田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

栗駒山⑤2023年10月9日

2023年11月30日 01時32分28秒 | 山登り・散策の話

新函館北斗駅を利用して「楽しもう・道南観光」

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

 

行雲流水 栗駒山⑤2023年10月9日    

宮城・秋田・岩手三県にある奥羽山脈 日本二百名山 標高1627m栗駒山(くりこまやま)

10月9日 天気が風雨の登山不適予報 それに利用しようとしていた昭和湖周りの登山道が湖付近で有毒ガスのため通行止め

思い切って「無理せず登山」に変更・・・昭和湖までの往復登山にしました

この山は 過去・山頂が風雨や途中退散など 私には天気不運な山です

栗駒山①須川温泉登山口2023年10月8日

栗駒山②2023年10月9日 

栗駒山③2023年10月9日

栗駒山④2023年10月9日

興味のある方は写真記録をご覧ください

登山口のある須川温泉の標高が1120mなので一般向きで登りやすい山です

天気が良ければ山頂からの眺望も良いので 人気があるのでしょう

以前は車道が悪く大変でしたが 今は立派に整備されてます

下山は のんびり ゆっくり 歩を進め 傘を使用しながらパチリ

自然観察路コースで山頂目指すグループ

この辺りから上は 雲の中を進むことになります

分岐・・・登りは左の登山道を利用 

下りは真っすぐ方向の名残ケ原コースを利用しました

明日は月山に登る予定ですが 天気予報は登山不適なので・・・どうなることやら


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 虹の仲間の森 日誌 202... | トップ | 冬の大沼③樹雪  »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事