goo blog サービス終了のお知らせ 

いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

「そして、バトンは渡された」

2022-11-29 13:41:26 | 映画

金曜ロードショーで観ました。

原作本は読んでおりました。

淡々と進んで行く話なのですが、最後の最後で泣かされた・・

あ、本のほうね

だから、この映画も、きっと泣く要素満載のはず・・。

と思って見ていたのですが、どうも2時間に収めようとすると無理があるのでは??

主人公である優子の幼少期と大人の今現在が、交互に映像に映し出される。

私は、原作を読んでいたので、これは幼少期だとわかっていたのですが・・。

子供たちは、何で女の子と女の人が交互に出て来るのか、わけがわからなかったらしい。

私がトイレに行って、戻ってきたところ、「お母さん、やっとわかったよ。この女の子、永野芽郁の小さい時だよ」と言う

「え?そんなの知ってるけど?え?わかんなかったの?」と返してしまった

「わかるわけないじゃん」と、非難轟々だった

そうか・・。

映像だけ見ていたら、わからないんだ!!

「みーたん」って呼び方もしっくりこなかったし・・

リカさん役の石原さとみ、映画では死んでしまった

おいおい、感動的にする為に殺した??

これって、原作者の瀬尾まいこさんは了承したの???

私としては、原作とイメージがズレるというか・・。

いや、何よりも、他人の子を我が子として育てていく人たち。

他人の子のために、そこまでするの??というのが、そもそもの疑問でして・・。

やさしくない我が子たちは、「絶対にこんなことしない。あり得ない」と言っておりました

感想は・・。

う~ん、映画化は、ちょっと・・。

 

P.S

椅子に乗せられました。


「すずめの戸締まり」

2022-11-19 08:35:12 | 映画

観てきました~。

いろいろな人から、「すごくよかった。君の名は。を超えた・・」などと聞かされていたから

はい、よかったです

号泣・・とまではなりませんでしたが、ハンカチ無しでは見られない

東日本大震災で被災した少女が主人公です。

監督自身、この震災が風化されていくような気がしていて、描くなら今・・といった気持ちだったそうです。

描くにあたっては、実際に被災された方々の記憶がフラッシュバックするかもしれない・・といったことを危惧されていたようですが、やはり描くしかない・・と。

今回、入場するにあたって、パンフレットのようなサッシが配られます。

見終わった後に読んで下さいね・・といった冊子。

それを見終わって読んだのですが、多分、今回、こういった冊子を配った背景には、被災された方々への配慮があったのではないでしょうか。

こういった気持ちで描いたんですよ~的な・・・?

そして、この映画を観て思ったこと!

先日読んだ、陰陽師の本と被る・・?

陰陽師といった言葉は出て来ませんが、神様を閉じ込める為に結界を張るといった内容や、要石、土地を神に返す・・といった言葉が、その本の内容とすごく似ていて・・。

陰陽師って安倍晴明の職業でしたが、その職業って、今もあるなんて知りませんでした。

その末裔たちが、今も結界を張って、日本を守っている・・という内容の本でした。

なので、なんとなく今回の映画がすごく私の中で腑に落ちた

多分、新海監督は、日本の神道や古くから伝わる習わしなどにすごく造詣がある方なんでしょうね~。

君の名。越え?

軽いか重いかと聞かれると、今回の方が重いような気もするし・・。

違った意味で、それぞれいい作品だと思う。

「すずめの戸締まり」お勧めです

 


「ぼくのワンダフルジャーニー」

2022-11-05 08:24:46 | 映画

金曜ロードショウをオンタイムで見てしまった

見る気は無かったのに、太郎が見だして、ついつい・・。

前作の「ワンダフルライフ」は、がっつりと見たわけではありませんが、なんとなくストーリーは覚えていました。

イーサンとハンナを再会させるお手伝いをして、結婚させた・・というところで終わっていたはず!

犬が何度も転生する話です。

前世の記憶を持ったまま生まれてくる。

犬が何度も死ぬんですよね~

老衰だったり、安楽死だったり、交通事故だったり・・

何度も保護犬のシーンがあり、つらい

しかも、飼い主がいい人ならばいいのですが、悲惨な目にあったりするので、ちょっと心が痛む。

今回は、ハンナの孫娘CJを犬が側に寄り添って助ける・・という話。

モリ―という犬の時に、がんを臭いで発見するという訓練を受けていたことから、マックスという犬に生まれ変わっても、その能力を発揮し、CJの彼?を助ける。

前世の記憶をずー----っと持ち続けていたならば、転生のたびにさらに賢い犬になるような・・

最終的には、ハッピーエンド。

くうが死ぬときも、こんな感じなのかな~なんて思ったら、泣けてきた

私も実家にいる時にジロという犬を飼っていましたが、外に繋がれていたし、散歩も今ほどまめに行ってなかったし、ご飯もあげるのを忘れた時もありました。

今のくうの待遇に比べたら、随分ひどいことをした

その時のジロが生まれ変わったら、文句しか言われないような気がする・・

それが、くうだったら・・?

罪滅ぼしも兼ねて、一生懸命かわいがります

そんな事をぼー--っと考えながら見ていました。

最後はハッピーで終わるけど、過程がちょっと悲しくて、見終わっても清々しい・・といった感じはしなかったな~

やっぱ、人の生き死にが関係してくると、当然のことですが、重い感情をひきずってしまいますね

 

P.S

この隙間にすっぽりと収まる感じがなんともいえない・・。


「竜とそばかすの姫」

2022-10-30 06:58:11 | 映画

録画していたものを、やっと見ました~。

内容は・・。

サマーウォーズとやや似ている?

ゲームの中の空間的な表現が、オズと一緒!

出て来るクジラも、一緒!

そして、びっくりしたのが、「美女と野獣」に激似!!

ベルに始まり、野獣、バラ、お城、追われて傷を負うあたり・・などなど。

ディズニーに許可取っているのか??と花子と心配して見ていた

カヌー部の男が、何か怪しげで、「こいつ、悪い奴か?」などと思って見ていた。

我が家でこの映画を観たのは次郎のみ。

ストーリーを言いたくて、うずうずしている様子。

「内容を一言でもしゃべったら、その口を縫うぞ」と脅す

途中まで盛り上がっていたのですが、ラストが・・。

あの男の子とお父さんの関係が、いまいちわからなかった。

虐待なの??

納得いく?理解できる?ように、もう少し詳しく描いてくれてもいいのにな~。

そして、子供を助けて死んだすずのお母さん。

なぜ、ライフジャケットを子供に着せた?

どこに、そんな自己犠牲の心があったの?

「お母さんは、こんなことしないよね~」との花子の言葉に・・。

「ええ、助けに行かないね~」と言う私

う~ん。

細田作品は、どれも好きですが、今回はラストがあまり感動しなかった・・かな?

でも、田舎ののんびりとした感じは、好きです

 

P.S

最近、疲れてない?


「近キョリ恋愛」ってどんな映画だった?

2022-10-22 07:03:31 | 映画

私は、もう30年近く10年日記をつけています。

20代から書き始め、3冊目が来年で終わる

10年日記って、あまり売ってないから、ネットで買うしかないんですよね

3年や5年はあるんだけど・・。

10年日記だと、1ページに、例えば10月21日の事がずらりと時系列的に書かれている。

もちろん、書いている・・というのが前提ですけどね

私は、ベッド脇に置いて寝る前に書くようにしました。

だって、1週間前のことなんて、もう思い出せない

数年前、何やってたかな~と見返すのも楽しい

その時々の記憶が蘇って来て、うれしかったり、悲しかったり

昨日、2014年10月21日を何気なく見たら・・。

「近キョリ恋愛」の映画を観た。よかった。と書いていあった。

それ何?どんな映画?全く以て、頭の片隅にも残ってない

よかったのに、そんなことある??映画のタイトルは忘れていても、概要を見れば思い出す・・はず!

そこで、ネットで探してみるとあった!

山下智久、小松菜奈、水川あさみ・・が出ていたが・・。

それでも、全くストーリーが頭に戻って来ない!

そんなことある???

ここまで、私の記憶力は飛んでしまったのか?

もう、こっちがパニックですよ

ということは、私の記憶の片隅にも残らないほどの、駄作だった・・

ほんと、すっきりしない

時間あったら、アマゾンプライムで探して観なきゃ・・と思っている私です

 

P.S

ほんと、腕枕が大好きなんです


「今夜、世界からこの恋が消えても」

2022-08-26 09:45:36 | 映画

観てきました~。

花子が、「めっちゃよかったよ。泣いた!」と言って推すので・・

花子が泣く??そりゃあ、滅多に無いわ

事故で、眠るとその日1日の記憶を失ってしまう「前向性健忘」という病気になってしまった女子高校生と、その女の子付き合うようになった彼氏の物語?

いや、前向性健忘と言う病気、ほんとにしんどいですね。

昨日の出来事をすべて忘れ去ってしまうんです。

事故前の記憶は鮮明に覚えている・・らしいのですが・・。

なので、事故前に会った人のことは忘れない。

でも、事故後に出会った人のことは覚えられない。

忘れないように日記に書き留めるのですが、それは記録であって、記憶ではない。

うれしかった、楽しかった、感動・・といった感情までは日記を読んでも蘇ってこない。

そして、毎朝、日記を見ては、昨日会った出来事を確認する作業。

気が遠くなる~

しかも、毎日詳細な日記・・・・?

あ~、私には無理無理

途中、彼女が、「子供を産んだとしても、自分の子供のこともわからなくなるのかな・・?」と言っていましたが、病気の流れからいくと、そうなりますよね

それは、怖すぎる・・

少しずつ忘れていく痴呆とも、また違うような・・。

花火を二人で見るシーンで、この光景を忘れたくない・・と言って、神様にお願いするところ・・。

泣けた

花子が、「あのキスシーンよかったよね~」と言ったのですが、いや、私の年齢だとそんな場面では感動しない

あ~、年よりって、いやね・・

そして、何よりも圧巻だったのが、親友役の古川琴音の演技。

主役を完全に喰ってた

嗚咽しながら泣くシーン。

私の周りにいた数名が、一緒に「う・・・」と、もらい嗚咽していた

それくらい、ぐっとくる演技だった

彼女がいなかったら、そこまで、この映画に感動はなかったかも・・

主役のなにわ男子の道枝くん?

どこかで、見た・・。でも、思い出せない・・。

花子に聞くと、「ああ、金田一少年の事件簿に出てたよ!」と。

「ああ、そうだ!そうだった!謎は解けた!」と言うと・・。

「それって掛けてる?」と、爆笑

いや、そういうつもりでは・・。

原作本も、韓国、中国でヒットしてるのだとか・・。

そのうち、韓国映画、もしくはドラマ・・。

あり得るな・・

 

P.S

鼻、でかっ!


ジェラシックワールド、観たぞ~

2022-08-12 08:45:55 | 映画

夫と、ジェラシックワールド行ってきました~

最終章ということで、初回メンバーも勢ぞろい。

グラント博士、マルコム博士、エリー。

前作では描かれていなかったけれど、グラント博士はエリーをずっと想っていたみたい

第3作目でエリーが他の人と結婚して子供もいた時には、「え~?そうなの~?」と思った。

が、今作品では、「離婚した」と今後を匂わせるような発言が

さて、映画の中身は・・?

ラストはパターン化してきたかな?という印象。

途中、巨大化したイナゴがでてくるのですが、超気持ち悪い

あんなのが、目の前に飛んできたら、絶対に失神して死ぬ

しかも、ラボでは、たくさんのイナゴが飼育されていて、虫苦手な私としては・・

あまり見たくない映像でした

そして、遺伝子操作の話が前面に出て来るのですが、これって、そう遠くない未来だな・・と思った。

というか、もうガンガン遺伝子組み換え食品出てるし・・

その食品を食べて人体に影響が無いのか・・なんて、あと何十年後にしかわかりませんよね。

ただ、それをすることで、農業、養殖漁業などは助かる面もでてきます。

これからの食料事情を考えると、やむを得ないことなのかもしれないですね・・

半面、難病治療などに応用されれば、病気で苦しむ人たちを助けることもできる!!

何でも、表裏一体ですね。

原爆にしても、爆弾としたら、兵器になるけれど、レントゲンとして医療に大きく貢献もしている。

そんな事を、ぼー---っと考えながら観ていました。

今回は、恐竜が前面に出て来る・・というより、そんな事を考えさせられる構成になってたように思います。

最後だから、詰め込んだ・・感はありましたが、純粋におもしろかったです

映画館ならではの迫力!

夏休みのお勧めです

 

P.S

つぶらな瞳~


「マーヴェリック」最高!

2022-08-02 14:40:34 | 映画

観てきました~

友だちが、「もう、最高!絶対、見て!」と言っていたし、姉も行っていたし・・。

普段映画に行かない姉が行っていた・・くらい、いい映画なのか??

出遅れてはならん・・と1人映画。

トップガン世代の私ですから、トム・クルーズど真ん中です

あれから30年後の設定。

いや、もっと後か・・?

敵国のウラン各納庫を破壊するミッションをトップガンのエリートが行う・・というストーリー。

トムは、その教官役。

親友で、飛行訓練中に死んだグースの息子も登場して、絡まった糸がほどけそうで、なかなかほどけない・・。

ライバルのアイスマンは、トップガンの校長に就任して、エリート街道を上りつめてたみたい

要所要所で、昔の話が出てきて、ちょっと感慨深い。

音速で飛ぶ戦闘機の爆音も、映画館ならではだよな~

前作とは、また違うおもしろさがあった

戦闘シーンも、いつの間にか、手に力が入ってた

アメリカ映画で、おもしろいと思うのは、エリート学校だとしても、遊ぶ時は全力で遊ぶ・・みたいなところ。

決してガリ勉タイプのエリートは出てこない!

そこが、またかっこいいのだけれど・・。

それにしても、あの年でも超かっこいいトム・クルーズって、何者・・

確かに、顔のシワは増えているけれど、それはそれで貫禄でて、年季を感じさせてよい。

映画館で周りを見渡すと、私と同じ年代、もしくはそれ以上のおばさま方がたくさんいた

やっぱ、どんぴしゃ世代ですね

ほんと、映画館で観てよかった

もうすぐ上映終わりそうだし、間に合ってよかったわ

子供に勧めても、「ふ~ん」って言われて終わった

世代が違う・・か・・。残念

 

P.S

夏空って感じ


ジェラシックワールド観に行きたいな~

2022-07-28 10:27:29 | 映画

金曜ロードショーの「ジェラシックワールド」をみんなで見ていた。

もうすぐ始まる、「ジェラシックワールド 新たなる支配者」に備えて・・の放送ですよね

ジェラシックパーク崩壊から30年度、リニューアル??されたパークを舞台にしたものですが、やはり、失敗してしまう・・というもの。

このシリーズ、一体、何回見た???

花子は、恐竜モノには全く興味が無く、映画も絶対に行かない・・と言う

それに対して、恐竜好きは、男二人。

次郎に関しては、「あなた、ワールド何回見たの?」と言うくらい、詳細に覚えている

確か、私とケンカしてプレステ4を取り上げられた時、することなくて、ずっと映画見てたからな~

「この秘書、最後、プテラに持って行かれて、モササウルスに食べられる人」やら、「あ、ここで上からミナミサウルスが出て来る」などと、事前に説明してくれる

「ラプトルって、全員生き残るの?」と質問してみると、

「いや、1匹はこうやって死んで、2匹目はこうやって死んで、3匹目はこうやって死んで、ブルーだけが生き残る」・・と言われた

え~っと、その記憶力、勉強に取っておかない・・

男二人は、モササウルスが大好きで、あまり登場しないことに不満

それにしても、この映画、最初から最後まで、ハラハラさせられる~

恐竜から逃げるシーンが何度もあるのですが、思う事!!

私だったら、腰が抜けて、まず走れないな・・

それにしても、恐竜って何で絶滅したのかな~?

隕石説が有力だけど、このコロナウイルス蔓延を考えると、ウイルスの可能性もあるんじゃない?

永久凍土が溶けて、これからますます未知のウイルスが出て来るって言うし・・

ああ、どうなる?地球??

ま、それは置いといて・・。

前作では、恐竜が街に解き放たれたところで終わっていました。

なので、今回の作品では、その続きってことですよね!

ああ、観に行きたい!!

でも、さすがに、この映画は1人では観たくないかな・・

心臓に悪いものは、1人で行くより2人で観たほうが怖さが軽減されるような気がする

そんなの・・気のせいか・・

息子たちは一緒に行ってくれないだろうし、残された可能性は・・。

夫・・。

夏季休暇、暇だろうから、誘ってみるかな~

 

P.S

くうのベストショット~!

 


「時をかける少女」のアナザーストーリーを見てみたい

2022-07-16 11:05:55 | 映画

金曜ロードショーを予約していたので、見ました。

細田作品だし、見なければ・・と思っていたのですが、なかなか機会がなくて・・。今に至っていた

花子からは、「ラストはすっきりしない。でも、奥華子の歌がいい!」と聞いておりました。

昔あった、原田ともよの映画と同じストーリーなのか?

そちらの「時をかける少女」も観てないけど・・

主人公、まことがタイムリープできることになったのですが、その能力を、ほんっとバカな事に使っていて・・

「もっと、考えたら、使い道いっぱいあるのにね!金儲けできるのに~!バカ~!」と言っていたのは、花子。

確かに、バックトゥザフューチャーのビルは、悪いことに使って、大金持ちになったしね。

そんなバカな使い方をするからこそ、このストーリーは続くのであって・・。

「ちあきとこうすけ、どっちがいい?」とお決まりのセリフ。

「かっこいいのは、ちあきだけど、将来的に考えたら、こうすけよね~。」と、花子と意見が一致

二人とも、現実主義者だからね

そして、最後まで謎だったのが、「魔女おばさん」の存在。

写真たてに入っていた彼は、タイムリープしてきた人だったのか?

その人を待っていたから、婚期を逃したのか?

あの謎の絵は何を意味するの?

将来、地球が滅亡しつつあるのか?

でも、描かれたのは過去だし、それこそ、時空を超えた絵?

私は、なんだか、「時をかける少女、アナザーストーリー」的に、おばさんの物語を見たいな~なんて思った

ちあきが、「未来で待ってる」って言ったけど、まこととちあきが交わる時代ってないよね???

まことが何回も生まれ変わって、たどり着く?

韓国ドラマの「トッケビ」みたいに??

私の中では、「よかった~。おもしろかった~。」という感想より、見終わった後の方が、ますます深まる謎が多くて・・

何回か見たら、私の中で消化できるのかな・・

でも、見終わったあとの、じー-んとした感じは、やはりいい作品なんだな・・と思いました

 

P.S

このラクガキチックな花子の絵が好き

才能あるんじゃない??なんて思ってしまいます