~World Autism Awareness in 2015~
2007年、国連総会において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議されました。
日本でも、4月2日から1週間、「発達障害啓発週間」として
日本各地で様々なイベント活動が行われています。
今年のイベントポスターの発達障害の説明では
「その他これに類する脳機能の障害」として(トゥレット症候群・吃音を含む)と追記。
http://www.worldautismawarenessday.jp/htdocs/index.php?action=pages_view_main&page_id=170
発達障害は「自閉症」「ADHD」「LD」「アスペルガー」(→コミュニケーション障害)だけではありませんよ~。
日本ではWHOのICD-10の[F80-F89][F90-F98]と定めています。
これを機会に、様々な発達障害があることを知って、
「困り感」を抱えている子ども達や大人たちがいることを知ってください。
中には、「障害」という誤解を生む言葉の印象もあり、
「私たちの特性は発達障害ではありません!」と主張する団体もあることも理解してください。
まずは、「知る」ということが、理解の始まりですね。
2007年、国連総会において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議されました。
日本でも、4月2日から1週間、「発達障害啓発週間」として
日本各地で様々なイベント活動が行われています。
今年のイベントポスターの発達障害の説明では
「その他これに類する脳機能の障害」として(トゥレット症候群・吃音を含む)と追記。
http://www.worldautismawarenessday.jp/htdocs/index.php?action=pages_view_main&page_id=170
発達障害は「自閉症」「ADHD」「LD」「アスペルガー」(→コミュニケーション障害)だけではありませんよ~。
日本ではWHOのICD-10の[F80-F89][F90-F98]と定めています。
これを機会に、様々な発達障害があることを知って、
「困り感」を抱えている子ども達や大人たちがいることを知ってください。
中には、「障害」という誤解を生む言葉の印象もあり、
「私たちの特性は発達障害ではありません!」と主張する団体もあることも理解してください。
まずは、「知る」ということが、理解の始まりですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます