
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
6月26日 露天風呂の日
1987年・岡山県真庭市湯原温泉が制定 語呂合わせ
大道芸
芸がブレない
まばたき せず
動かぬ 山のようだ
興味のある方は ご覧ください
興味のある方は ご覧ください
興味のある方は ご覧ください
行雲流水
体で覚える
大豆を自分で播く
農作業そのものは難しくない
でもでも 一年に一回だけしか練習できないので うまく栽培する技能を身につけるには長い時が必要です
お子さんに農業を教えるには 現場が一番いいと思うなあ
田舎は農業を教える環境に恵まれている
消費者が栽培技術を覚えることも大事なことだと思います
安全安心野菜を求めるためには 自らも知識を身につけることが好さそう
じゃがいも堀
手袋をつけても良し 素手だってかまわない
素手だと 能率が上がることもわかると思う
子どもが素直に感じ取ることが 大事だと思います
じゃがいもの大きさ 今年は大小さまざま
少なからず 少雨が影響しているのだと思う
栽培者は 為になることを 分かりやすく教えてくれます
広い大野平野で実践教育されることは いいこと
子どもたちは栽培者の気持ちを汲んで野菜を食べることになるでしょう
机上での学びも大事ですが 体験学習も大事だと思うなあ
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
北海道芦別市 空知川に架かる立派な「星の降る里大橋」
橋からは 以前観光で潤った施設が見える
栄華盛衰 静寂の中に佇んでいた
ふるさと
田舎の流れと川岸
これを ぼんやり眺めるのも 好し
ふるさとの道や小路 演歌を歌いながら歩きましょうよ
裏町酒場 美空ひばり 裏町酒場 藤あや子 裏町酒場 島津亜矢
街歩き・函館137
由緒ある建造物と咲く花を楽しめる元町地区
観光客の疲れを和らげてくれますよ
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM