いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

今どきの就職事情を聞いてみた

2024-05-20 17:46:24 | つぶやき事

先日、実家に行くと、甥っ子がバイトへ行くところだった。

駅まで送ってほしいと言うので送ることに!

車で10分のドライブ~。

今、大学院2年生の甥っ子は、就職活動の真っ最中。

「どう?就職活動は?」と切り込む

「もう、いや。やめたい」と言う。

うまくいってないみたいだな~

今どきの就職活動は、今までとは違うみたい。

もともとシステムエンジニアとしての職を探しているのですが、東京本社の会社の面接を受ける時・・。

グループワークなるものがあり、1つのオンライングループに学生6人、人事担当者1名が入室し、テーマを決められてそれについて話し合う・・というのがあったと。

もちろんネットなので、ZOOM。

書記、タイムキーパーなど役割分担をするらしい。

甥っ子が「タイムキーパー」と言ったあと、「時間を管理する人」と言い直したが、私でも、タイムキーパーくらい知ってるっての

甥っ子曰く、「書記が一番大変。話をまとめながら自分の発言もしないといけない。だから、書記が一番評価は高いよ」なのだそう。

で、彼に、「じゃあ書記やれば?」と聞くと、それだけのスキルが無いので、手を挙げられないらしい

おいおい、そこから攻めないとダメじゃないのかい?

そこが、就職活動がうまくいかない理由では?

やはり、積極性が無いとな~

面接で求められるのは、コミュニケーション能力。

グループワークでは、そこそこ話せるけど、面接官2名を前にすると、なかなかうまくしゃべれない・・と言っていた。

う~ん、難しいな~

工学部の学生なら、引く手あまたかと思っていたけれど、そうでもないみたい・・

昔の就職活動は、一次試験が筆記で、二次試験が面接、三次、四次・・で決定。

今は、インターンやら、グループワークやら・・。

大変・・。

そう考えると、太郎の就職なんて、あっけなかったな~

ハローワークで求人を探してきて、2回面接受けて合格~

でも、いいところに決まってよかった

夫の就職活動についても聞いてみた。

すると、「部活だけを前面に出して乗り切った」と言っていた。

「勉強は?」「してません!」あはは・・・と盛り上がったらしい。

そんな時代だったんだね~

今は、学生時代に何をやった?ボランティア?留学?

そういったものをしていないとアピールするのが難しい・・らしい

ああ、3年後、次郎の就職活動・・。

う・・。胃が痛い・・

 

P・S

庭にベコニアの花を植えました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿