田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

焼木尻岳2019年2月24日

2019年02月28日 05時09分24秒 | 山登り・散策の話

 

焼木尻岳2019年2月24日

北海道厚沢部町と北斗市境界の標高561m焼木尻岳(やきじりだけ)

標高差400m 往復距離約7km

山仲間(函館山楽クラブ)31人のみなさんと登りました

登山口は厚沢部町山館地区浄水場

AM9:05 出発 

私は登山初級者 仲間に連れてって貰うのが安心安全

AM9:14

総勢32人 大行列です

AM9:40

急勾配がなく とても登りやすい山です

AM10:42

AM10:57

AM11:00

AM11:10 山頂到着 登り2時間05分

雪庇

乙部岳方向

双耳峰・北峰

AM11:10 北峰到着

AM11:25 下山開始

AM11:40 昼食

自然と共生は厳しい

リーダーの立ち食いレストラン

不明の糸?熊の毛?

正解はヤマンバノカミノケ(山姥の髪の毛)根状菌糸束キノコ

PM0:14

PM1:10 昼食を含めた往復の所要時間4時間05分


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春が来る・早そう | トップ | 焼木尻岳・北海道⑨思い出登山 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事