
フォト・・・左・駒ヶ岳 右・砂原岳
横津岳の春2019年6月2日
北海道亀田半島 標高1166.9m横津岳
山野草の宝庫の山に春が来ました
今時節 横津岳コースの沿道に山野草が咲き始め 主役はハクサンチドリです
6月2日 山頂まで往復しました
本番はこれからですが 花が目に入るようになりました
下記は歩いた写真記録です
お出かけの参考していただけば幸いです
駐車場からすぐのゲートを通り 最初に出会ったハクサンチドリ
いつもの所で いつものように お出迎えです
主役になれないが 活き活き出迎え
歩き始めは こういう状態が多かったです
つい先日満開だったタカネザクラ? ほとんど散る桜になってました
横津岳登山道はオール車道歩きです
霧が深くても 迷う心配はありません
ただ標高が高いので 強い風の防寒対策は油断できません
山頂付近は 小ぶりですが開花してるのもチラホラ
真ん中・やや左 高い方が袴腰岳 その右隣りが烏帽子岳です
来た道方向 真ん中・やや左は函館山です
山頂から眺めた小沼と駒ヶ岳・砂原岳
左・駒ヶ岳 右・砂原岳
真ん中・羊蹄山 肉眼では見えるのですが・・・
私のポケットデジカメでは 「写るんです」とはならずです
内浦湾越しの羊蹄山
快晴 空気が澄み切る秋や冬はハッキリ見えますよ
チシマフウロの宝庫ですが まだポツンポツン 目覚めたばかりでした
北斗市・当別丸山 その向こうは矢越岬方向
この日は空気の関係でぼんやり 臥牛山・函館山
空気が澄み切ると 下北半島もハッキリ見えます