goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

夕暮れの「小川(おがわ)」・小川(こがわ)地区86ふるさと散歩

2024年04月05日 00時32分33秒 | 山登り・散策の話

新函館北斗駅を利用して「楽しもう・道南観光」

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram 

 

行雲流水 夕暮れの「小川(おがわ)」小川(こがわ)地区86ふるさと散歩

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

北斗市向野 通称・小川(こがわ)地区にある「小川(おがわ)」

国道227号・市渡(いちのわたり)交差点から江差方向に車で5分ほど進むと大野川向かい側に見える集落です

小川橋・大野川66ふるさと散歩

大野平野の水田は 農業基盤整備が進み用排水路のほとんどはコンクリート製品化されまし

「春の小川は さらさらいくよ 蝦やめだかや 小鮒の群れに・・・」童謡「春の小川」をイメージできる水路を探すのは難有の時代になりました

私が時々訪ねるのが小川地区の小川です

山間の静寂な集落には田舎の原風景が残されています

4月3日昼と夕方に訪ねた写真記録です

子どもの頃のイメージ・・・小川はクネクネ曲がった水路

川幅は 広かったり 狭かったり 浅かったり 深かったり・・・川の流れの自由が守られていました

水路には水草が生え 小魚の生息にピッタシカンカンの環境でした

近年は 小魚などの生き物を見つけることは困難な時代になりました

原因は 化学肥料だろうか それとも除草剤かな いやいや自然のサジ加減もありえるかも・・・

私には原因はわかりませんが 小魚減少は事実です

少し前時代まで 農薬散布はヘリコプターが主役でした

最近はドローンなど利用した散布に変わったので 小魚復活を期待したいです

春の小川・今は殺風景ですが まもなく雑草の花盛りとなります

みなさんも 小川を探してみましょうよ

 


この記事についてブログを書く
« 田舎都会からの便り2024... | トップ | 思い出写真  「土俵桜・相撲... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事