田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

佐女川神社「寒中みそぎ祭り3」

2012年01月18日 03時00分00秒 | その他

          田舎都会通信

 

佐女川神社寒中みそぎ祭り

  

北海道木古内町・佐女川神社「寒中みそぎ祭り」

平成27年度に北海道新幹線が開業すると

津軽海峡を青函トンネルで抜けて

最初の駅が木古内駅です

祭りは毎年 13日から15日までの3日間行われる

今日の紹介は 15日に行われた海水みそぎの会場「みそぎ浜」です

海水みそぎの終わった後 最後の「水ごり」を この台の上で行う 

鳥居から浜までは ムシロが敷かれた

ムシロは滑りにくい 

そして温かみもありそう 

 ムシロ道を塩と御神酒で清める

 

 みそぎ太鼓の響く中 

大漁旗漁船が航行

 

船が浜辺に近づき 袋を投げた

もちまき ならぬ さかなまき? 

 

さかなまきのプレゼントは 

カレイが2匹

みそぎ行列が到着

清めの塩をふりまく

木彫りの御神体を抱き 浜へ向かう

経験者がほとんどなので 緊張感はなさそう 

責任を全うするため

日常生活は精進されたのでしょう 

テレビ取材のビデオカメラが主役?

気になったのは テレビ取材者が飛ばす・・・言葉

クライマックスの海水みそぎ

準備 整いました

明日は14日に行われたみそぎ行列と行修者の水ごりを紹介する予定です 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒中みそぎ祭り2 | トップ | 寒中みそぎ祭り3 »

その他」カテゴリの最新記事