いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

犬の歯石除去は必要?

2023-12-17 11:03:46 | くう

初雪が降った~。

外は寒いけど、家の中は暖房が効いていて、あったか~

本来ならば、今日は、花子のバスケの車出しだったのですが、インフルエンザの蔓延により、試合を棄権・・。

ということで、今日は、花子も私も家でのんびりとすることができています

年末に向けて、いろいろとやることはあるのですが、雪だし・・と言い訳をして、何もせずにおります

気が向かない時は、やらないに限る

そんな今日は、くうの話を・・。

くうは、歯磨きをしません。

犬も歯磨きをしなければいけないのですが、小さい頃からさせていなかったので、大人になってしようとしても断固拒否!

噛まれそうになるので、未だに歯磨きできていません

歯磨きガムをかませたり、歯磨きおしゃぶりをかませたりはしているのですが、効果はあまり・・

動物病院へ行く度に、先生から、「歯石がたまってますね~。歯磨きさせてくださいね~」と言われ続けます

でも、できないから仕方ないじゃ~ん。

先生が、「どうしても歯石を除去したいのならば、麻酔をして歯石除去する方法しかありません!」と言われました。

ただ、歯石除去をすると、一瞬きれいになるのですが、以前にも増して歯石がたまりやすくなるそうなのです。

「そこが問題なんだよね~」と・・。

じゃあ、どうしたらいいんだい

そして、思い至った。

私は2か月に1回、歯科へ通い、歯石除去をしてもらっています。

歯並びが悪いので、歯が抜けるのを遅らせるためにがんばっております

ですが、歯石除去を続けていると、歯石が着く頻度が上がっている気がしていたのです。

要は歯石除去すると、細かい傷が歯につく。

なので、そこに食べ物のカスが入り込みやすくなり、歯石がつきやすくなる。

確か、シンクもクレンザーで磨くと、かえって汚れがつきやすくなります。

それと一緒?

う~ん。それならば、くうの歯石除去は止めたほうがいいのでは?

もう少し様子を見ようと思います

 

P.S

くうのお風呂。

気持ちよくて、出たがらない



最新の画像もっと見る

コメントを投稿