
去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です
函館朝市は観光客にも支えられている
戦後の食糧不足時代のような
生活市場としての目的は終えている
鮮度が落ちない工夫や努力も続けている
アワビ ホタテ カニ ツブ ウニなど
普段 食卓に縁が薄い美味しい味も楽しめる
活きてるカニ君も協力的な 記念写真も人気
自分の目で 重さや形や鮮度を確かめ
購入することもできます
魚の捌く技を見て回るのも 好し
函館朝市散策を楽しむには 足元注意です
関西を歩く⑯・サウスロード千日前
狭い店の書き技名人
天下の公共放送 目立つねえ
4個だと1個当47.5円 28個買うと1個31.7円
たくさん買いたくなりますね
奥にあるのは 飲み屋さんかな
はこだてクリスマスファンタジー
主役 ジャンボツリー 点灯
二十間坂
八幡坂
八幡坂から眺めた摩周丸
赤レンガ倉庫群・明治館・西波止場
元町公園
ふるさと
冬ごもり 突入 つつじ
パチリ 浙江省(中国)
江南地方
行雲流水
氷屋
大阪市難波界隈に氷を販売する店を訪ねた
大型冷蔵庫の中には 氷がぎっしり詰まっていた
注文された大きさにカット
商店街は 狭い道幅もあったり ひと通りが多かったり 車の通行が禁止であったり 多様
自転車がとても便利な運搬車だそう
僅かな氷を積んで出発
「商売 どうですか」 と失礼なことを質問させていただいた
返ってきた答えは 「うちは100年を超える老舗だよ 後継者も心配なし」
魚屋さんの冷凍庫をのぞくと 氷の形と厚さが大事なことがわかります
氷屋さんがなくなれば困ることが伝わってきます
私の一筆 356
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分