
秋の夜長が近づいてまいりました

お部屋でまったり過ごす時間も 長くなるであろう今日この頃。
今回のお部屋は【スッキリ&機能的】な 女子部屋をご紹介♪
Before→Afterのギャップを 楽しんでくださいませ

↓↓↓左下の「READ MORE」or「追記を読む」をクリック↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーー
~ダイニングのBefore~
ーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーー
~お部屋のBefore~
ーーーーーーーーーーーーーー

実は 今回のお客さまは 8年くらい前にご利用頂いたお客さまなのです

再会したお客さまから「引越し魔だったんですが、あのお部屋は一番長く住んでました♪」と、
なんて嬉しいお言葉

以前のお部屋には 家具をそのまま残してご利用頂いているそうで
このお部屋では、頂き物を組み合わせて 早1年くらい。
「もう どうしていいか 分からなくなってきた!」と 私達の事を思い出して下さったとのこと

本当に ありがとうございます



今回も 暮らしやすく♪♪ がんばります

ーーお悩みは・・・ーー
■もう どこに何をどう置いていいのか わからない・・・
■ダイニングにクローゼットがあったり、間取りの影響もあって 動線が上手くいかない。
■ゴチャゴチャした印象になってしまう。
■ダイニングがほとんど物置のような状態。
■ドレッサーがあるが、お化粧はお部屋の方でしている。etc...
ーー理想は・・・ーー
■シンプルで白と木目を使ったナチュラルな雰囲気にしたい。
■本当は、テレビなど音の出る物を 反対側の壁面に置きたい。
■広々使いたい。収納も動線も 機能的にしたい。
■お料理がしやすいダイニングにしたい。
■ベッドを少し隠したい/デスクは今よりコンパクトにしたい。etc...
必ず残したい家具は=ベッド。それ以外は ご友人などに譲ろうと思っている とのこと。
プランを立てていく中で ベッド/デスクチェア/食器棚/鏡は そのままご使用頂く事に♪
ーーーーーーーーーーーーーー
ではダイニングから
ーーーーーーーーーーーーーー
実は・・・ 仕切りの扉は こんな感じに折り畳める物でした



開けてスッキリ

そして ど真ん中に ド~ンっと 広々カウンターを設置して 生活感を集約!
真ん中に置く事で 周りをグルグル回れる動線ができる、これが動きやすい訳
・キッチンシンクの前には食器棚達を。
・それと背中合わせに 生活雑貨収納スペースを。
・手前に見えるのは「チェスト」。実は、このチェストと向かい合わせにクローゼットがあるのです。
今まで クローゼットとお部屋を行き来しないといけなかった「衣類収納」が
クローゼットの目の前に移動しことで ストレスも大幅に軽減♪
ちなみに このお部屋には 靴箱がないので、
・窓のそばの白い物は=裏側に靴が入ります

・そんでもって 棚の上にはバッグを並べられます♪
ちなみに

お持ちの食器棚達は こうなりました

すんごい広々カウンターですが 実は3つに分かれます。なので お引越しの時も大丈夫

ーーーーーーーーーーーーーー
続きましてお部屋は・・・
ーーーーーーーーーーーーーー


はい 大回転~~~

この テレビを置いている壁面。実は ここだけ 変形していて 少し斜めなのです。
なので、その壁に沿って家具を置くと 微妙に斜めになる&変な隙間が空く・・・
ということで、思い切って 斜めを無視

ソファと平行に 配置しております。
ここで大事だったのは 壁面収納にすること

中途半端な高さの物を置くと、壁が斜めになっている事が目立ってしまいますので

さらに 折り畳んだ扉の[たたみ代]を利用して 収納も増やしちゃったりなんかして。

ほら

とはいえ、お客様の努力の効果です。
今回の改造を機会に 不要な物をどんどん片付けて コンパクトにしてくださった結果、実現できたのです。

この度も ありがとうございました!!!
補足1:鏡は 玄関付近の壁に掛けました

補足2:実は リビングテーブルは 本当はコチラ↓

メーカーさんの手違いで かわいらしいテーブルが届いてしまいまして・・・
後日 本来の物をお届けしました

間違って届いたテーブルも お部屋的にはカワイイのですが、
機能を優先してご提案していた「リフティングテーブル」で しっかり食事/くつろぎ/作業 ができるかと
