
フォト・・・6月10日江差追分全国大会函館地区予選が行われました
すごいなあ 難関一般の部12人の通過者にベトナムのグエンティ・ティンさんも合格
そいがけ・ベトナムのズォンティ・トゥイさん
ブログは 毎朝更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
蔵活用の喫茶店
行雲流水
茶房・ ひし伊
函館市鳳来町 茶房・ひし伊
市内の西部地区には蔵がたくさんあります
函館まちあるきマップ・再生した「蔵」めぐりを片手に街を歩くと 蕎麦屋さん・ギャラリー・ホテル・レストラン・BARなどに活用され活躍している蔵に出会えます
茶房・ひし伊は 私が一年に一回だけ珈琲を飲みに行くお店の一つです
明治38年に建てられた土蔵と大正10年に造られた石蔵が再利用されています
昨日入店しましたが 中の造作は いつ行っても「おんなじ 」
「時は動かず」感じます
メニューは甘味類が豊富なので 女性客が喜びそうなお店です
「江戸黒」と呼ばれる石蔵は 威厳を連想させる存在感を発信してます
外観を眺めるだけでも一見の価値ありに映ります
古き好きものに接見できる蔵の多い西部地区 元気維持のために歩き回ってみましょうよ
過去記事 茶房・ひし伊
珈琲の薫街はこだて
元町や宝来町・青柳町などの西部地区観光スポットには 蔵を利活用した喫茶店が数軒あります
喫茶店文化を蔵の中で味わい楽しむのも 好い
旧家の蔵を利用した茶房・ひし伊
お店は護国神社坂下・高田屋像の側にあります
高い吹き抜けの中二階は 座敷の雰囲気を楽しめます
ラジオから流れるコーヒー談議を聞いていたら 東京では一杯2000円もあるそう
私の最高額は青森市の喫茶店で飲んだ一杯1000円です
函館近辺は400円~600円と安いので 私の小遣いでも安心入店できます
歴史的建造物の店内にはアンティークの製品も飾られているので 眺めているだけで時間が過ぎ去ります
ふるさと
新函館北斗駅&自然・冬
野鳥・写真家・小山圓太郎作品館
田道の道端
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」