
函館市内西部地区 乗ってみたくなるバスが走っている
バスを利用して 名所めぐりの観光客も多い
観光客で賑わう西部地区は 高齢化率も高い
車をもたない「お年より家庭」にとっては
乗り合いバスの運行は たよれる唯一の足
1日1回のクリックのご協力お願いいたします
じゃがいも
居酒屋でビールを飲みながらのつまみ、
じゃがいも料理は私の定番。
ポテトフライ、じゃがバター、いもサラダ、いもコロッケ、
肉じゃがなど、私にとっては好物のおいしいもの。
その「じゃがいも」の花が満開だ。
栗山町で、キタムラサキという品種のじゃがいもの花を見た。
皮も中味も紫色のじゃがいもだという。
サラダやポテトチップスなどの加工用に適しているらしい。
写真は、果肉が淡い黄色のニシユタカという品種の花。
肉質が硬いので、おでんに最適のじゃがいもらしい。
写真は、十勝管内・士幌町のキタアカリの畑。
農業をしている知人、50ヘクタールの畑の
ほとんどにじゃがいもを作付けしている。
北海道名産のじゃがいも、最近は味も大幅アップして
消費も順調のよう。
庶民の味のじゃがいも、ますます消費が増えてほしい。
函館酸素の社長さんが、じゃがいも畑を取材し、
ホームページで紹介しています。
じゃがいも大好き人間は、訪問して「じゃがいも博士」を
目指しましょう。
田舎の風情
パアー パアー パー
昔は 馬主が呼ぶ声に 馬が集まった
今時代 田舎でも馬と会うことは難しくなった
雲南省を 歩く シリーズ No104
麗江は 人口 112万人 標高2400m
世界遺産の「麗江古城」が有名
狭い路の古城街を守る 消防署
遠くの便り
美しい農村風景の町 美瑛町の駅
鉄道駅の隣には 道の駅「びえい丘のくら」がある
田舎の花模様
そばの花
1日1回のクリックのご協力お願いいたします
ブログランキング 答え ズッキーニ