goo blog サービス終了のお知らせ 

いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

シェイピングワークショップのお誘い

2024-04-12 | CDS主催: セミナー・座学・ワンラボ
シェイピングとは、
徐々に行動を形作っていくのですが、
その過程がとても大切なので、
しっかりと学ぶことが近道だと思います。


今年の夏、大阪にて開催される
青木愛弓先生による対面のワークショップです。
実際に体を動かすことでより理解できると思います。

~青木愛弓先生によるワークショップ~ シェイピングワークショップ~行動形成のためのはじめの一歩~ お申込みページはこちらになります。 https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=705166034...

犬の森さんの投稿 2024年4月11日木曜日

一般の飼い主さんはもとより、
獣医師、動物看護師、トレーナー、トリマー、ペットシッター
どなたも知っておいて損はありませんし、
動物たちに優しく、親切な方法を学べます。



シェイピングワークショップのお誘い

2024-04-08 | CDS主催: セミナー・座学・ワンラボ
3月末に小田原で開催された
青木愛弓先生のシェイピングワークショップが
7月には大阪で開催されることが決まりました。

私がクリッカートレーニングを始めて間もないころ
行動形成で躓いたのがシェイピングでした。
その原因がはっきりとしたのは、
青木先生のABA基礎講座とワークショップででした。
段階を踏むのに、なんて段差の大きい階段を
上らせようと思っていたんだと愕然としたものでした。
そんな経験から、いまでも学び直してもっと犬や猫に親切な人に
なりたいと思っています。

犬に親切に、犬が犬らしく暮らせるように
私たち飼い主が学んでよりよい暮らしを目指しましょう!!

飼い主さんだけでなく、獣医さん、動物看護師さん、
犬のトレーナーさん、トリマーさん、ペットシッターさん…など
誰もに必要なスキルだと思います。

ぜひぜひ、向上心にあふれている方も
絶対に冷や汗なんかかかないと自信満々な方も
お申し込みはこちらまで

好評だった 青木 愛弓先生の シェイピングワークショップの大阪開催が決定しました。 お申込み始まっていますのでよろしくお願いいたします。

夏目 真利子さんの投稿 2024年4月5日金曜日

アチャーや変な冷や汗もワーク終わりには
ポジティブな気持ちに置き換えられてしまうくらい
楽しく学ぶことができます。
そんな一日を経験してみませんか?






青木愛弓先生のシェイピングセミナー

2024-03-31 | CDS主催: セミナー・座学・ワンラボ


今日は犬の森主催・青木愛弓先生のシェイピングセミナーに
スタッフとして参加してきました。









Choco.とやってたクリッカートレーニングの一部です。
今はみけちゃん。
こういうタイプの行動をしてもらうことは
Choco.の協力も得られてうまくいったことが多かったです。
私が四苦八苦したのは、Choco.がパイロンを回ってくるとか
私から離れるとか、動かす系のものでした。
もともと私から離れることに不安があったからかもと
思ったりもしましたが、
Choco.の動きを見て赤べこの様なんて
青木先生から指摘されたこともあったくらい
なかなか先に進まなかったです💦
今思えばクリッカーを慣らすタイミングも悪かったし、
プランを細かく設定しているつもりで
一段階が大きかったり、行動が定着する前に
次に行ってしまい、元の木阿弥💦になったこと数知れず…。
あれもこれもNG行為でした💦
今ならもう少し上手にやれそうなんだけど(ほんとか?心の声)、
Choco.はもういないんですよね。
ほんと残念。

クリッカーの音は、鳴らす方もうれしいんですよね。
だから、うまくいかなかったこともあったけれど
好きだったんですよ。

そんなChoco.とのトレーニングを思い出しながら、
今日のセミナーを聞いてました。

青木先生のセミナーをこれまで何度も受けてきて
私たちにはもっとできることがあるんだということに
気づかされることばかりです。
そしてより動物に寄り添ったトレーニングを目指したいという
気持ちでいっぱいになりました。
我が家のみけちゃんは猫なので、
犬のChoco.よりもっと細かいプランを
練り直してみようと思っています。

あとは、推進員活動にも生かせるようにがんばりたいです。

ペロッといただきました!

青木愛弓先生主催のコンパニオンアニマルのためのABA講座です。
犬、猫、鳥…などどの種でも大丈夫です。
ABAを学ぶと動物に親切な方法で問題解決ができますよ。

シェイピングワークショップのお誘い

2024-01-24 | CDS主催: セミナー・座学・ワンラボ
動物たちのために
やさしい手を持つ人でありたいですよね。


講義と人だけのワークショップです。

お席は増やせないので、お早めにどうぞ。
リンク先のお申込みページからどうぞ。

やさしい手を目指して

2023-11-03 | CDS主催: セミナー・座学・ワンラボ

チャーリードッグスクール主催
青木愛弓先生による「ハズバンダリートレーニングセミナー」
私のブログの記事では、
2017年3月26日に初回が開催されていました。
2017年8月29日、2018年2月24日、6月11日、
2019年1月21日、3月2日、4月20日
2020年1月22日まで
講義とワークショップもあり大いに盛り上がったセミナーばかりでした。

そして、コロナ禍で一旦休止されていたセミナーが
今日久しぶりに開催されました。

私は、CDSのお仲間と、2017年1,2,3月と6,7,9月に
動物の飼育管理のための応用行動分析学講座
青木教室コンパニオンアニマルコース入門講座(CA5)を、
2018年4月に中級コースを受講していました。

暗記の宿題は苦手意識があって汗だくでしたが、
用語を知ることは、内容を理解するために
必要不可欠なことなので、今はがんばっただけのことはあったと
思っています。

ABA用語を暗記するための単語帳は
今でも時々パラパラしています。

専門用語で話せるって共通言語ですもんね。
ノートや問題集も確認したい時に見直しています。


私は、四葉のクローバーを探し当てることができません。
それだけ、行動のここを見るというのが苦手なんだと思います。
それがChoco.にとってわかりにくさだったのではないかと
今でも悪かったなぁと思っています。

今は猫だけなので、今度こそ!と、
少し前から猫のためのハズバンダリートレーニングを
始めたいなぁと思っていたら、
その前にみけちゃんが薬のお世話になってしまい、
間に合わなくて、でも薬は飲ませなきゃなので
とりあえずお互いにとって一番負担の少ない方法で
やったつもりです。
これが終わったら、計画を立てるところから
始めてみようと思っています。

動物に関わるものすべて、「動物福祉」に則っていなければ!と
改めて心に誓う日でもありました。

青木先生、夏目先生、今日はありがとうございました。
また次回を楽しみにしています。


しっかりと食べたので、夕食は軽くしました。