ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
ホームページ田舎都会通信
運動不足 無縁だよ
昔はこんな方式が主流でした
今は健康維持を兼ね
ワンちゃんと語り合いながら散歩させる時代ですね
田舎の犬は 礼儀正しい
でも 不審者が来れば ワン太郎に変身
どうやら 私も不審者らしい
空中に張られた線の長さは数十メートル
番犬の守備範囲は 広い
交通事故防止にひと役買う 滑り止め防止の土砂
有り難くもあり また 苦が苦がしくもあり
大役と苦情の見本の時節です
雪が融けるほどに 色濃くなる
乾くと 馬糞風があちこちにプレゼント
ドロ跳ねされたら ひどい目に合うことも
でも原材料が安く 雪国には欠かせない資材です
電車の線路も かわいそうに映る
稲場祐一 撮⑭
稲場祐一作品館
写真家 稲場祐一 撮 旭川市東鷹栖在住
「シマフクロウ 鋭気な眼力」
サパ63ベトナム66
南北に細長いベトナム サパのあるのは北部のラオカイ省
ここは中国雲南省・金平と接し 出入国できる
サパの街は標高1600m前後にあり 黒モン族・花モン族などの山岳少数民族が暮らしています
サパの中心街から下ったカットカット村
まもなく谷底到着
氷点下になる気温の地域ですが 竹が生えている
少しでも家計の手助けをしよう という思いが伝わってきます
しっつこい押し売りは けっしてしない
日本との生活環境の違いは大きそう
植民地・ベトナム戦争などの歴史が
重く圧し掛かっているように映る
名物の滝
散策の人気スポット
サパ近郊の村々はトレッキングコースが張り巡らされている
観光客というより
自然の中を散策する目的で訪れる客がほとんどのよう
道路の整備はこれからの課題のよう
歩くことが苦手な方は 写真のバイクタクシーを利用することになります
しかし悪路もあり 振り落とされたり 転倒などのキケンが隣り合わせに映ります
東京見物53
「三橋で明けて三橋で暮れる」と言われた昭和30年代
北斗市出身の三橋美智也はヒット曲を連発 「東京見物」もその一曲でした
東京・築地市場の買い物客の様子からは 田舎の風情が伝わってきます
昭和時代 田舎もこんな自転車が多かった
東京築地では 昭和時代のものが沢山活躍していることに
50cc流行の頃 田舎の道も格好よく走るミニバイクで賑やかだったが ほとんど姿を消した
ここでは まだ現役 ます
なつかしい前掛け 売れ筋商品
パチリ 貴州省
中国一の低所得省
ふるさと
山の中の芸術品
人間が置いたものは 様にならず不自然に映ります
風の仕業が 美しい華にする
行雲流水
ドライブの楽しみ
「趣味」は と聞かれ 「ドライブ」と答える年配者 意外と多いですね
車の運転が歳とともに億劫になるという声もありますが ドライブは私も大好きな趣味のひとつです
見知らぬ土地を走ると その土地では見慣れたものであっても 私には新鮮に映ることがよくあります
60円が目に入ると 「安い」「半値かな」「太っ腹」・・・
飲みたいというより 買いたくなりますね
得々気分に乗せられ 気持ちよくなりそう
出前専門のそば屋さん
わが家の近辺では見かけないので 新鮮
ドライブは 私にいろんな話題を提供してくれるので 止められない
私の一筆 26