ネタ多すぎて、あげるの忘れてた・・・。(爆)
以前、RAIDを組むつもりで買った、内蔵のSATA HDD。
RAID組むには、やっぱり最初にLinuxをインストールするときに、一緒にやった方が楽で良い。
かといって、インストールし直すのも、設定とか面倒だからなぁ・・・。
以前RAID組もうとしてやった設定が中途半端に残ってて、繋げているとちゃんと立ち上がらなかったので、
今までずっと、新しいHDDのケーブルを外しっぱにしてたんだけど、使ってないのがもったいないのと、
そろそろ、本気でバックアップの事を考えねば。。。っつうことで、何とか使う事にした。
まず、中途半端に残っていたRAIDの設定を綺麗にした。
その後、一旦シャットダウンして、新しいHDDのケーブルを繋ぐ。
再起動して、BIOS画面で認識されているのを確認してから、Linuxを起動。
バックアップ用のディレクトリを作って、そのディレクトリにSDBをマウント。
後は、地道にcpコマンドを使って、マウントしたディスクにコピー。
んで、コピーコマンドを書いたshを作って、cronの設定をした。
とりあえず、データが残ってれば良いから、HDDがクラッシュしたときのリカバリが面倒だけど、
これでも良いかな。
Windowsマシンにも、一部のデータはバックアップ取ってるし、
Windowsマシンの一部データも、RAIDでバックアップ取ってるし・・・。
まぁ、クラッシュしたときは、やる気があれば何とかなるだろう。(爆)
以前、RAIDを組むつもりで買った、内蔵のSATA HDD。
RAID組むには、やっぱり最初にLinuxをインストールするときに、一緒にやった方が楽で良い。
かといって、インストールし直すのも、設定とか面倒だからなぁ・・・。
以前RAID組もうとしてやった設定が中途半端に残ってて、繋げているとちゃんと立ち上がらなかったので、
今までずっと、新しいHDDのケーブルを外しっぱにしてたんだけど、使ってないのがもったいないのと、
そろそろ、本気でバックアップの事を考えねば。。。っつうことで、何とか使う事にした。
まず、中途半端に残っていたRAIDの設定を綺麗にした。
その後、一旦シャットダウンして、新しいHDDのケーブルを繋ぐ。
再起動して、BIOS画面で認識されているのを確認してから、Linuxを起動。
バックアップ用のディレクトリを作って、そのディレクトリにSDBをマウント。
後は、地道にcpコマンドを使って、マウントしたディスクにコピー。
んで、コピーコマンドを書いたshを作って、cronの設定をした。
とりあえず、データが残ってれば良いから、HDDがクラッシュしたときのリカバリが面倒だけど、
これでも良いかな。
Windowsマシンにも、一部のデータはバックアップ取ってるし、
Windowsマシンの一部データも、RAIDでバックアップ取ってるし・・・。
まぁ、クラッシュしたときは、やる気があれば何とかなるだろう。(爆)