
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
12月7日 クリスマスツリーの日
1886(明治19)年 横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られた
両頭の頂・厳冬 左・砂原岳 右・駒ケ岳
昨日 5度目の対面
捕食が順調なのでしょう 和顔
点灯 148000個
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
行雲流水
クレソン=オランダガラシ
冬になると景色は白黒の世界に変わり 殺風景
気持もどんよりとした曇りがちになります
そんな時クレソンに出合うと 元気をもらえる
冷涼な気候を好み 清流の冷たさも苦にせず成長します
冬になり 水に浸かる緑色のクレソンに出合うと 生命力の強さを分けてほしいなあと思っちゃいます
タバコ大好き人間には 耳障りよしです
ニコチンの毒を消す作用があるとも聞きます
葉もの野菜の端境期になると 収穫して食卓にというファンも多い
まもなくクレソンファンが現れることでしょう
思い出の記事「クレソン」
清流が大好きというクレソン
繁殖力が強く 成長も早い
採っても 次々と成長する
若芽の時は 黄緑色
成長すると黒っぽい茶色になる
写真のクレソンは 水中にあるのは黄緑色
水中から顔を出しているのが黒茶色でした
ある文献には 黒茶色になると甘味が増し おいしいと記されている
しか~し 山菜採りのプロは 黄緑色だけを採って行く
なぜだろう
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
長野県と福島県の県境にある秘境「奥只見湖」
ダムの高さ 157m
ふるさと
無口になる 寒い冬
街歩き・函館
夜の西部地区 旧イギリス領事館
青空大道芸・函館出身 85才ギリヤーク 尼ケ崎さん
2015年8月23日・第20回ざいだんフェスティバル
函館市千代台公園陸上競技場で演じた記録連載です
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM