遠ちゃんのお部屋改造日記

お部屋改造計画での日々をゆるりと更新しています。
お時間のあるときに、よかったら遊びに来てください。

楽ちん~タオルを 本みたいに収納してみる~

2015-09-19 19:15:00 | ちょっとしたテクニック


ついに 秋の大型連休ですね
遠足は お家に帰るまでが 遠足です。とは良く言ったものですね
ケガのないよう お過ごしください

それは 置いといて~
(自分たちが休みじゃないからって 嫉妬してるわけじゃありませんよ笑)

この連休を利用して 「片付けるぞ」とか「模様替えするぞ」とか
思ってる方もいるのかな~って。

すっごい ちょっとした場所ですが プチ テクニックを。
お役に立てたら なによりです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ずっと以前
「ご提案して頂いた収納に、無印良品さんのPPの整理ボックス縦に入れたらピッタリで、
タオルもボックスに縦にして収納したら すっごいピッタリサイズだったんですよ!」
と、
改造を機会に 収納にハマったお客さまがいらっしゃいました。
(といっても もう 全部で3度もご利用頂いている お客さまなのですが)

ちょうど 時計を後日お届けすることになっていたので、その場所を拝見して、
「お~、これイイじゃないですか~!!」と、一緒に大興奮
その頃の私には「タオルは横にして 積み重ねる物」とか
「カゴに入れたり、引き出しに入れる物」という所から抜け出せていなかったのです。

なので この方法、ありだな

で、これをもうちょい 楽ちんフレキシブル にできないかな~ と。
なんせ 私 自分で言うのもなんですが だいぶ面倒くさがりなもので

それで 「あ、これ良いじゃん」と思ったのがブックエンド



あっ 本当は もっと大きいブックエンド使って下さいね。事務所の戸棚でさっき再現したので これは在り合せです。
(なかなか お客さまの戸棚の中を公開する訳にもいかないので・・・ご容赦を・・・)


横にして積み重ねたタオルを・・・


本みたいに縦にするだけで スッキリしてみえる。
・ちょっと高いところにある戸棚にタオルをしまっても 取りやすい かも。
・洗剤とか、縦置きの物の横に置いても 統一感が生まれるな。
・これ レトルト食品にも使えるな。 etc...

色々 利点があるぞ。と思ってからは、

口頭でご提案したり


こんな感じで ご提案したり しております

「そんなの 知ってたよ。」
「前からやってたよ。」
という方もいらっしゃるかもしれませんが、
どうか 更新頻度の少ない 私に免じて お許しください(; o ;)







ベッドを隠すと一石二鳥

2015-08-30 19:15:59 | ちょっとしたテクニック

「『ちょっとしたテクニック』のカテゴリーの記事 増えないね。」
自分でも 薄々気付いているのです。 なぜなら 【お部屋紹介】にテクニックを載せちゃってるから
そりゃ 増えないわけだ・・・

というわけで 今日はちょこっと「テクニック」を。
今日 ご紹介するのはコチラ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベッド周りを収納で仕切ってみよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お部屋改造計画=仕切るの大好き! みたいになってますが そういうわけじゃない(笑) 必要だから こうなっているのです。


画像付きで解説してみたいと思いますので よろしかったら
↓↓↓左下の「READ MORE」or「追記を読む」をクリック↓↓↓




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[初級編1]間仕切りで収納を増やしてみよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[Point1]クローゼットと向かい合わせで収納を置く。
[Point2]ベッドの頭の方に収納を置く。

すると・・・

1:プチウォークインなスペースのできあがり
クローゼットに入りきらないお洋服が クローゼットの近くにいるので 動線に無駄が無い
=ここは収納する場所 という意識が芽生える
→散らかりにくくなる or 散らかる場所が限られる
ので 他の場所への被害が最少限に抑えられる と思われます

2:ベッド周り充実♪
頭の方に収納を置いていただく事で ベッドサイドテーブルのようにもご使用頂けます。
読みかけの本/携帯/時計/眼鏡 etc... ベッドの近くに置いておきたいけど 置く場所がなかったり
ベッドの上についつい置いちゃって ベッドの上がゴチャゴチャ・・・ なんてことが 軽減できます。
が・・・ ここで注意
置き過ぎちゃったら意味がありません。
お持ちの物にもよりますが 3~4個くらいに抑えるとよいかと。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[初級編2]ソフト間仕切りで部屋を増やそう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソフト間仕切りとは:わたしが 勝手に命名した 家具で仕切る時の名前です(^^)
ちなみに ガッツリ壁のような収納で仕切るのを「ハード間仕切り」と名付けてみました。


お部屋が変形していたり L字になっていたりする時は 特に◎。

[Point1]寛ぐスペース向きに置くと良し。
[Point2]ベッドのマット面よりも 30~40cmくらい背が高いと

この時 【初級編1】と同じように ベッド頭のほうに置くと やっぱり 便利。

1:何かと入り用な くつろぎスペースの収納が増える。
このお部屋は このチェストの並びにクローゼットがあるので、引出し収納ですが、
いつもいる所の近くに欲しい 「あれ?どこやったっけ?」な物を 全部入れておけると嬉しいので、
キャビネット(引き出し付き)仕様の物だと より効率的かと♪

2:ちょっと遠くから 見えそうで見えない。
ベッドのマットの高さが30~50cmくらいとすると 収納の高さが だいたい 70cm~90cmくらいになりまして、
一般的に収納家具によくある高さなので 手に入りやすいと思います。
この高さだと ベッドの生活感が 程よく隠れてくれて それでいて 背が高すぎないので よろしいかと。
フロアタイプの低いベッドをご使用の方も 【+30~40cm】くらいの収納をお探し頂くと、
ベッドで寝ている時 圧迫感を感じにくいのでは?と思います。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[中級編]キッチンカウンターで仕切ってみよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワンルームによくありますね・・・
時々1Kでも 冷蔵庫置くとこないじゃん!という場所ありますよね・・・
まさに 私の以前の部屋がそれ→昔の私の部屋の記事

そんな時 キッチンの家具&家電で カウンターを造るのです

[Point1]冷蔵庫の後ろは パーテーションなどで隠す。
[Point2]頭は カウンターと反対側に!

お料理の飛び散りなどが気になる方には ベッドとカウンターの間に
少し背の高いパーテーションを置く事をおススメします

すると・・・

1:生活感が軽減できる上に機能的。
色々目につくキッチンの生活感・・・これを目隠しする効果が生まれます。
しかも シンクから振り返ると 冷蔵庫があったり ちょっと置ける収納があったり、とっても 機能的。

2:頭は 電化製品からできるだけ 遠くに。
今度は 頭は反対側です。理由は:頭が近いと 冷蔵庫などから出る音などが気になるから。

この配置だと 入り口から入って ベッドの全容が丸見え!というのも避けられます。
完全に隠したい方には 別の配置がお勧めです(^^)事例探しとこ♪



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[上級編]完全に隠してみよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前にご紹介した【狭小】ならではのご提案→以前の記事


[Point1]入るところ以外 家具で隠す。
[Point2]ベッド周りは ディスプレイにもなる間接照明を。

これぞ ミニマムな機能集約型

1:必要な機能がここへ。
ベッドの横には収納/キッチン側には配膳と食事の出来るカウンター/
(レンジがキッチンからちょっと離れたのは ヘ○シオさんという 大きいレンジだったから。お許しを)
お料理をあまりされない方は ここをデスクスペースにするも良し♪
全部収納にするも良し♪ゴミ箱スペースにするも良し♪

2:ベッドの近くの照明で 明るさを確保。
完全に隠すと お部屋によっては ベッドスペースが暗くかもしれません。
なので 明るめのランプを1つ。省スペースに「テーブル+テーブルランプ」は辛いかもしれないので、
スリムなフロアランプにすると バランスも良くなるかと♪


少しでも 何かの参考にして頂けるものがあれば 幸いです
こんな感じに まとめてお見せできるように 頑張れたらいいな・・・




むき出しブレーカーの目隠し術

2013-11-25 19:30:02 | ちょっとしたテクニック


S○ICAの自慢なんてしてる場合じゃありません・・・

そろそろ年末の声も聞こえてきたので
お部屋紹介祭りできる体制を整えないと


小手始めとは申しませんが
ほやほやの『テクニック』を・・・


突然ですが・・・


このような場面に 遭遇してしまったことはありませんか・・・?

「なんで・・・フタが無いんだ・・・」
と嘆きたくなる
築年数が経っている物件に 時々見かける
むき出しの ブレーカー


しかも・・・


今回は なんと お部屋のメインの場所にあるという・・・


お客さまも 悩みに悩んで
ご自分でも できる限り隠してきたけれど
なんか 納得がいかない・・・

ご依頼頂いた私たちも・・・
悩みました・・・

・簡易的にできて・・・
・それでいてお部屋になじんで・・・
・引越しの時にも 外しやすい・・・
・もちろん、ブレーカーが落ちたときにちゃんと使える・・・

ひねりました

そして・・・
閃きました


まず・・・
しっかり厚めのフェルトを手に入れ

このような


変形型の形と 長方形にカット


細長い方の凸と反対の方に 長方形の生地を貼り
凸の上を壁に画鋲で留めましょう!

左右に出ている細長い部分で
側面を包み 下の目立たないところで フェルト同士を貼り合わせますと・・・



こんなんできました

アップ


が ぼけた・・・


もちろん


ピラッと


ポイント
・厚手のしっかりしたフェルトであること
↑薄いとフニャフニャしてズレたりと 上手く隠せないかもしれない ということと
↑チープな印象になりにくい はず
↑何より しっかりしているので 作業がしやすいと思います。

それと・・・
厚い生地なら何でも良い訳でもない・・・
測って ミシンで縫って・・・ という作業が大変と思うかもしれないし
思ったサイズに縫い上がらないかもしれない・・・

フェルトなら 切りっぱなしでも ほつれる事がありませんので
測った形に切るだけでいいし 加工も簡単


お部屋のブレーカーを隠したい方
参考にしてみてくださいませ~





梁(はり)に悩む方へ

2013-02-02 19:15:19 | ちょっとしたテクニック


前回の記事
『ペットと暮らすクールモダン』のお部屋にもありますが・・・

 出っ張っているお部屋 ありますよね
けっこう 奥行きのある・・・ 多いですよね



この存在感・・・
どうにもできないとは言え 悩みますよね・・・

そんな時 私達が実行する 一石二鳥的テクニックがあったりします
さて それは なにか・・・



【テクニック1】梁の下にあえて背の高い家具を置く

背の高い家具を置く場所のセオリーとして
よく『部屋の入り口付近(入った時に視界に入りにくい場所)』
や『ソファなどからの目線に入らない場所』 というのがあります

実行できたら 一番良いのですが
「したくても できない・・・」、「どうしても背の高い収納が置きたい」 そんな時

若干にっくき『梁』 の下を利用してしまうのです

すると どうでしょう
梁の奥行きに隠れて 背の高い家具の存在感が薄れているではありませんか
さらに梁も 下に家具が置かれる事で 気にならなくなる

ポイントは
家具の奥行きを 梁の奥行き同じかそれより少し小さくすること』



もう1つ


【テクニック2】梁で空間をわける

お部屋の途中に 梁が下がっている事・・・ ありますよね
そんな時は 梁の下から空間を分けてしまうのです

すると どうでしょう
梁から向こうに もう一つのお部屋が出現
空間が増えたように見えるので 奥行き感が増し お部屋を広く感じることができます

個室感も出るので
『ベッドルームにするも良し』
『ソファコーナー、カフェコーナーにするも良し』
『書斎コーナーにするも良し』

使い方 
夢が広がります

あえて 一部をパーテーションや布などで仕切ると より効果的




カーテンの雰囲気を素敵にするテクニック

2012-07-14 19:08:23 | ちょっとしたテクニック


本日 第二弾は・・・
『カーテン』です


いや これ
ものすご~く 簡単


しかし・・・
今回 画像が見づらいという・・・


まずは
「カーテン」を開けた時 よくある光景から





うん 普通ですね
では 次の写真とは なにが違うのでしょうか・・・




・カーテンが微妙に閉じてる?
・カーテンをたるませている?
・タッセルを下斜め向きに付けている?


どれも間違っていませんが・・・
一番大きく違って 一番大きなポイント・・・

それは・・・


『タッセル掛けの位置』なのです


タッセルとは、カーテンを束ねるための物です



一般的な窓(一間(約180cm×180cm)くらい)に付いている
タッセル掛けは、だいたい腰の高さくらいにあります。

それだと、上の画像のようになります。


しかし カーテンの雰囲気を出すために 下の画像では・・・

タッセル掛けを それよりもかなり下の位置に付け直しているのです
その場所、床から約60cmくらいの高さ

(というわけで、お住まいのカーテン丈の
床から3分の1くらいの高さにつけると良いかと思われます)


(賃貸の方には
簡易取り付け型のタッセル掛けやフック(両面テープなどで付ける)を新しく付けることを
オススメします



どうしても タッセル掛けを付け替えられない・・・ という方

そんなときは タッセル(代わりになるものでもOK)を
長~いヒモに替えてみて 下向きに付けてみてください。
下の画像に近づける事ができると思います


たった それだけで
いつも見ているカーテンの表情が
まるで違って見える・・・





本当に ちょっとしたアレンジでした