく、日本版のMAMAMOO(プロデューサーも同じらしい、納得)のラインで
売り出そうとしているのは大正解。1stだけで比較するなら、ME:Iは完敗と言っていい。
にしても、この線でいくなら高見文寧はこちらに所属するべきだったな。


<Amazon>
06月19日発売■CD:1st IS:SUE
<楽天ブックス>
06月19日発売■CD:1st IS:SUE




<Amazon>
05月31日発売■CD:Ride the Vibe / NEXZ
<楽天ブックス>
05月31日発売■CD:Ride the Vibe / NEXZ

今週はもうひと組、NiziUをデビューさせた
Nizi Projectのシーズン2より誕生したNEZXの1st EPも発売。
JYPエンターテイメントはNiziUの韓国デビューが遅れたために
世界進出に躓いてしまった失敗を反省してか、今回は5月20日にまず韓国国内でデビューさせ、
輸入盤を今週日本に届けるという形をとっている。
ソニーミュージックが絡んでいるので、いずれ日本での正式なデビューもあるだろうが
まずは逆輸入での1st EPとなる。



楽曲のクオリティの高さもさることながら、ダンススキルもデビューとは思えず
出演番組ではメンバー全員が流暢なハングルを話している優等生ぶり。
韓国のアイドル育成法ならではの「デビューした時点で完成している」ユニットのお手本のよう。
20日に公開されたMVもあっという間に1,000万回再生を突破している。
育っていく過程も見せながらファンが見守る日本のアイドル像とは根本的に違っていて面白い。
Amazonでの取り扱いは、2種類のどちらかをランダムで送る形式になっていて
楽天ブックスでは2種類セットも最初から用意されている。




<Amazon>
05月29日発売■CD:Sparkle X / THE YELLOW MONKEY
<楽天ブックス>
05月29日発売■CD:Sparkle X / THE YELLOW MONKEY

再集結後にリリースされた「9999」から5年を経て、
THE YELLOW MONKEY名義としては10枚目のオリジナルアルバムが今週発売。
吉井氏は2021年初頭から長くポリープと闘っており、昨年10月に咽頭癌を発表。
喉の調子が万全ではないため昨年末の武道館公演はキャンセルされたが
今年無事にステージ復帰を果たし、本作の発売を迎えた。
イエモンはデビュー当時から聞いている数少ないロックバンド吉井氏は憧れの存在。
お身体を大事にしてほしい。



▼今週発売の映像関連




<Amazon>
05月29日発売■Blu-ray:映画『窓ぎわのトットちゃん』
<楽天ブックス>
05月29日発売■Blu-ray:映画『窓ぎわのトットちゃん』

黒柳徹子が自身の幼少期を描き、世界累計2500万部を超える空前のベストセラーとなった
自伝的小説「窓ぎわのトットちゃん」が初のアニメ映画化。
監督・脚本は「映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生」の八鍬新之介。
出演声優は大野りりあな、小栗旬、杏、滝沢カレン、役所広司など。
昨年公開の劇場アニメで本作をNO.1に挙げる声も多く聞いていたのでこれはチェックしておきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年5月4週発売の新作、「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」発売

2024年05月18日 | 今週発売の新作


▼今週発売の新作リスト早見表

<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天ブックス>
★楽天ブックス 今週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(書籍全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(映像全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(音楽全般)



▼今週発売の書籍

<今週発売のKinlde本>
5月19日(日曜)発売のKindle本
5月20日(月曜)発売のKindle本
5月21日(火曜)発売のKindle本
5月22日(水曜)発売のKindle本
5月23日(木曜)発売のKindle本
5月24日(金曜)発売のKindle本
5月25日(土曜)発売のKindle本
<今週発売の楽天ブックス>
今週発売の楽天ブックス(2024年5月4週発売分)
今週発売の楽天kobo(2024年5月4週発売分)




▼今週発売のゲーム&ゲーム関連商品



05月23日配信■Switch:Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord
05月23日配信■PS5:Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord
05月23日配信■PS4:Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord
05月23日配信■XBX|S:Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord

「ウルティマ」と並ぶRPGの始祖として知られ、「ドラゴンクエスト」を始めとする
和製RPGにも多大な影響を与えた「ウィザードリィ」シリーズの第1弾である
「ウィザードリィ 狂王の試練場」が現行の家庭用ゲーム機でリメイクされて登場。
1981年発売のオリジナル版のプログラムを流用して作られているため
グラフィックこそ現代向けにリファインされているが骨太な中身はそのまま。
同シリーズの持ち味である難易度の高さは変えず快適に遊べるための環境整備に注力したとのこと。
これほどの名シリーズをなぜパッケージで出さないのかは不明だが、まずは復活を歓迎したい。

【5月23日追記】


<Amazon>
10月10日発売■Switch:Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord
10月10日発売■PS5:Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord
<楽天ブックス>
10月10日発売■Switch:Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord
10月10日発売■PS5:Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord

DL版発売から2日が経過し、パッケージ版の発売が決定。
価格は通常版が4,980円、DELUXE EDITIONが6,980円。発売日は10月10日。
「DELUXE EDITION」には通常版に加えて三方背ケース、トレーディングカード、
末弥純氏イラストのアートカード、ミニマガジン「DELUXE+」、ミニガイドブック「冒険者の手引き」が同梱される。


<Amazon>
廃盤■WS:ウィザードリィ シナリオ1 狂王の試練場
<楽天全体検索>
廃盤■WS:ウィザードリィ シナリオ1 狂王の試練場

ファミコン、PCエンジン、スーパーファミコン、ゲームボーイと
家庭用ゲーム機でも多数存在するバリエーションの中でも
シリーズファンがNo.1に挙げるのがワンダースワン版。
「トレジャーハンターG」「BAROQUE 歪んだ妄想」「Riviera ~約束の地リヴィエラ~」など
手堅い作りで知られるスティングが開発しただけあり
オリジナルの良さはそのままに、オートマッピングなど携帯用機で遊べる手軽さも追求した逸品だった。
特に目を引くのがグラフィックのバリエーションの豊富さで
カラーを標準に、モノクロは8階調まで用意され、初期PC版のフォントやワイヤーフレームまで収録している。
中古市場でプレミア化するのも納得の出来。
楽天検索では10万超えも多数、最安値の駿河屋でも3万超えの人気はさすが。




<Amazon>
05月23日発売■Switch:ペーパーマリオRPG
05月23日発売■Switch:Rainbow Cotton レインボーコットン
<楽天ブックス>
05月23日発売■Switch:ペーパーマリオRPG
05月23日発売■Switch:Rainbow Cotton レインボーコットン



Switchからは昨年末の「スーパーマリオRPG」に続き
「ペーパーマリオRPG」のリメイクが登場。




<Amazon>
06月13日発売■Switch:スナフキン ムーミン谷のメロディ
06月14日発売■Switch:真・女神転生V Vengeance
06月20日発売■Switch:レイディアント シルバーガン
06月27日発売■Switch:ルイージマンション 2 HD
07月18日発売■Switch:Nintendo World Championships ファミコン世界大会
07月18日発売■Switch:ファミリーコンピュータ コントローラー
07月18日発売■Switch:パワフルプロ野球2024-2025
07月25日発売■Switch:ワンピース オデッセイ デラックスエディション
07月31日発売■CD:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム オリジナルサウンドトラック
08月30日発売■書籍:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム マスターワークス
<楽天ブックス>
06月13日発売■Switch:スナフキン ムーミン谷のメロディ
06月14日発売■Switch:真・女神転生V Vengeance
06月20日発売■Switch:レイディアント シルバーガン
06月27日発売■Switch:ルイージマンション 2 HD
07月18日発売■Switch:Nintendo World Championships ファミコン世界大会
07月18日発売■Switch:ファミリーコンピュータ コントローラー
07月18日発売■Switch:パワフルプロ野球2024-2025
07月25日発売■Switch:ワンピース オデッセイ デラックスエディション
07月31日発売■CD:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
08月30日発売■書籍:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム マスターワークス

今後のラインナップを見ても、「ルイージマンション2」が6月のメインになっていたり
他機種からの移植や既発タイトルの完全版、クラシックゲームの復活など、まさにハード末期のラインナップといった感じ。
次世代機がいつ投入されるのか、正確な時期はまだ不明だが
GBAの「リズム天国」のような、かつて任天堂が十八番にしていた
”ハード末期にこっそり登場する名作”がSwitchにも存在するのかが気になるところ。





05月21日発売■XSX|S:Hellblade 2: Senua's Saga(容量40GB)

Xboxの新作お披露目イベントで知ってから発売日を密かに待っていた
「Hellblade 2: Senua's Saga」が21日よりDAY1(発売日よりゲームパスで遊べるタイトル)として提供開始。



05月23日発売■XSX|S:Hauntii ホーンティー(容量4GB)

そしてもう1本。対象に憑依して謎を解き明かす「ホーンティー」もDAY1として23日に登場。
モノクロを基調とし線画とアニメーションを組み合わせた雰囲気抜群の作品なのだが
ゲーム内容が今ひとつよくわからないのでとりあえずインストールして遊んでみる。
これができるのがゲームパスの良いところ。

<Amazon>
発売中■Xbox:Xbox Series X 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Series S 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
<楽天全体>
発売中■Xbox:Xbox Series X 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Series S 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
<MSストア>
受付中■Xbox:Xbox Game Pass 加入ページ(*リンクはこちら





05月17日発売■MQ:アルティメット スイング ゴルフ(公式HP

「みんなのGOLF」シリーズを手掛けてきたクラップハンズ開発の
Meta Quest向けゴルフゲーム「アルティメット スイング ゴルフ」が5月17日発売。
同社は既にPlayStation VR向けに「みんなのGOLF VR」を開発しており
今作ではそのノウハウを存分に生かしてMeta QuestユーザーにもVRゴルフを提供しようという試み。
最大4名可能な「オンライン対戦」も実装し、世界のプレイヤーと腕を競うこともできる。
Meta Quest 3、Pro、2にも対応とされているが、2でもサクサクいけるのだろうか。


<Amazon>
発売中■ETC:Meta Quest 3 128GB
発売中■ETC:Meta Quest 3 512GB
発売中■ETC:Meta Quest 2 関連商品一覧
<楽天全体>
発売中■ETC:Meta Quest 3 128GB
発売中■ETC:Meta Quest 3 512GB
発売中■ETC:Meta Quest 2 関連商品一覧



▼今週発売の新譜



山下達郎やユーミンと共に一時代を築いてきた大貫妙子の最新ライブが発売。
世界的なシティポップブームにより、よりポップなメロディで作られていた
初期の作品が再注目されていることを受けてか、
本作品のPR動画でも「都会」のパフォーマンスが選ばれている。


<Amazon>
05月22日発売■Blu-ray:大貫妙子/Taeko Onuki Concert 2023
<楽天ブックス>
05月22日発売■Blu-ray:大貫妙子/Taeko Onuki Concert 2023

01.横顔
02.都会
03.船出
04.幻惑
05.街
06.朝のパレット
07.One Fine Day With You
08.Mon doux Soleil
09.Volcano
10.新しいシャツ
11.夢のあと
12.星の奇跡
13.虹
14.色彩都市
15.Happy-go-Lucky
16.突然の贈りもの
17.dreamland

発表された時代は様々なセットリストだがこうして振り返ると
まさに大貫妙子が創ってきた道のりと思える楽曲ばかり。
バンドメンバーも小倉博和(Guitar)、鈴⽊正⼈(Bass)、沼澤尚(Drums)、林 ⽴夫(Drums)、
フェビアン・レザ・パネ(Acoustic Piano)、森俊之(Keyboards)、網守将平(Keyboards)と精鋭揃い。
特にフェビアン・レザ・パネのフェザーのようなタッチは唯一無二。
メジャーとの契約が切れて久しい吉田美奈子らに比べ
ミュージシャンとの関係も円満で、常に映像化作品もリリースされるター坊は
私の世代にとってはありがたい存在。
盟友である坂本龍一の死去で色々と思うことはあろうが、これからも無理なく活動を続けてくれれば。



▼今週発売の映像関連


<Amazon>
05月22日発売■Blu-ray:アクアマン/失われた王国
05月24日発売■Blu-ray:マッドマックス 怒りのデス・ロード コレクターズ・エディション 4K ULTRA HD
<楽天ブックス>
05月22日発売■Blu-ray:アクアマン/失われた王国
05月24日発売■Blu-ray:マッドマックス 怒りのデス・ロード コレクターズ・エディション 4K ULTRA HD

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年5月3週発売の新作、「TM NETWORK TRIBUTE」発売、「君たちはどう生きるか」7月3日Blu-ray発売など

2024年05月12日 | 今週発売の新作


▼楽天お買い物マラソンは4月24日20時〜27日9時59分


5月16日1時59分まで★楽天お買い物マラソン 2024年5月 前半
随時更新中★楽天 注文数 総合ランキング(デイリー/リアルタイム)
随時更新中★楽天スーパーDEAL リアルタイムランキング
★楽天 防災グッズ(レビュー件数順 & 平均4.5以上)

5月度のお買い物マラソンは16日深夜まで。

【一部PRあり】楽天お買い物マラソンは5月9日20時〜16日1時59分


★【楽券】サーティワン ギフトショップ eギフト 500円 1枚

5月9日から30日までの期間限定で、31でトリプルポップを注文した方は
プラス1個につき100円で最大7個まで追加トッピングできるよくばりキャンペーンを開催中。
今回のセール中に楽券を購入するなら31が狙い目。*コメント欄にて情報いただきました。



▼京都 玉川アイスブレーカーが出荷開始


今週より出荷開始■ETC:玉川 アイスブレーカー 楽天検索結果一覧

京都の木下酒造が夏期限定で販売している日本酒「アイスブレーカー」が今週あたりから出荷開始。
当BLOGでは2013年からほぼ毎年紹介していて、今年で11年目に突入した。
発送にはクール便が使用されるため送料がかかってしまうのが唯一の難点。
1.8ℓと500mlがあるが、口当たりが良いためあっという間に飲み切ってしまうので1.8ℓの購入推奨。
酒飲みは本格的に暑くなる前に冷酒のストックとして買っておくべし。



▼Amazon Fashion x レジャー タイムセール祭り


5月14日23時59分まで★Amazon Fashion x レジャー タイムセール祭り

Amazonは3日間限定のセールを開催中。
通常のタイムセールとほぼ同じで、ファッションカテゴリーが強化されている。



▼今週発売の新作リスト早見表

<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天>
★楽天ブックス 今週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(書籍全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(映像全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(音楽全般)



▼今週発売の書籍

<今週発売のKinlde本>
5月12日(日曜)発売のKindle本
5月13日(月曜)発売のKindle本
5月14日(火曜)発売のKindle本
5月15日(水曜)発売のKindle本
5月16日(木曜)発売のKindle本
5月17日(金曜)発売のKindle本
5月18日(土曜)発売のKindle本
<今週発売の楽天ブックス>
今週発売の楽天ブックス(2024年5月3週発売分)
今週発売の楽天kobo(2024年5月3週発売分)




5月23日23時59分まで★【最大55%OFF】Kindle本 コンピューター&IT関連本 セール
5月23日23時59分まで★KADOKAWA文芸&実用書フェア 頂



▼今週発売のゲーム&ゲーム関連商品


<Amazon>
55%OFF(6,349円)■レトロ:NEOGEO Mini インターナショナル版
25%OFF(14,999円)■レトロ:NEOGEO Arcade Stick Pro ネオジオ アーケードスティックPro

Amazonのタイムセールに関連して、ネオジオを手のひらサイズで楽しめる
「NEOGEO Mini インターナショナル版」は半額以上割引き、
スティックにゲームを内蔵し、ケーブルでテレビに繋いで大画面で遊ぶことのできる
「NEOGEO Arcade Stick Pro」が25%引きで販売中




<Amazon>
07月31日発売■CD:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム オリジナルサウンドトラック
08月30日発売■書籍:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム マスターワークス
<楽天ブックス>
07月31日発売■CD:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
08月30日発売■書籍:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム マスターワークス

世界累計2,000万本を超えるメガヒットとなった
Nintendo Switch「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」のサウンドトラックが発売。
ゲームに実装された楽曲のみならず、トレーラー用楽曲など本編以外で使用された楽曲全てを収録した
CD9枚組・全344曲・総収録時間は約11時間の大作。
初回数量限定生産盤には「マスターソード型オリジナルUSB」を同梱。
USBにはハイレゾ音源、5.1ch音源が収録されている。

またその1ヶ月後の8月末には徳間書店より公式設定資料集も発売。
全3章構成でアート、資料、物語の3つの視点から作品の世界を掘り下げる。
「ブレス オブ ザ ワイルド」の資料集と同じA4判ハードカバー仕様、
全464ページとこちらもかなりのボリューム。
「ゼルダ」の関連書籍は毎回品切れ後にプレ値に跳ね上がってしまうので
どうしても欲しい方は早めの予約をお勧め。



▼今週発売の新譜


<Amazon>
05月15日発売■CD:TM NETWORK TRIBUTE ALBUM 40th CELEBRATION
<楽天ブックス>
05月15日発売■CD:TM NETWORK TRIBUTE ALBUM 40th CELEBRATION

カバーアルバムマニアの私はトリビュートアルバムも結構チェックしていたりするのだが
これは久々に「おっ」と思えた好企画盤。
『トリビュート御用達アーティスト』なる新たな名前をつけたくなるほど
企画盤に顔を出すアーティストも多い中で、こちらは面白いメンツが揃っていて
かつサンプルを聞く限りそれぞれのアーティストの持ち味も生かされている。
アルバムはトリビュートとオリジナルのディスク2枚組。
YouTubeでは各楽曲の触りだけを確認できるトレーラーも公開中。



M01.GRe4N BOYZ 「SEVEN DAYS WAR」
M02.CAPSULE 「Self Control (方舟に曳かれて)」
M03.B’z 「Get Wild」
M04.澤野弘之 feat. SennaRin 「BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)」 
M05.ヒャダイン with DJ KOO 「Maria Club (百億の夜とクレオパトラの孤独)」(Remix)
M06.乃木坂46 「BE TOGETHER」
M07.西川貴教 「LOVE TRAIN」
M08.松任谷由実 with SKYE 「Human System」
M09.坂本美雨 「TIMEMACHINE」
M10.くるり 「STILL LOVE HER (失われた風景)」
M11.満島ひかり 「ELECTRIC PROPHET (電気じかけの予言者)」

小室が楽曲提供したTKファミリーを大勢参加させるだけでも1枚作れただろうが
あくまでもTMNのトリビュートに徹し、B'zやCAPSULE、澤野弘之、西川貴教といった
顔ぶれを揃えられたのは正解。満島ひかりは最近良く組んでいるMONDO GROSSOと
参加するのかと思いきやミト(クラムボン)だったか。
生き様だけでなくアーティストとの付き合い方まで昔の小泉今日子に似ているな。
乃木坂46の「BE TOGETHER」だけが鈴木亜美のトリビュートになっていて
そこだけが惜しいが、まぁ彩りということで。



▼今週発売の映像関連


<Amazon>
07月03日発売■Blu-ray:君たちはどう生きるか [4K ULTRA HD+ブルーレイ]
07月03日発売■Blu-ray:君たちはどう生きるか 特別保存版
07月03日発売■Blu-ray:君たちはどう生きるか
07月03日発売■Blu-ray:宮﨑駿と青サギと… ~「君たちはどう生きるか」への道~
<楽天ブックス>
07月03日発売■Blu-ray:君たちはどう生きるか [4K ULTRA HD+ブルーレイ]
07月03日発売■Blu-ray:君たちはどう生きるか 特別保存版
07月03日発売■Blu-ray:君たちはどう生きるか
07月03日発売■Blu-ray:宮﨑駿と青サギと… ~「君たちはどう生きるか」への道~



宮崎駿監督復帰作であり、本年度のアカデミー賞で最優秀長編アニメーション賞を獲得した
「君たちはどう生きるか」が7月3日にBlu-ray発売決定。
引退撤回から7年という歳月を費やして完成した作品の本編は4K版も同時発売。
Blu-ray・DVDでは、7年に及ぶ制作期間に密着した2時間のドキュメンタリーで
NHKにて放送された「プロフェッショナル 仕事の流儀 ジブリと宮﨑駿の2399日」に
放送では使われなかった映像を追加収録した「宮﨑駿と青サギと… ~「君たちはどう生きるか」への道~」も発売。
「君たちはどう生きるか 特別保存版」は本編とこちらのドキュメンタリーがセットになったBOXなので
裏側とセットで気になる方は「特別保存版」を。




<Amazon>
05月15日発売■Blu-ray:屋根裏のラジャー
<楽天ブックス>
05月15日発売■Blu-ray:屋根裏のラジャー

ジブリから派生し「メアリと魔女の花」などを手がけたスタジオポノックの新作は
A. F. ハロルドの「ぼくが消えないうちに」をアニメ化したファンタジー。
声の出演は寺田心、鈴木梨央、安藤サクラ、仲里依紗、杉咲花、山田孝之、高畑淳子、寺尾聰、イッセー尾形。
監督は「二ノ国」の百瀬義行。



「メアリと魔女の花」に続いて既視感(ジブリ感)が強いのがメリットでもありでメリットにもなっている
ポノック作品だが、本作はびっくりするほど公開中も存在感が薄かった気がする。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年5月2週発売の新作、KIndleストアにてGWセール後半戦が開催中

2024年05月05日 | 今週発売の新作


▼今週発売の新作リスト早見表

<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天>
★楽天ブックス 今週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(書籍全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(映像全般)
★楽天ブックス 今週発売の新作りスト(音楽全般)



▼今週発売の書籍


5月9日まで★Amazon Kindle GWセール 後半戦

<ジャンル別ソート>
・マンガ
・ビジネス 経済
・文学 評論
・趣味 実用
・社会 政治
・コンピュータ IT
・歴史 地理
・暮らし 健康 子育て
・アダルト(対象8,000冊以上)

<出版社別ソート>
・KADOKAWA(対象6,000冊以上)
・小学館(対象2,000冊以上)
・講談社(対象756冊)
・コルク(対象577冊)
・ディスカヴァー・トゥエンティワン(対象335冊)
・すばる舎(対象176冊)
・クロスメディア・パブリッシング(対象128冊)
・一迅社(対象50冊)




<Amazon>
05月09日発売■コミック:「子供を殺してください」という親たち 15巻 / 押川剛・鈴木マサカズ
<楽天ブックス>
05月09日発売■コミック:「子供を殺してください」という親たち 15巻 / 押川剛・鈴木マサカズ

<今週発売のKinlde本>
5月05日(日曜)発売のKindle本
5月06日(月曜)発売のKindle本
5月07日(火曜)発売のKindle本
5月08日(水曜)発売のKindle本
5月09日(木曜)発売のKindle本
5月10日(金曜)発売のKindle本
5月11日(土曜)発売のKindle本
<今週発売の楽天ブックス>
今週発売の楽天ブックス(2024年5月2週発売分)
今週発売の楽天kobo(2024年5月2週発売分)



▼今週発売の映像関連


<Amazon>
05月08日発売■Blu-ray:哀れなるものたち
<楽天ブックス>
05月08日発売■Blu-ray:哀れなるものたち

ヴィクトリア朝時代を舞台に、天才外科医の手術によって蘇った若い女性が
様々な場所・モノ・人に触れることで成長していく姿を、ときにファンタジックに、ときにグロテスクに描く物語。
監督は私の大好きな映画「女王陛下のお気に入り」のヨルゴス・ランティモス。
「女王陛下」でも組んだだけありエマ・ストーンの使い方を熟知している。
共演は「スポットライト 世紀のスクープ」のマーク・ラファロ、「フロリダ・プロジェクト」のウィレム・デフォー。



アンドリュー・ニコル(ガタカ)やアレックス・ガーランド(エクス・マキナ)を思わせるSFっぽさと
ティム・バートンやラース・フォン・トリアーに通じる毒素も感じる魅力的な作品。
本年度のオスカーでもトロフィーを「オッペンハイマー」と二分した話題作。
ディズニープラスでは一足早く配信中。
あちらで見て気に入った方なら、メイキングや未公開シーンの楽しめるこちらで補完を。




<Amazon>
05月10日発売■Blu-ray:ヴィレッジ
<楽天ブックス>
05月10日発売■Blu-ray:ヴィレッジ

「新聞記者」「余命10年」の藤井道人監督が、閉鎖的な空気の蔓延する田舎の村を舞台に、
狭いコミュニティの人間関係で疲弊し希望を持てない若者の苦悩を描く社会派のサスペンス。
主演はNetflix版「新聞記者」では藤井監督を投影した役柄を演じた横浜流星。
間違いなく、ここ数年で一番面白い若手俳優のひとりだ。
共演に黒木華、古田新太、中村獅童。



李相日監督の「流浪の月」ではこれまで見たこともないクソ野郎っぷりを披露し
Netflix版「新聞記者」では少しずつ社会に参加することの意義を見出す若者を好演し、
小泉徳宏監督の「線は、僕を描く」では、水墨画を通して傷ついた過去からの再生を目指す
純粋で寡黙な青年を瑞々しく演じ切った横浜は
本作では手足に枷を装着したかのような抑えの演技を求められているが
目力の奥に静かな炎が見えるような抜群の没入度で役を演じきっている。

余談だが、シャマランの「ヴィレッジ」の和製版かと思ったのだが全く違った。
が、こちらもこちらで面白い。




<Amazon>
05月10日発売■Blu-ray:死んでもいい
<楽天ブックス>
05月10日発売■Blu-ray:死んでもいい

「ヌードの夜」「GONIN」など、エロティックとバイオレンスを絡めた作品で
多くのヒットを放った石井隆監督の初期の代表作。
大竹しのぶと永瀬正敏が道ならぬ恋に走るドラマ。
1992年公開だったのか、もっと前だと思って調べてみると
あれは岩下志麻と坂上忍の「魔の刻」(1985年)だった。
この時代ならではのウェットな空気感は今の監督ではなかなか見られない。
強いて言えば阪本順治監督がまだ健在だが、坂本監督はエロティシズムは薄めなのでちょっと違う。
五社英雄や鈴木清順といった巨匠達が活躍していた頃の作品は
現代ではコンプラ的にアウトなのだろうが、それにしても寂しい。

石井隆監督作品は今後続々Blu-rayとして再発予定。



▼今週発売のゲーム&ゲーム関連商品



05月10日配信■Switch:Little Kitty, Big City

昨年11月のNintendo Directで発表された猫が主人公のアドベンチャーが10日より配信。
Xbox版はゲームパスに対応しているので、ちょっと試しに遊んでみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする