goo blog サービス終了のお知らせ 

いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

明日は講演会

2023-11-02 | CDS主催: セミナー・座学・ワンラボ
昨日、今日と日中は夏日のChoco.地方です。
ねこのデリバリーの時もそれほど肌寒くはありません。
5年くらい前にはもうストーブ員だったChoco.

土曜日くらいまでは暑いみたいですね。
体調に気をつけないとね。

明日は、青木先生の講演会です。
しっかり学んで、犬たちに還元したいと思います。



やさしい手を目指して

2023-08-30 | CDS主催: セミナー・座学・ワンラボ
講演会のお知らせです。

「インコのしつけ教室」「遊んでしつけるインコの本」などの著者である
動物の行動コンサルタント 青木愛弓先生の講演会が開催されます。
申し込みは開始されていて、残席もわずかになっています。
会場の都合上増席はできませんので、お早めにどうぞ。
一般飼い主の方、プロのトレーナー、獣医師、動物看護師、
トリマーさんなど、もちろん動物と暮らしていない人でも
どなたでもご参加いただけます。

いままで信じて疑わなかった優しい方法…。
ちっともやさしくなかった~💦なんてことに気づけたら、
セミナー後のあなたは、きっと動物たちにとって親切で、
「やさしい手を持つ人」になれますよ~💛




やさしい手を目指して

2023-08-27 | CDS主催: セミナー・座学・ワンラボ
コロナ禍で中断していた動物の行動コンサルタント青木愛弓先生による
ハズバンダリートレーニングセミナーが帰ってきます!

「あなたの手、あなたの声、あなた自身は
  愛犬、愛猫にとってほんとうにやさしいですか?」



お申し込み開始は、8月27日(日)正午より

常に学び、研鑽し…

2022-07-31 | CDS主催: セミナー・座学・ワンラボ
10年前の座学カテゴリーのブログを読み返してみると
私自身の理解が浅かったのは否めない。

真利子先生の「叱らない」トレーニングは
あの頃すでに画期的でしたし、内容もいつも犬の暮らしやすさを第一に
私たちに惜しみなく伝えてくださっていました。
CDSのお仲間と私はほんとうに一生懸命食らいついていましたよ~。

あのころは、私たちにABAはなじみがなかったので、
ABAの用語は使わずに
「石像インターセプト」と表現されていました。
これはいまの「無反応を返す」ということです。
私は、「親の決定に従わせる練習」「我慢する経験を積む」 と
書いていて、なんか服従訓練的な言い様ですが、
あのころはそう思ったのかなぁ~。
いまなら、「犬がリラックスできて、安心できる」 これだけでいいように思います。

また、「インターセプト」については、
真利子先生はしずかに遮っておられましたが、
結構足を踏み鳴らして遮る人もいたので、今では使わなくなったと思います。
その代わりに「リードを伸ばして下がる」ように、
より、犬にていねいな方法に進化していますよね。

10年ずっと進化し続けてきている犬の森(CDS)です。
でも、全部が古いかというとそうではないので、
私の学んできたことをこれからも振り返ってみようと思います。


遊水池近くの田んぼ
朝露がキラキラ





懐かしい~座学三昧だった日々

2022-07-30 | CDS主催: セミナー・座学・ワンラボ
お散歩トレーニングには2012年1月に初めて参加して、
その後小田原まで行って私だけ真利子先生と座学。
なにしろ今まで習ってきたものと全く違う理論、メソッドであったので、
そこをちゃんと理解して散トレに参加したいと思ったからです。
そのとき座学を開催していただきたいと思っていた希望が叶って
その後定期的に座学が開催されるようになりました。

私が初めて座学に参加したのは2012年7月の月島でした。
そして、初めてハーネスをつけて引っ張ったとき
リードがどう緩むか体験したのも座学ででした~。

そして、横浜では定例座学として毎月のように開催されていました。
座学に参加し始めて3年ほどたった時の投稿が
Choco.との将来はその通りになりました。
内容はまだまだ理解が浅いですが…。

もう終わったと思ってたハスの花