
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
下記をポチするとブログ最新画面に繋がります
田舎都会からの便り
過去記事
楽々散策⑩かた雪・駒ヶ岳登山口
行雲流水
駒ヶ岳②山歩2025年6月9日
北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています
北海道・道南 標高1131m活火山・駒ヶ岳
6月1日 7合目登山口駐車場約3km手前にあるゲートが開門されたので山歩に行きました
天気
無風
登山日和
興味のある方は写真記録をご覧下さい
駒ヶ岳①山歩2025年6月9日
一年に数回山歩しますが 大噴火から年月が経ち山肌の樹々が大きくなったことを感じます
以前は剣ヶ峰を眺めながらの山歩でしたが 今は見える場所を探すのが難有です
標高1000mの円山と剣ヶ峰の硬軟が絶妙・・・自然の為すことの「すごさ」感じさせてくれます
円山は自己責任登山警戒区域・・・馬の背から10分ほどで山頂に着きます
馬の背は暴風地帯化する場所ですが タンポポは難なく暮らしています
名前はわかりませんが 人懐こい野鳥がいます
今時節 野鳥の美声はセミの鳴き声に負けています
砂原岳
数種類の花が咲くのですが これから これからのようでした
午前10時00分 下山開始
登山口までの時間は 登りも下りもあまり変わりません
下りの火山灰は転倒者が多く 私もゆっくり下山を心がけいますが・・・です
小沼 前方右上・当別丸山 その手前・きじひき高原
青空に見惚れると・・・スッテンコロリン
中央上・木地挽山・山頂
真下・じゅんさい沼 左下・グリーピア大沼
午前10時40分 登山口・到着
イチヤクソウがたくさんあり まもなく満開です