goo blog サービス終了のお知らせ 

イタリアのエッセンス

料理教室の案内と、イタリアでの生活から、日本での生活を楽しむイタリアのエッセンス

パソコン復活

2012-09-02 21:32:24 | 食生活について
電化製品がいろいろダウン始まり…アイロンも危うくなり、電子辞書は全く動かない~パソコンは液晶がだめになり、どうなるかと思いましたが復活!修理してくれた方に感謝。
パソコンは、延長保証を掛けていたおかげで、お金を出さずに済みました。データ見られることになり一安心。安いパソコン一台買える値段…ま、考えても仕方ないですね。
まだイタリアの写真も整理していなくて…お蔵入りならないようにしなくては~~
栗の出来は、今年はどうなのかな?

長寿でギネス認定

2012-08-23 22:43:45 | 食生活について
イタリアのサルデーニャ島で暮らす9人きょうだい年齢合計818歳!ギネス認定らしいです。
長女の方が、22日に誕生日を迎えられ105歳!末っ子さんが78歳。素晴らしい~
長寿の島らしいですが、食生活に興味津々。
遺伝のほか、西洋ナシやプルーンといった島の豊かな果物など複合的な要因ではないかと研究者は言われているようです。
チーズやパスタも独特なものがあるから、いつか行きたいですね~

イタリアに電話

2012-08-23 02:10:00 | 食生活について
携帯電話料金設定を間違え、既に払い、8月で切れる通話料金が五千円越え…あわてて、電話かけまくり~今日は、仕事で寝るのが遅くなったから、イタリアに電話。7月4日に生まれているはずのファブリの子供。無事生まれていました!!お祝いの手紙出す前に、確認したかったけど、7時間時差で、仕事の合間は微妙で、なかなか電話できなかった…土曜日は結婚式だって。経済状況はよくないけど、とにかく仕事が入っているから良かった…私も、頑張らなくては~

暑すぎる~

2012-08-19 22:01:00 | 食生活について
毎日暑いですね~私は、湿気に弱いので、バテています…
イタリアの写真アップしたいけど、パソコン壊れ…
いろいろ思うように進まない夏です。

しばらく教室お休みしていましたが、9月から再開する予定です。メニューは、決め次第お知らせします。栗づくしメニューを9月にするか10月にするか迷い中~
今年の栗食べ頃はいつでしょうね?
場所は国立を予定していますが、自宅ではなく、他の場所になるかもしれません。
あまりに暑くて、秋が来るのか疑いますが…

只今、イタリアに手紙を書いています。会話と違い、文章にするのは、時間がかかります(--;)
ネットの翻訳サイト参考にはしますが、なんか訳し方が???の時があるので、あまりあてにもできず…

イタリア財政問題

2012-07-23 20:47:06 | 食生活について
今日ユーロが94円~旅行する場合はありがたいですが、かなり心配です。
イタリアのナポリ、パレルモ含む10都市が財政運営上の問題に直面と新聞に載ったようです。今まで、経済危機が理由での自殺は稀だったイタリアでも自殺者が出てきているようです。イタリアに行った時に、日本みたいになってきたとイタリア人に言われ、複雑でした…

ついていない(--;

2012-07-18 10:37:51 | 食生活について
海の日に自転車盗まれました。戸がある敷地内に鍵をかけて置いたのに~
さらに昨日は、仕事先に着いて、パソコン開いたら、起動しない(*_*)

自転車は一応母に借りられて、パソコンもクライアントに借りられて助かって、大事に至らなくて感謝、感謝です。
あ~しかし、なんだって続くの~

イタリアであまりに幸せに過ごした反動?いやいや、変わり目?あまり深く考えず、とりあえずやらないといけないことを片付けていかないと…

今日は山梨まで

2012-07-11 23:30:56 | 食生活について
友人がリハビリを頑張っているので、久しぶりに会いに山梨まで行きました。手作りカステラは、今一つのできだったけど、喜んでくれたから、まぁ作って良かったかな…

パワーアップしていて、ホッとしました~

そして、やっとFacebookに入りました~まだ何もしていないけど、イタリアと繋がるためなので、頑張ってイタリア語でトライしようかなと企み中~しかしブログも滞っているから、できるのだろうか…

気持ちがまだイタリア

2012-07-08 21:05:37 | 食生活について
帰国して、既に日常。ありがたいことにお仕事も思っていたよりはあり…

でも、まだ意識は半分イタリア…やはり1ヶ月は長すぎたかな~

ただ今回は、いつもと違い、先のプランがイメージできてきています。
まだすぐには取りかかれないのですが、少しずつ進めます。

しかし、野菜の値段が高い!比べても始まらないけど、やはり安くして欲しいなぁ

負けた~

2012-07-02 22:20:34 | 食生活について
イタリアはスペインに負けてしまいました(;_;)優勝信じていたのに~
まぁでも、イタリアのサッカーも復活しつつあり、これからが楽しみです。

土日は、山中湖に泊まり、マヤの祈祷師ご夫婦の講演会と富士山、大地、自然への祈祷に参加しました。スペイン語は少しイタリア語と似ていて、わかるようなわからないような…大地や自然への尊敬と感謝の大切さを深く感じた時間。イタリアの地震や異常気象に対しても祈りました。宗教を超えて、いろんな方が参加して、私もなぜかそこにいた…地球が癒されているといいなぁ~

私達グループは素泊まりだったから、夕食、朝食は持参。みんなそれぞれで…結局食べきれない量。私は、パンは買って、畑のズッキーニと葉物プラスニンジン、ひよこ豆を入れた野菜のタルト。キャベツのアンチョビとリンゴ酢のサラダ?持参で好評でした!美味しい!!って言葉は、何度聞いても幸せ~

イタリアで見たかったなあ…

2012-06-30 00:48:21 | 食生活について
無事帰国しています。

ついにEURO2012サッカーでイタリアが決勝進出!
やはりもうちょいイタリアにいればよかった…サッカーに向ける情熱がまた違うしね。このまま勝って欲しい~!!

帰国したら…の予定を全く立てていないから、少しずつ習った料理を試して行こうと思っていたら、来週は前半お仕事に…
計画性がないのを、何とかしなくては~

帰国した翌日は歯医者にも行かなくてはならず…日常が否応なしに始まります。
料理教室もどこかで開催します。あんなに荷物が重かったのに、買い間違えたものや、買い忘れたものありで…心理的距離だけは、ぐっと近くなっても、すぐには行けない…