goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

2/22 トルコ③・ドライブイン   

2010年02月22日 04時00分00秒 | トルコの話

今朝は    

    田舎の色彩 田舎都会通信     

農家の冬休み・雪休みは まもなく終了です

播き付けしたトマトの種 順調に発芽と成長 

この程度になったら ポットに移植する

   

苗の移植を待つポットは 

ビニールハウスの中のビニールトンネルで

土を温めて待っている

更に大きくなれば 定植される 

   

早春出荷のハクサイも順調に発芽生育中 

春のハクサイは 気温が低いことで

消毒などの回数が少なく 安全安心です

   

雪を入れることにより

病原菌の退治や水分を土に含ませる効果がある

定植の時節を見越し ハウスにビニールを張る 

    

ハウスにビニールを張っても

雪は簡単に融けてくれない

そこで炭カルを播き 融かすのを早めます

雪が融けると 定植される苗がやって来る

雪どけから春先にかけては

失敗の許されない技術作業が次々やって来て 

体と頭が超疲れる時節になります 

     

               田舎の便り

          高齢者世帯で 体が不自由などの理由があれば

           最低限の除雪は行政がやってくれる

  対象にならない高齢者は 除雪を少なくする生活に知恵を出す

       

                 蕎麦酔夢そばすいむ96          

              「そば切り

  そば打ちプロの言葉に「一鉢 二延し 三包丁」というのがあります

       これは仕事の重要さを表現しているのだという

         ということは「切りは簡単」とも受け取れる

    しかし私の経験では 慣れるまでは一番大変な作業でした

           上手になるには 練習が一番です

        体で覚えると 目をつぶりながらでも切れる

     

       

         旅の光景 草木染め

   宮崎県綾町 伝統工芸を展示販売する「綾国際クラフトの城」

          とても立派な展示場にビックリします 

   

                綾毛糸工房の作品 

        ヨモギやタマネギなどの皮を使った草木染め

            20色の糸が展示販売されている

   

    

            トルコ③・ドライブイン   

    トルコ共和国は 面積が日本の約2倍 人口約7200万人

                 首都はアンカラ市ですが 

アジアとヨーロッパにまたがるイスタンブールが日本人には有名です

        親日国トルコは四季があり日本と同じ気候です

                        車の通行は左側

           車優先社会なので 日本人はとまどう   

       

             世界有数のバス大国とあって 

       ドライブインとガソリンスタンドは 次々現れる

            ガソリンが1リットル約200円 

         産油国が近くの国なのに高値 不思議です

       

     国旗掲揚が大好きなようで いたるところで国旗がたなびく

                     

       

 ここのトイレは無料 トルコは有料と聞いていたが無料の所が多い

            

       

       店員は男性 トルコは男性が働く社会のようです 

       

               干しイチジクがお土産品

       

             トラックは ひと昔前のような型

     


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/21 豊後高田・昭和の町  | トップ | 2/23 韓国ぷらぷら②ソウルの... »

トルコの話」カテゴリの最新記事