
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
下記をポチするとブログ最新画面に繋がります
田舎都会からの便り
行雲流水
「ヘラブナ釣り」大沼国定公園
北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています
北海道・道南 大沼国定公園 大沼・小沼
白鳥や水鳥が北帰行で静寂になった頃 ヘラブナ釣りが始まります
早朝 釣り台を設置する釣りファン
釣りは岸辺で釣る人 船で釣る人 さまざまだそう
高齢時代・・・ファンも減少しているらしい
ベストシーズンは5月~7月らしい
この時期 ヘラブナは岸辺近くで過ごすらしい
お話を伺うと 職業は 「漁師さん」でした
本職の漁師さんが沼釣りを楽しむ・・・風流だなあ
山口県など遠くから来るファンもいましたが 最近は来る釣り人も減少しているという
原因は 「釣れなくなった」ことだそう
釣れなくなった原因のひとつは 〇〇〇〇らしい
しかし 私が白鳥を撮るため朝夕通ってる時に目にするのは 魚が飛び跳ねる光景が多々です
過去記事 夜明けの小沼
北海道・道南 大沼国定公園「小沼」
北海道新幹線・新函館北斗駅から車で15分の利便地にあります
興味のある方は写真記録をご覧下さい
説明は省略です
午前4時38分 大沼で日の出を撮るのは無理なので 小沼の夜明けへ向かうことにしました
写真は白鳥台セバツト近くにある朝焼け浴びるJR北海道・函館本線踏切です
踏切近くから見える「きじひき高原」
午前4時47分 小沼・カメラスポット到着
前方は東太平洋・内浦湾方向
ヘラブナの創作品
小沼の夜明けは日暮山にカメラスポットがあります
しかし数年前から崩壊で通行止めになったままです
国立公園と国定公園の予算配分の違いを感じます
午前4時58分
思い出写真 「漁師さん・噴火湾」