goo blog サービス終了のお知らせ 

いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

麻酔、怖っ!やばっ!

2023-11-12 22:49:48 | 非日常の出来事

先日、健康診断へ行きました。

その時、麻酔をして胃カメラをしたのですが、麻酔が効きすぎて、その後、ぼーーーーーーっとしていました。

それについては、下記を参照に・・。

2023年10月31日のブログ記事一覧-いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

そして、2日前、ふと思い出した。

あれ?健診項目に、乳房エコー入ってたよな?

オプションだったので、料金払ったぞ!

それに、腹部エコーも肺のレントゲンも撮ってないんじゃね??

思い出せば思い出すほど、記憶が鮮明になっていき、エコーで服を脱いだ記憶も、肺のレントゲンで服を脱いだ記憶も無いと確信した

となると、払わなくていいお金を払ってるし、腹部エコーは必ず行わないといけないよね??

でも、最後にドクターから結果を聞かされて、その時には、特に何も無いですよ~と言われなかった?

誰の記録を見た?私のじゃないよね??

急いで、病院へ電話。

エコーとレントゲンを受けていない・・と言う私。

すると・・。

麻酔が効きすぎていたので、その後の健診項目を覚えていないのでは?と言われた。

そんなはずないでしょ??全く記憶ないのよ!

訴える私。

窓口の人は、「健診の順番を確認します。胃カメラの後に行っていれば、やはり記憶があいまいだったという事になると思います」と言う。

その後、折り返しの電話があって、「やはり、胃カメラのあとに行っていますね」と言って、何時何分に胃カメラ、何時何分に腹部、乳腺のエコー、何時何分に肺のレントゲン・・と時系列で教えられてしまった

そこまで言われると・・。

やっぱり、私の勘違い???????

でもね、本当に、服を脱いだ記憶もなければ、エコーの後のジェルをふき取った記憶も無いのよ

それが、全部、記憶が飛んでいる・・とは・・。

やはり、今もっても、他人のデータではないかと疑っている

そして、はたと思った。

麻酔って怖くない?

何されても全く覚えていない・・。

私は、麻酔が覚めた状態でエコー検査などを行っているにもかかわらず、その記憶が欠如していた。

これって、女性が麻酔をかがされて暴行を加えてられたとしても、その後、きれいに服を着せて椅子に座らせられたりしたら、何もなかったこと・・にならないか?

麻酔と同じような成分の酒を飲まされでもしたら??

確か、どっかの大学生がそんな事してたよな?

酒で記憶が飛ぶのは、しょっちゅうあるのだが、今回のはそれとは比べようがないくらい怖い・・と思った

麻酔・・気をつけよう・・。

 

P.S

あごが疲れるのかな~。

 


車はあるのに、車に乗れないジレンマ

2023-09-26 19:06:37 | 非日常の出来事

とんでもないことが起きた!

朝、仕事へ行こうと車のドアを開けようとしたところ、扉が開かない。

ん?キーはバッグのポケットにいつも入れているはずなんだけど・・。

そういえば、昨日、太郎がジムへ行くのに乗って行ってたな。

また、家に戻り、リビングに置いてあるバッグを見た。

いつもは、太郎は車に乗った後、ここに入れるんだけどな~。

そして、イヤな予感が頭をよぎった

そう。日曜日、夫が私の車を運転したあと、キーをバッグに入れたまま単身赴任先へと戻っていたのだ。

ということは、キーは1本しかない・・。

まさか・・。

学校へ行った太郎に電話すると、すぐに出た。

「鍵は?車の鍵?」

「うわっ!やべっ!持ってきちゃった」

「えーーーーーーーー!ウソ!マジ?いや、もういい

鍵が家に無い事さえ確認できれば、太郎に用は無い

すぐに、タクシー会社に電話を入れる。

すぐに繋がったが、タクシーが来るには30分ほどかかると言う・・

え?それじゃあ、私、完全に遅刻じゃん・・。

11時開店で10:30までに出勤となっている。

もう、頭、真っ白

すがる思いで、実家に電話をかける。

母に事の次第を話すと、すぐに迎えに来てくれると言う。

来てくれるまでに30分まではかからない。

出勤時間には間に合わないけれど、開店時間には間に合う!!

それからは、職場に電話して、迎えに来た車に乗り込み、職場へ。

なんとか、11時にはすべりこみセーフ

いや~、ほんと焦りました

もちろん、帰りは、太郎に迎えに来てもらいました

でも、太郎も、とばっちりと言えばとばっちりなんですよね。

スペアキーがあれば、何の問題もなかったのですから・・。

ちょっと、シュン・・としてたから、優しくしてあげよう

 

P.S

コップのクリームをぺろぺろ。


猛暑での入院は、かえって快適かも!

2023-08-01 12:40:40 | 非日常の出来事

実家の母が、今日から入院です。

私が、実家まで迎えに行き母を病院へ送り届けました。

病室まで入れるか・・と思いきや、入院病棟のステーションまででした

コロナ対策なので、仕方がないと言えば仕方ないのですが・・。

手術の日も、私が病院へ行きます。

父はというと・・。

最近、外に出るのがおっくうなのか、「お前に任せた」と言われてしまった

ま、居たからといって何があるわけではないし・・。

手術中、何かあった時のサインをする人・・くらいの位置づけですしね

入院は、2週間ほどの予定なのですが、見舞いも制限されるようです。

カードを渡されて、「これを持った人でないと病棟へは入れません!」と。

しかも、事前に名前を申請して2名まで

私は手術で行くとして、あとの1名は誰にする

父?姉?

う~ん。

コロナ以降、病院も大変でしょうが、見舞いに行く人も大変だ・・

とりあえず、この猛暑の中、涼しい病棟で過ごせる母は快適なのかも

家に残された父の方が、かえって心配

母も、2週間も入院するとなると、筋力が落ちてしまうので、退院後はやはり心配ですね。

親もそんな歳になったんですよね~。

生きているうちに親孝行!!

がんばりまーーーーーす

 

P.S

唐辛子もすくすくと成長中~


地域の清掃作業はたくさんの人が参加

2023-06-11 11:42:33 | 非日常の出来事

日曜日の朝、地域の清掃活動がありました。

団地全体での活動とのことで、団地住人が多数集まる。

知らない顔がたくさん・・

小学生の子供がいれば、親同士の交流もあるでしょうが、高校生以上となるとね~

一人、同じ年頃の子供を持つお母さんと、少し話し込んだくらい・・。

この団地では、夫と私、その家のご夫婦は確実に年齢上位10人に入ります・・

それくらい、みなさん、若いんですよ~

そして、黙々と除草作業に精を出す。

朝8時開始だったのでが、暑い、暑い!

陽射しをなめてかかっていた

1時間ほどでしたが、汗だく・・。

子供たちもたくさん来ていて、ダンゴムシ集めに夢中でした

いやいや、見せに来なくていいから・・

あのダンゴムシたち、どうするんだろう???

家の中に持ち込むのは、かんべんしてほしいよな~

地域の清掃活動なんて、参加者が少ない印象でしたが、フタを開ければ、たくさんの人が参加!

ご近所同士、他の人の目もあるし、1時間くらいなら・・ってことで参加?

若い方が多数参加されていたのは、頼もしい

来年は、私、役員なんですよね~

来年も、たくさんの人が参加してくれますように・・

 

P.S

毛刈りしてすっきりした、くう。


テストってこんなに緊張するものだったの??

2023-05-18 14:21:29 | 非日常の出来事

職場でテストを受けることに・・。

これに受からないことには、前へ進めない・・

いや~、緊張~

全身から汗が噴き出す感覚

こんな緊張感、最近ご無沙汰だったな~

最近受けたテストと言えば、整理収納アドバイザー1級のプレゼン・・?

それも緊張したけれど、別にそれで人生が変わるわけではなかったし、ま、受かるだろう・・なんて思う余裕もあったし・・。

しかし、今回は、本当にピリピリしていた。

これが、テストを受ける感覚か・・。

そして、ふと太郎を思った。

昨年から、何度も何度も試験を受け続けている太郎。

いつも、こんな緊張感を持ちながら臨んでいるのか?

2次の面接なんか、どれだけ緊張するのだろうか?

ん?次郎も、大学受験受けてたな・・。

でも、次郎は不思議と思い出さなかった

なんでだ?

どちらかといえば、太郎と私は精神構造が似ているからか・・

今回のテスト、無事合格しました

でも、それ以上に、試験へ赴く我が子の緊張が何となく理解できたような気もしました。

がんばってるんだな~

太郎、次郎、それから来年は花子。

人生、より高い目標を持ったならば、きつい思いもしなければなりません!!

それを1つ1つ乗り越えた先に、望んだ未来があるはず!!

みんな、頑張れ~

ちなみに、私も月1回ペースでテストを受け続けなければいけないんですけどね・・

初回ほどの緊張感は無い・・と思いますが

 

P.S

くうのバランスのいいお食事。

フード、鯛、もやし。


ラジオ英会話のおかげで、会話が成立したぞ!

2023-02-19 14:21:55 | 非日常の出来事

先日、駅のホームのベンチに座っていると、外国人と思われる女性から、太宰府天満宮へ行くには、どの電車に乗った方がいいのか尋ねられた。

あ、もちろん英語ですよ

スマホを見せられ、太宰府天満宮というワード、駅名のリストを見せられたので、言いたい事がよくわかった。

そこで、どの電車に乗っても、二日市という駅に着く・・と説明。

目の前の電車を指して、「この電車だと、より早く着くよ」・・と説明。

その駅で降りて、1番ホームの電車に乗り換えるということも説明。

もちろん英語で

おお!ラジオ英会話の成果がでてない???

そして、行き先が途中まで一緒だったので、同じ電車に乗り、なんとなく不安そうな彼女の隣に座った。

するとですね・・。

まあ、早口で話し始めるわけですよ

いやいや、そういろいろ言われても、わからんて~

私も聞くのに一生懸命

台湾出身で、1人旅をしている・・まではよくわかった。

泊っているホテルは博多で、一昨日は湯布院、昨日は熊本城を見てきた・・らしい。

行動範囲、広いな~

そして、この国は、英語で話しかけてもわからない人が多い・・と言われた

ええ、確かに・・。

以前の私なら、彼女の隣に座ろうとも思わなかったし、聞き取れても、話しかけるなんてことはできなかった・・はず

ま、言いたいことの半分も言えなかったけど・・

そう考えると、台湾人なのに、英語ペラペラの彼女ってすごいわ~。

改めて、もっと英語を勉強しなきゃ!!とスイッチがオンになりました

 

P.S

やっと、福岡ららぽーとに行ってきました~


一升瓶を婿2人で飲み干す

2023-01-03 10:15:11 | 非日常の出来事

昨日の夜は、私の実家へ。

次郎は、勉強する・・ということで、居残り~。

くうと二人でお留守番となりました。

私の実家でのお正月は、毎年2日の夜と決まっています。

そして、準備される料理もほぼ一緒!

馬刺しとお寿司とピザ。

お正月は、それにプラスして、数の子やら黒豆なども出て来ますが・・。

今年は、馬刺しを食べる人数が増えた!!

なんと、太郎と花子も参戦!

来年は、買う量をもっと増やさないと・・と、母が笑っていました

そして、父の好きな事!

それは、自分の買って来た日本酒を婿2人が飲み干す事~。

「飲め!飲め!」とうるさい

昨日は、佐賀の鍋島というお酒と八女市の喜多屋のお酒。

気づけば、鍋島の一升瓶がカラ

ええ、私ももちろん飲みましたが、ほぼ二人で飲んでましたね~

そして、2本目の喜多屋の一升瓶も半分ほど減っていた

ま、父はそれを見ながら満足そうだし、二人ともいい気分で飲んでたし、めでたしめでたし

私も相当飲みましたが、いいお酒は次の日に残らない

すっきりと目覚めることができました

来年のお正月も、みんなで迎えられることを願います

父も母も、80過ぎたので、毎年そう思います・・。

 

P.S

かわいくないですか~


年越しは家族みんなでのんびりと

2023-01-01 15:40:49 | 非日常の出来事

明けましておめでとうございます!

年末年始は、久しぶりに家族そろって、のんびりと過ごすことができました。

今年で最後かな~

来年は、太郎が就職して家を出ていることを願います

年末は、30日まで学校があり、掃除がおそろかだったので、31日はがんばりました

31日、夫の実家へ行く予定がキャンセルとなったので、ぽっかり空いた時間は掃除!!

家の中で目につくモノを収納する。

それだけで、すっきりします

あとは、モップかけて、掃除機かけて・・。

各自の部屋は子供たちにお任せ~。

そして、気になっていた、くうのゲージもきれいにしました

さらに、目についた車・・。

黄砂でなんとなく薄汚れていたので、思い切って洗車~

私、よくがんばった

お正月飾り、お花、鏡餅もきれいに配置して、準備万端!

夜には、エビ天、ごぼうのかきあげ、ちくわのいそべあげを作り、そばをゆでて、てんぷらそばの出来上がり~

1日中、盛大に働きましたが、体力がついてきたのか、それほど疲れることもなく、年越しを迎えることができました

紅白歌合戦もMISHA、福山雅治しか見ていない

その後の、ゆく年、くる年は恒例。

それを見終わると、もう体力の限界~!

今年もいい年になりますように・・

 


時計を落としただけなのに

2022-07-14 13:50:50 | 非日常の出来事

えらい目にあった

事の次第はこう・・。

高校入学時に、花子に私の時計をあげました。

今使ってないし、一応ブランドモノだし、必要な人が使う方がいいかな・・と。

模試の際に、腕時計を使うそうなのです。

普段は、スマホでしか時間を確認していない・・らしい。

それが4月の話。

そのうち、花子が、「時計が無いんだよね~」と言い出す。

「どっかにあるでしょ?よく探して見て!」とおきまりの文言

しばらく、模試もなかったので、時計のことを忘れていた。

が、やっぱり、どこを探しても無いと言う。

電車の中でカバンの中身を出したので、その時に落としたかも・・などと言う

そういえば、先日、自転車の鍵、駅で落としてたよね~

駅の忘れ物窓口に電話して聞いてみて・・と言っておいた。

が、窓口の対応時間にはなかなか電話できなかったようで、そう言ってから相当時間が経っていた。

そして、私がしびれを切らして、先日、三者面談期間で早く帰って来た花子に電話をさせた。

すると・・・・・・・。

あった!!!!!

え?マジ?すごい!!よかった

窓口の人と話をしていた花子が、「お母さん、〇〇駅まで取りに行ける?」と言う。

いいよ・・と言ったが、はっきりいって面倒。だって、うちから遠いし・・

しかも、その後のやりとりで、さらに目がテン

拾得日から数か月経過しており、腕時計は警察署へ移送されたとのこと

え?何?警察署まで取りに行かねばならんのかい?

駅へ書類を取りに行き、その書類を持って、少し離れた警察署へ赴く・・のだという

え~???めっちゃ面倒やん

でも、独身時代に夫からもらった時計だし、必要だし、やはり家に連れて帰ってきてあげないと・・

暑~い中、行ってきましたよ

間違いなく、私の時計でした

係の方から渡される時に、「拾得者の方は、お礼は結構だと言われたので、今回謝礼の必要はありません」と言われた

そうか・・・。

拾った人に落とした人がお礼・・する決まりだったね

そうだとして、いくら払うことになるんだ???

今回は、謝礼無しでよかったですが、高価なモノは、今後絶対に落とさないようにしようと心に誓う

花子や、これに懲りて(私が懲りただけですが)、落とし物をするのはやめましょうね・・

無事、戻って来てよかった~

しかし、よくよく見ると、動いていない・・。

電池交換すれば動く?壊れた?う~ん