goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

8/19 北京45・街を歩く32

2009年08月19日 05時42分33秒 | 中国・北京の話

今朝は   地域の市渡神社のお祭り 

今日は宵宮祭 明日は本祭だが

生憎の雨

昔は 花相撲があり 賑やかだったが

今は 経費節減の簡素な祭りになった

変わらないのは 空に鳴り響く打ち上げ花火

  人気ブログランキング 応援ありがとうございます

   田舎の色彩 田舎都会通信 

          神社のまつり」  

       人口1000人チョットのわが家の地域には

   「市渡川濯神社」 「市渡稲荷神社」 「市渡馬頭観音」

         「三吉神社」 「太平観音」の5つがある

    祭典の規模は小さくなったが 代々守られ続けている

    写真は 隣町・厚沢部町 個人が守る小さな神社です

        長い竿にのぼり お祭りのシンボルです

         

    日の丸論争の少ない田舎は 掲げることへの抵抗はない

       日章旗がジーンとさせてくれるのがふるさと

  

               水路危険表示の欄干

           経費節減の造作が 風情をそそる

  

         神社を否定する声を聞くことがある

 しかし 災難が降りかかったとき  神だのみという人も少なくない

          頼るもよし 頼らないも自由だが

 豊作祈願や家畜安全の歴史を積み重ねた社を 守ることは大事

     

           蕎麦酔夢そばすいむ77          

               「そば屋の玄関

         そばの味は 玄関の風情がプラスアップ

  

       

              タイ動く売店             

       タイ・ダムヌン・サドゥアク水上マーケットでの光景

            水路の中に商店 陸に買い物客 

    

   

      日本の市場のような 威勢のいい声は聞こえてこない

                 商売不慣れ

   

            田舎の便り

              呼称 ハッタンキョウ

      

           函館観光とぼ徒歩

               「観光地の椅子」

           西部地区観光スポット散策

      石畳みやコンクリートの道は 足が疲れやすい

       そんな時 休憩用椅子を見れば ホッとする

   

          北京45・街を歩く32       

         中国の首都・北京は 人口約1600万人

                 フートンの街                         

               商店 昔のままの光景 

       

             北京オリンピック後も 改築が盛ん

   小路に面した部分は きれいになりすぎ 風情が失せていく

              

       

      商店は スーパーやコンビニの影響を受け始めている

     

      北京の進化した街と比べれば 格差が大きく感じる    

   

             下町の雰囲気を感じさせる光景

            日増しに減少するのでしょう    

   

        狭い道 そして住宅敷地以外に余裕がなく

         車の置き場が 今後の課題になりそう

  

                   電話の普及率  

      固定電話を携帯電話が上回り 生活の必需品

  

           小路によっては ゴミ置き場が乱雑

  

    1日1回のクリックの応援ブログランキング ありがとうございます 

       ホームペーージ 田舎都会通信


この記事についてブログを書く
« 8/18 棚田・神河町   | トップ | 8/20 道の駅・農匠の里やく... »

中国・北京の話」カテゴリの最新記事