goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

江蘇省・蘇州18

2013年03月07日 04時00分00秒 | 中国・上海の話

去年の今頃の光景  雪まくり 

  1. ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

 ホームページ田舎都会通信    

昨日の夕日が暖色を灯す

ビニールハウスにかざすと 風情が出る

 

白い海の恐怖を与えた低気圧が去り 

樹氷が蘇った

 

 

稲場祐一 撮54   稲場祐一作品館

写真家 稲場祐一 撮    旭川市東鷹栖在住

ナキウサギ・冬の気配」 

 

江蘇省蘇州18

上海からバスで約1時間の蘇州市は

人口600万人を超える大都市

東洋のヴェニスと呼ばれ 街中を運河が通る水郷地帯

蘇州・朝の交差点

通行区分ラインが引かれ 交通ルールは守られている

慣れないと 通行区分を間違えそう 

 

  

 

歩道は広い

土地が国有だから余裕幅が確保できるのでしょう

遠距離バスは寝台車

蘇州は駐車場が少ない

道路がバスの駐車場になっていた 

 

 

パチリ 貴州省   中国一の低所得省

 

 

 

 ふるさと 

春の準備

露地栽培で消費者の求める野菜づくりは不安定

ビニールハウスでの管理栽培が 収穫を安定させる

 

 

 

東京見物・巣鴨地蔵通り商店街⑥

とげぬき地蔵で有名な 曹洞宗・高岩寺 

 

参拝者が終日耐えない

人出を裏付ける露店が並んでいます

境内は露店だらけです

高齢者向けの商品が 安価で販売されています

田舎の洋品店を思い出す光景に映ります

  

 

行雲流水         春を迎えにゆく

ほんとうの春 待てん

春は待っていても来ない ・・・ 迎えに行く

雪融けが2週間ほど遅れているという

ダイコンやニンジンを早出しする畑は 融雪剤を撒き消雪に悩む時節です

雪が消えても地温が上がらなければ 栽培はスタートできない

種まきが遅れると出荷も遅れ 北海道の場合本州との産地間競争に勝つのは難しいよう

経費をかけても早く土を出したい気持ちが伝わってくる光景です

融雪剤を撒いた後に雪が降ると 効果は見込めず再び撒くという

農家と天気との闘いは 止むことを知らない永遠の心配不安事に映ります

 

私の一筆 66 私の一筆 1月分 私の一筆 2月分

記録更新に足腰の痛み 反比例

 

人気ブログランキング  

 

函館山で咲く花々 

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌 

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田舎の風景(2011年03月06日~... | トップ | サパ69ベトナム72 »

中国・上海の話」カテゴリの最新記事