
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
5月18日 18リットル缶の日
全国18リットル缶工業組合連合会が制定 語呂合わせ
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
行雲流水
東北弁
私の住む北斗市が面する津軽海峡の向こうは青森県です
そのため私はなまりがあり 直らないまま年を重ねています
仕事で上京した時は 「青森の方ですか」とよく言われました
先日弘前市で東北弁のポスターに出合いました
東京では「青森の人」と言われた私ですが・・・わからないのもありました
中国・雲南省の奥地に住む少数民族の村に行った時 旅行会社も大変だなあ感じたことがあります
中国語の通訳に現地の通訳をつけ それでも通じないことがありました
民族中で さらに小さな集落で独自の言葉を創り守っているのだそう
言葉は先人の文化的面も大きく 標準語に統一することは一朝一夕にできないですね
ポスターからは 方言を守る文化が伝わってきました
あなたは どれだけ知ってますか
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
ここは弘前市商店街
交通道徳浸透に
高校生が自転車を押して下校
ふるさと
田舎の人は 無関心
ふるさとの道や小路 演歌を歌いながら歩きましょうよ
裏町酒場 美空ひばり 裏町酒場 藤あや子 裏町酒場 島津亜矢
街歩き・函館98
日本最古のコンクリート寺院・東本願寺函館別院
屋根と同じ目線で眺められる
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM