
フォト・・・国華山・高龍寺 函館
夕日・津軽海峡の夏 高龍寺近くから眺望
行雲流水
地獄絵
曹洞宗 国華山・高龍寺 函館市船見町
以前 永井正人住職さんの講話「高龍寺の宝物」を聞きました
蠣崎波響の「釈迦涅槃図」などの宝物が所蔵されているという
先日高龍寺でお盆恒例 所蔵する「地獄絵」が公開されました
私自身 天国へ導かれたいが 地獄へ案内されるかも・・・自分で選ぶことはできないよう
そこで13日お盆の墓参り前に 地獄はどんな境地なのか 下調べ観賞してきました
江戸時代に描かれた「地獄絵」10枚組の掛け軸 公開
描かれている罪に応じた8つの地獄責めを目にすると 「地獄は怖い」 観賞一語です
地獄へ案内されないためにはどうしたらいいのか・・・・・
もう人生の大半を終えているのでどうしょう・・・・・
地獄へ不案内のヒントは 永井住職さんの「救いがあるのが仏教の教え」
過去記事2010年 「函館 高龍寺」
函館山の麓にある高龍寺は 外人墓地も近くにあるので観光客も多く訪れます
煉瓦塀は イギリス積みとフランス積みがある
明治44年建立の山門は 風格がある
境内は自由に見学できる
本山は曹洞宗永平寺
300点ほどの書画などの宝物が所蔵されている
ふるさと
今年は瓜ものが豊作だそう
へたくそなわが家も なぜか豊作
田舎は経費節減暮らしができます
友のお裾分け 今年は粒が小ぶりだという
キタアカリ
男爵
完熟 もぎたて
オイラはオクラ
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」