このブログでは初めて長文でご紹介します「お客様の声」。
これまでも、改造後にお客様から ありがたいお言葉をいただくことがあったのに、
今まで なぜか ご紹介してこなかった・・・
「なんでだろう?」と考えてみたのですが、
たぶん、ちょっと気恥かしかったから?かもと思います。
でも、このお声の中に、悩んでいる皆様へのヒントもあるかも?と思うので、
これからは、載せたいな、と思います^^
今回は、
マンション購入という大きな決断と共に、私たちに依頼をしようと決意してくださったお客様からのメールです。
***
〜お客様からいただいたメール〜
先日は部屋を仕上げて頂き、どうもありがとうございました。
一番最初にご連絡を差し上げてから4~5か月も経ちましたでしょうか?
どういう部屋にしたいかはっきり決まっていない頃から、
私の好みや要望、生活の様子を聞き出して、生活しやすい部屋を考えて頂き
どうもありがとうございました。
実家を出て以来、学生寮~アパート~ルームシェア等、
7~8軒の部屋を住み替えており、部屋・暮らしへの要望・こだわりが多い私ですが、
この部屋は今までで一番、暮らしやすく整えることができました
これもひとえに、遠藤さんが一緒に考えてくださり、
私の好みに合いそうな沢山のご提案を投げかけて下さったからに他なりません。
本当に私の背丈に合うというか、部屋だらり生活が充実しそうな感じにまとめて頂けたのが
とても嬉しかったです。
モデルルームやインテリアショップへ行っても、オプション盛り沢山できらびやか過ぎたり
商品を詰め込みすぎて、自分が生活するイメージが湧かなかったりと
ずっと「コレジャナイ感」を抱えながら見て歩いていました。
何度引っ越し、どんな大きさの箱(部屋)に住んでも、
「自分が落ち着くよう部屋を整えるのを考える」というのは
片付けが苦手な私にとって一番心が消耗する課題でした。
この一番大変な部分を、プロである遠藤さんに手伝って頂き、
一気に部屋を整えられた事は、私にとって僥倖としか言いようがありません。
今回はご縁があって本当に嬉しいです。
本当にありがとうございました!
↑↑↑
こちらこそ、本当にありがとうございました!!!
お部屋とは関係ない、ちょっとしたお話しをするのも楽しくて、若干長居をしてしまいましたが(笑)
素敵なメールを頂戴して、感激です。
新しいお部屋で、たっくさん寛いでいただけたら嬉しいです^^
***
今回、お声を紹介しようと思ったのは、お客様でないと表現できない「経験」の中に、
私たちが伝えたいことが隠れている気がしたから。
モデルルームのような
・キラキラした
・生活感のない
・ラグジュアリーな
お部屋をご希望になるお客様もたくさんいらっしゃいますが、
「そうじゃないんだよな・・・」
「見るのはすっごく素敵だけど、ダラダラできなさそうだしな・・・」
「自分の部屋でくらい、ぐでっとしたいのよ」
「ちゃんと整えてはおきたい。でもダラけてもいたい!」
という方も、たくさんいらっしゃいます。
それを、なんとなく恥ずかしいこと、のようにお話になるお客様もいらっしゃるのですが、
それで良いと思うんです。
ダラダラ万歳!だと思うんです。
だって、自分の部屋だから。
・色々な物がお部屋に入って
・生活感が出てきて
・ちょっとゴチャっとしてきて
それで落ち着くこともあるじゃないですか^^
(あまりゴチャゴチャしてしまうと、帰るのがしんどくなると思うので)
適度にゴチャゴチャしても気にならなくて、
シャキっとも ダラダラっとも できるにはどうしたら良いか、
ご一緒に考えていきたいと思って いつもお話ししております。
なので、未来のお客様にも 遠慮なく想いを打ち明けていただけたらな、と思います^^
テーブルをご提案する時、
私たちはよく、丸テーブルをご案内します。
それは、
・角がないことで身動きが取りやすくなる。
・数人座る時、座る場所があまり固定さられないので融通がきく。
・こなれた感じの雰囲気も出せる。
などなど、お部屋が広くても狭くてもメリットがあるから。
でも、
「丸いテーブルだと、勉強をしたり仕事をするときに使いにくいかも・・・」
というお声をいただくことも。
そんな時、
私たちがチョコチョコとご提案するのが・・・
『テーブル斜め置き』
なぜ、どうしてお勧めしているのでしょうか?
前回のお部屋で解説します。
(今回のお客様は、丸テーブルでもOKだったのですが、知人の方からコタツテーブルを譲っていただける予定とのことでしたので、そちらをご使用いただきました^^)
通常、テーブルを置く時、
下の図のようにお部屋に対して平行に置くことが多いかと思います。
でも、そう
・意外と座る場所の奥行きが、狭くなることも多いのです。
ひとりで寛ぐ時には、あまり気にならないかもしれないですが、
お友達がいらした時などには、ちょっと窮屈に感じるサイズ。
せっかくの鍋パーティーも、居心地が良くなかったら残念です。
そこでこれを、斜めにしてみると・・・
あら不思議!
それぞれの座る場所が広くなっているではありませんか(°0°)
・「はぁ〜」とちょっと後ろにのけ反ることもできたり
・トイレに行く時「ちょっとゴメンよっ」とご友人の後ろを通りやすくなったり(笑)
・それぞれの空間が均一になるので、なんとなく「そこ狭くて悪いな・・・」と思うこともない。
そして、
テーブルの『面』ではなくて『点』を見せることで、
存在感が出がちな正方形のテーブルもシャープに感じて "圧迫感” を軽減できる、という利点もあります。
それに、
『斜め置き』にするだけで、いつものテーブルが ちょっと「こなれた」感じになるのも嬉しいメリット。
これから、
「狭小空間をどう使おう」とお悩みの方、
「ちょっとだけでも気分を変えたいな」とお考えの方、
試してみる価値はあると思いますよ^^
冒頭の画像について:ラックが入ってから残りの床にカーペットを敷く予定とおっしゃっていたので、ゴロゴロスペースは広がります^^
↑カーペットは、お客様が頑張ってお引越し前にご自分で敷いていらっしゃいました↑
親父ギャグみたいなタイトルで始まりました、この日記。
『とうとう、1年に1回しか更新しなくなったぞ・・・』
と思われてもおかしくない更新頻度、返す言葉もございません(=o=)
久しぶりに見てみたら更新してるぞ(°O°)!と思った皆さま。お元気ですか??
私たち、すこぶる元気にお部屋を改造しております。どうか、ご安心を。
そんなこんなで、そろそろ今年もやってまいりました『新生活』のこの時期。
せっかくですので「え?この部屋どうやって使ったらいいの・・・?」と
同じようなお悩みをお持ちの方の参考になれば、と、
ちょっとだけアドバイスなんぞできたら、と思っております。
今回は・・・
『ベッドを置く場所』
皆さま、
・ベッドはお部屋の奥に置くもの
・間取り的に「寝室だよね?」と思う場所に置くもの
などなど、なんとなく先入観をお持ちの方も多いのではないかと。
でも、そんなことはないんです!
それぞれ条件があると思いますので必ずしも当てはまらないかもしれませんが、
もう一度言います。
『ベッドを置くのは奥の部屋』なんて先入観は取っ払いましょう!
なぜなら、冒頭の画像のお部屋(ホヤホヤです)は、
そう!LDKにベッドを置いているから!
お客様の条件は、
・セミダブルサイズは絶対に外せない!
・窓の近くは寒いので、ベッドを置くのは避けたい・・・
というもの。
その条件を念頭に、ご覧いただきたいのが奥の部屋。
・ベッド置いたら、もう何にも置けない広さ。
・窓の近くにしかベッドを置けない、この状況。
「さてさて、どうしよう」と思いを巡らせた結果、
「ダイニングにベッドを置いても良いですか??」とのご提案に繋がったというわけです。
もともと
・『小上がり』が欲しい。
・『畳ベッド』にしたい。
というご希望も相まって、
LDKにベッドを置くことで ”小上がり”感が増して一石二鳥なスタイルに。
窓のあるお部屋も、日中明るい窓辺でゴロゴロしながら、
ゆったりとした気持ちで過ごせるスペースになりました。
お部屋のレイアウトでお困りの皆さま。
ぜひ一度、先入観を取っ払って、自由に家具の配置を考えてみてください。
もしかしたら、
思いも寄らない快適さを手に入れられるかもしれません♪
こんにちは、皆さま。すっかり暖かくなってきてますね。
スケジュールを組んでいて、5月の声がすでに聞こえてきていることに、
時の経つ恐ろしさを感じている今日この頃、
最近、お部屋改造計画のインスタ→(☆)の更新を自分への言い訳にして、
またもブログをサボっております・・・遠藤です。
そんな私ですが、
最近、前にも増して、ディスプレイ作業が楽しくて楽しくて。
作業に入る直前までは、
「うお、どうしようか。何をどこに置こうか??」と迷っている事も多いのですが、
一旦作業に入ると、
「こっちこうで。あっ、こっちコレで。コレあっち。でもやっぱコレこっち!」
みたいに、行ったり来たり、置いたり置かなかったりするのですが、
思った通りに出来上がるのが楽しくなってきっちゃっております♪
というわけで、最近(と言っても1月に)改造した、企業さまの1スペースをご紹介。
↓こちらが【Before】でございます。
↓そして、こちらが【After】
ガッツリ「壁」も改造してます。なぜなら、
・動画撮影用のコーナーを作りたい
・でも、いかにも研修!という感じの雰囲気は出したくないので、背景は大事!
・カジュアルでカフェみたいにしたい。
というご要望だったのです。
コレはもう、
最近のトレンドを意識しつつ・・・
インダストリアルとビンテージとボタニカルも意識しつつ・・・
ノリノリで仕上げてみました。
ちょっとだけプチプラなアイテムも使ってボリュームも出しつつ、
シメるとことろは、"しっかりアイテム"でシメております。
(ファッションコラムのようになっておりますがお気になさらず)
ディスプレイする時のコツは、
・大きめの雑貨(存在感のある雑貨)をどこに配置するか、をまず決めること。
・それを三角形になるように配置すること。
だと思っております。
今回の場合は、
・@マーク
・トートバッグ
・ポスター
それが決まったら、あとはその内側に、
・背が高い
・中くらい
・低い
3種類の雑貨で、また小さな三角形を作るように置いていく・・・と、
バランスよくなって行くと思われます。
お試しあれ♪
お知らせしかしていないブログになってしまっておりますこと・・・
お許しくださいませ・・・
お部屋改造計画、本日が仕事納めとなります。
今年も1年、本当にありがとうございました。
また年明けから、素敵な空間をご提供できるように頑張ります!
どうぞ宜しくお願い申し上げます!
■お部屋改造計画 冬季休暇■
12月29日~1月5日
ご報告が遅くなってしまいましたが、お部屋改造計画のインスタを始めましたので、
そちらにも、ぜひ遊びに来て下さい♪→お部屋改造計画インスタ