ハラハラドキドキの天気予報の一日でした。

新横浜公園のサクラは満開!
青空じゃないので写真はぼんやりですが、
犬たちにとってはすごしやすいOne Walkでしたよ。


今日はボクくんのリードを持たせてもらいました。
最近は犬成分が足りておらず、
リードワークも自分で言うのもなんですが
なんだかぎこちなく感じてしまいました。
でも、ボクくんうまく歩いてくれたので
助けられた感いっぱいでした💦
犬でリードワークの練習をしないというのが鉄則なので
次回またリードを持たせてもらう時があったら
今度はもっといっしょに楽しく歩けるように自主練がんばろう!

恒例のばらまきノーズワーク
犬は自分が安心できる空間をそれぞれもっています。
初めての場では、それは結構広く取らないといけないので、
その場から逃げるような行動をしたり、
吠えてしまったりすることもあります。
でもいつも同じメンツだったり、
犬たちと飼い主さんたちがおだやかな環境として
その場にいてくれるとき、
その空間が少しずつ小さくなってくるものです。
ばらまきノーズワークだって、
窮屈な中おやつを探せる犬がえらいわけでなく、
犬が必要としている空間を見極めて
夢中でおやつを探すことができれば、
その犬にとってすばらしい、ほめるに値することなんですよね。
初めて参加したときには、土手の上の方にしかいられなかった犬が
いつの間にかみんなの中にいる、なんてことがざらにあるOne Walkです。
自分の愛犬の成長を信じて、いつでもWelcomeな心で待ってくれている
犬の仲間、飼い主の仲間を信じて学んでもらいたいなぁと
思っています。

ヨコハマヒザクラ
おはようございます🍀
— なつめ🌸犬の森🐶 (@urara326) April 5, 2025
今日は横浜ワンウォーク🦮🚶♀️🏟️
お昼過ぎから雨になる予報…午前中降りませんように🙏
どなたさまも素敵な日曜日をお過ごしくださいませ!
今日もよろしくお願いいたします🤗https://t.co/OGmD7ccvkK pic.twitter.com/W7bePsmV0Q
なつかしい写真💛
犬成分が足りていない、というのは、ピッタリの表現だと思いました!
ボク君に助けてもらえて良かったですね。
ダンスと似ているような気がしました。
初めての人でも、相手のリードが良いと、踊れてしまうといいますよね。
犬に教えるだけじゃなく、犬から教えてもらうこともたくさんあると思います。
「犬でリードワークの練習をしない」というのが、ぼんやりと「こういう意味かな?」と思うのですが、まだ理解できていません。
>こんにちは。
犬の動きにうまくあわせられると、犬もそれに合わせて歩いてくれるので、結果軽やかに歩ける、手をつないでいるように歩けるってことになります。
犬に助けられることも多いです。
リードワークは、奥が深いのですよね。