
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
春から秋は 車中泊登山に出かけることが多くなります
その間 ブログの更新はいたしますが 訪問はお休みさせていただきます
行雲流水
両神山
富士山を眺望する登山6日目は両神山(1日目・塔ノ岳と丹沢山 2日目・金時山と明神ケ岳 3日目・越前岳と長者ケ岳 4日目は石割山と平尾山 5日目・瑞牆山)でした
瑞牆山から下山後 レタス栽培で高所得の川上村を通り 両神山の登山口へ向かいました
私たちの登山の心得は 登山口で車中泊し夜明けと同時に出発 そしてお昼頃までに下山を終えることです
太陽が高くない早朝は涼しい気温で疲れ半減 と体に言い聞かせて登ります
午前中の天気は穏やかということも 信じて登ります
この日までの5日間 山頂は晴れ無風に恵まれ 目的の富士山眺望は全勝です
写真は下山してきた団体登山ツアーの皆さんです
早い時間に出発したらしいが 午後5時30分・・・人数が多いと時間がかかりますね
利用した登山口は日向大谷口
駐車に難儀する山間部でしたが 下山者の戻る頃の時間に到着したので 有料一等地に駐車できました
登山口前にある民宿・両神山荘のワンちゃんが出迎えてくれました
登山者のブログ情報によれば 5月23日にツキノワグマが山頂付近に出没
30代の登山者が齧られたというから
標高は1723m そう高くはありませんが 富士山を眺めることができました
明日から7回・連載で写真記録を紹介する予定です
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
ふるさと
山歩 さんぽ
テクテク散策・南北海道
観光果樹園 シカたない電牧対策
微笑みの国タイ・パチリ
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
大分県 由布市・塚原高原
熊本地震1ケ月前は 平穏でした
早く余震が治まり 平常生活に戻ってほしい
秋田県 桜の名所・角館
ふくろうA 2015・11・15~2016・2・5
ふくろうB 2015・12・9~2016・1・24
ふくろうC 2016年2月5日
新函館北斗駅2014~2015
新函館北斗駅 2015
夢が2015年3月26日正夢に・新函館北斗駅
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート