田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

水パイプタバコ

2021年12月26日 04時10分11秒 | その他

世界共通  やめられな~~い

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

「心ひとつで生きる」

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

興味のある方は写真記録をご覧下さい

冬の散策・大沼国定公園13駒ヶ岳・三味線滝2021年12月

 

 行雲流水  水パイプタバコ

2021年12月16日の北海道新聞夕刊「みなみ風」に下記の記事が載りました

水タバコを楽しめるオシャレな感覚なお店のよう

この記事を読むと 以前旅した中国とベトナムの少数民族と重なる私です  

                                北海道新聞から転載

少数民族の住む中国・ベトナムの山岳地帯

街を歩くと 水パイプタバコの光景を目にします

宿泊したホテルの路上屋台で楽しむ光景です

私も勧められましたが バックオーライしました

ベトナムの人々からは優しさ対応をいっぱい貰いました

ガイドさんに聞いたら 水を通して煙りを吸うのでガンにならないよ・・・

信じるも良し 信せずも良し・・・と教えてくれました

わが家の近くの函館で水パイプタバコの店ができるなんて・・・想定外でした

ゆっくり たっぷり吸って 紫煙をくゆらす光景は 幸せ一杯の顔に映りました

市場

の~~びり・・・遊び場

過去記事 水パイプ          

中国は、愛煙家数世界一の国。

中国・衛生省の喫煙に関する報告書によると、

喫煙者数は約3億5千万人。

毎年百万人近くが、喫煙による病気で死亡しているという。

中国雲南省を旅すると、

水パイプを使って煙草を楽しむ高齢者を各地で見かける。

  大姚郊外・紅万村の祭り見学に来たおとしより

  祭りにも持参し 煙草を楽しむのだという

        

竹筒の中に水を入れ、筒につけた細い筒に煙草を差して吸う。

ゴボゴボと音が立つ。

ガイドさんの話では、水パイプで吸うと害が少ないらしい。

     石林郊外 家の裏で楽しんでいた

       

副流煙による受動喫煙被害が急増し、

その数約5億4千万人になるという。

特に、児童・生徒の占有率が高く、

農村部での被害が深刻になっているらしい。

  シーサパンナ郊外 煙草はやめられないよ

       

中国も喫煙問題に正面から取り組まなければならないようです。

2011年からは「たばこ広告」が全面的に禁止になるという。

雲南省には、大都市昆明などに大規模たばこ工場がある。

消費に大きな影響がでれば、生産にかげりが生ずるので、

禁煙運動は簡単ではなさそう。

煙草と健康の問題は、世界的潮流になりましたね。

私は吸わないし、喫煙も全然苦にならないので ・・・ 。

紅万村 健康によいと言うが 大きいのが難点ですね

         

思い出登山1~50道外編①   思い出登山51~  道外編②

ふるさとの冬2021~2022

虹の仲間の森・日誌 2021年12月

虹の仲間の森コーナー

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の散策・大沼国定公園13... | トップ | ふるさと・冬⑥元気保持散策 »

その他」カテゴリの最新記事