四季舞彩

季節が舞う彩りをお届けします

学び舎『EOS』ゼミ教室

2008年07月31日 | 四季の学び舎「華のEOS」
昨日は井村ゼミ
一時間ばかり遅れてしまった
先週の作品御披露目発表

一点はテーマ「流し撮り」
他三点は自由選択
自主トレからの作品発表でもよい

それそれの作品がスライドで紹介される
人の作品を見るだけでもとても参考になる。
同じ被写体をみても撮った表現は違ってくる

作品としての最低条件は①ピント②適正露出③構図となる
この基準をクリアしながらあとは個々の表現は自由

M君が表現の中で気をつけているのは
被写体を見た時に感じる廻りの雰囲気、空気感を上手く
利用することで作品が活きてくるのだと思っています。

主題をどのように表現したいかは
見え方や感じ方によって違うものになります。


提出作-1



提出ー2


提出ー3



おまけー4




学び舎 大和路 春日大社-4

2008年07月29日 | 四季の学び舎「華のEOS」
今日も暑かった

シャワーを浴びると動けなくなる
23時ごろやっと起きてブログのアップ

更新が途切れると・・ご来場に来てもらえなくなる
って思い日が変わっても頑張りました


春日大社シリーズです

解説省略←手抜(´‐` ○)\(○`ε´○) コラ!コラ!








二枚目 このような雰囲気はモノクロが似合ったかもです


学び舎 大和路 春日大社-3

2008年07月27日 | 四季の学び舎「華のEOS」
「暑い」って言葉に出せば 罰金!って
ことになったら・・・どないしょ・・・(ーー;)

しかし・・39度今年最高ってところもありますね
蒲焼パワーで暑い夏を乗り切りましょう! 
あまり食べる気はしませんが・・・。


そうそう 大和路 春日大社シリーズから
よそ見をしてしまって・・再度画像は大和路に戻ります

順を追って紹介と思っておりましたが、
やはりお気に入りの作品らしい画像を追ってみます

画像の紹介が中途半端ですが・・
明日は本番実習 
早く寝なくてはいけません・・寝不足ではピンボケ多発

おやすみなさい


一枚目

有名な釣灯篭です




対面から観たお気に入り


学び舎 自主撮れ 主題と脇役

2008年07月24日 | 四季の学び舎「華のEOS」
本日も暑かったですね

写真を撮っている時は
暑さも苦痛にはならないのですが・・・

都合のよいM君です


さて、今夜もアップできました

このようにアップできることは
お陰様でって

幸せを感じるこの頃のM君です


昨日と同じ夕陽なのですが・・

今回の主題は
川の土提にシルエットとなって映った
帰路を急ぐ人です。夕陽は脇役としました

撮ってみたかったシーンなので土堤下で狙っていました

一枚目が作品です

 「帰路』って平凡ですね
「太陽に向かって」・・ってパクリっぽい

『明日への希望』って・・意味不明?
陽が沈む・・そして 
明日は反対から陽が昇る
約束されたシーンだけど
なので・・・。



夕陽に人をかぶせて主題を強調しました




二枚目では主題がどちらかわかりませんね!?

夕陽か?人か?と思うでしょう!?
必然とタイトルも違ってくるのでしょうね?

ご意見などお聞かせ戴ければ嬉しいです

私ならこのように狙うとか教えて戴ければ幸いです


学び舎 組写真

2008年07月23日 | 四季の学び舎「華のEOS」
おかげさまで千の風となって
輝くお星様となりました。

昨日はお誕生日だったので
夜空を見上げて祈っておりました。ありがとう


ブログも復活の後かなりご無沙汰しており
アップ用の画像は準備していたのですが・・・
気持ちが続かず途中で頓挫
その繰り返し・・・
特に気持ちが落ち込んでいる訳でもないのですが・・・。

やはり 渇!!が足らないのでしょうか
では 渇!!!!!!!!!!


学び舎に通学開始

今夜の作品は大和路と違って最近撮った風景写真の紹介です
雑誌を読んでいたら組み写真の紹介があって
組写真は数が多い分、それだけ伝えたい内容が深くなる
課題のコンセプトがしっかり出来ていないと伝わらない
テーマに愛情を注ぐ事で表現力のある作品になるとあった。

まさにそうだと理解できるが、
振り返るとそれだけの愛情や思いが
M君にあったかと言えば疑問であり自信がない。
もうひとつ大切なことはトーンが揃っていること。
一枚一枚の作品は違えど漂う空気感は同じであること。
いろんな事に挑戦して学びのレベルを上げたい。

作品つくりの時どれがいいのかと迷ったりはしませんか?
今回同じ場所から撮影した画像をアップしてみましたが

それぞれの良いところ悪いところがあるかと思いますが
さてさて?どれが良いのか私にもわからなくて決め手がありません
作者は何を表現したかったのか?
と聞かれるとそれまでなのでしょうが

現場の様子は 
陽が傾いて川辺の流れに夕日が映り込んで
おだやかな時の流れを告げる瞬間のような気がしました。

正解はないと思いますが作品として選ぶならどれですか?

って、訪れていただいた方にずるい質問をしてみました。

どれも作品に値しないと言わないで下さい( ̄Д ̄;;





一枚目 夕日もいれて全体を写しています







二枚目 映り込みだけを切り取ってみました






モノクロだと山手の裾野に立ちこむ雲?が印象的だと思いました





学び舎 大和路 春日大社 Ⅳ

2008年07月11日 | 四季の学び舎「華のEOS」
週末になりました。
一番気持ちがリラックスする ひと時

夕飯の後 コーヒーを点ててケーキセット

格別なのだ。

夕飯は何だったかってか?
うっ!(ーー;) ソーメンでした・・・。
昼食はと言うと・・カフェでサンドイッチとコーヒー
朝食は?って  トースト&牛乳に野菜ジュース

さてさて 旅に戻りましょう

画像の一枚目
島崎藤村の碑と本殿遙排所
奥に見えるのは浮舞台


 
二枚目 浮舞台

春秋の祝日「5月5日・11月3日」は雅楽「管絃及び舞楽」の奉納されるそうです。
優雅でしょうね

池には鯉が・・人を見ると寄ってきます





菖蒲が季節を飾ります






学び舎 大和路物語 春日大社 Ⅲ

2008年07月10日 | 四季の物語「日記」

今日は比較的気持ちが良くて
ブログの画像を整理してアップに備えた
画像に解説していくのは難しいです

読みづらくても我慢して覗いてください。

一枚目の画像は
神苑内の池に続く石畳と巨樹の根っこを切り撮りました




二枚目の画像

イチイガシの老巨樹がその幹を地に長く臥せて繁っています。凄い自然の生命力ですね。社寺林などに植栽されることがあり。良材であり、和名は「最良の樫」という意味だそうだ。






三枚目 同じイチイガシを角度を変えてみたものです
幹自体は既に中は空洞かして他の植物と
共存しながら次の生命を育てているのでしょうか





学び舎 大和路物語 春日大社Ⅱ

2008年07月09日 | 四季の学び舎「華のEOS」
ちょっとブログから離れておりました。
パソコンを長く見ると疲れます。

更新のないブログを訪問して戴いている方もいるかと・・?
大和路を楽しんでいただければ嬉しいです。

7月7日から諏訪ゼミが始まりました。
初日はオリエンテーション 何度聞いても勉強なのですが・・
ネットを開いてキャノンのHPを覗いていた人がいたのを
私は見逃しませんでした・・ィヒッ

次回の実習は なんと想い出江ノ島です




では歴史の旅に戻りましょう

画像は神苑の雰囲気を味わっていただきたく
続いても歌碑の紹介





ペンネーム 宮柊二 
http://www17.ocn.ne.jp/~syuji/html/ryakureki.html





学び舎 大和路物語 春日大社

2008年07月02日 | 四季の学び舎「華のEOS」
昨日は早速覗いてくださり ありがとう♪
とても元気を戴きました♪

少しずつ整えて行こうと思います。


奈良 春日大社のごぁんなぃ~~

神苑は春日大社の社紋シンボルでもある日本古来の藤の花「藤の園」があります。

書家、歌人として高名な新潟生まれの秋艸道人(しゅうそうどうじん/会津八一)の歌碑がありました。
数多く奈良の寺を詠まれ、歌集『鹿鳴集』が有名です。





紫陽花の花が出迎えてくれました
先に見える赤いのは「浮舞台」です。
後ほどに紹介します。


復活しました

2008年07月01日 | 四季の学び舎「華のEOS」
2008年7月1日

皆さま

しばらくお休みを戴いておりましたが
学び舎塾長←いつの間に・・塾長なんだ!??
すまぬ ただの塾の家主です 
そう!M君が戻ってきました♪

やはり同じ趣味として
フォトライフを楽しむ皆様と
交流や会話をしていくことが
いかに素晴らしいことかと思った時間でした

ご心配をお掛けしましたが
今まで通り宜しくお願い致します。



カメラと触れる機会が少なくて
ご紹介できる画像が少ないのですが
奈良に行ったときの画像を紹介します

観光地を紹介するのと作品らしきものとは
ちょっと勝手が違うので要領を得ないまま
アップしていきます。
つまらなくてもご容赦下さい。


奈良 春日大社
世界遺産となっております。
以前も藤の咲く頃に行っていますが
ロケ地としては魅せるところいっぱいあります。
駆け走で撮っていますが・・
やはり歴史を語るだけにじっくり時間を掛けて
撮り歩きたいですね


画像一枚目

春日大社の表参道を歩いていくと
ずっしり重みをもつ石に
書かれた「世界遺産を記す」





おっと! 
境内の門をくぐる前に春日大社神苑たるものがあって
萬葉集にゆかりの深い最も古い約300種類の萬葉植物を植栽する
植物苑として開園されましたが
現在は、神聖な杜の一部を鹿。猪等の動物かの触害から守り
保護区とされております。

その入り口にある荷茶屋(にないぢゃや)があります

おちゃをど~ぞ♪





先ずは!戦闘開始前の いっぷくでしょう!?
コーヒーと柿の葉ケーキをいただきました