
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
匠の森公園・カタクリ開花情報2015・4・16
4月16日 女子マラソンの日
1978年・東京・多摩・湖畔で日本初の女子フルマラソン大会が開催された
参加者 49人
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
行雲流水
延命治療
わが家から歩いて5分の門を潜ると そこは市渡小学校です
校庭にデーンと聳えるのは 栗の巨木
150年以上 学校を暖かく見守って来た
校区には北海道新幹線・新函館北斗駅の建設がされていて まもなく完成します
校区の発展は この先々まで期待が持てる
栗の木も元気で 今後とも学校を見守ってほしいなあ
栗の
栗の木は 1868年頃の箱館戦争時 榎本武揚の命により植えられたとされています
この樹齢150年余の栗の木 140歳頃に危機が訪れました
強風の影響で 地上6m地点に太い枝条の折損跡ができたのです
樹木医の診断の結果 保全治療と土壌改良を施す必要があるという見立てでした
斉藤晶・樹木医指導のもと延命治療が施され 現在に至っています
現在 元気ハツラツ
延命治療の効果にです
老いても まだまだ学校を見守ってほしい
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
栃木県那須塩原市 もみじ谷大吊り橋
全長 320m 巾 11.5m
ふるさと
田舎はフキノトウだらけ
たまには ひとつひとつ 眺めてみましょうよ
人間と同じ ひとつとして同じものはない
ふるさとの道や小路 演歌を歌いながら歩きましょうよ
裏町酒場 美空ひばり 裏町酒場 藤あや子 裏町酒場 島津亜矢
街歩き・函館72
文化的伝統建造物を後世に伝える努力 伝わってきます
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM