曇りのち晴れ
とてもあたたかく感じる1日でした
もう少し風が吹いていたら
花粉がたくさん飛んでいたかもしれません💦
出かけて見つけたこのツルは
どうしてこんな形になったのかと
不思議だったので写真を撮りました
鳥や風のいたずらなのか
いろいろ考えるのも楽しいです
曇りのち晴れ
とてもあたたかく感じる1日でした
もう少し風が吹いていたら
花粉がたくさん飛んでいたかもしれません💦
出かけて見つけたこのツルは
どうしてこんな形になったのかと
不思議だったので写真を撮りました
鳥や風のいたずらなのか
いろいろ考えるのも楽しいです
晴れて良い天気になりました
今日訪ねた森で見つけた気になるものは
朽ちてゆく木に生えていたきのこ?
ホタテ貝ほどの大きさです
足元には根を出し始めたどんぐりが沢山ありました
細長い感じはマテバシイのようですが
すぐそばにある木は葉をおとしているので
コナラでしょうか ハッキリわかりません💦
こちらはオマケ
ネモフィラです
今日は強風で砂埃が舞い
外出するのをやめようかと思いましたが
バスを利用して出かけました
(今日もJRはかなりダイヤが乱れたようです)
昨年の秋に種まきをしました
なかなかうまく発芽せず
何度も蒔き直しました
発芽したのはわずかでしたが
ようやく花が咲きました
ビオラはシンプルで定番の色♪でした
ネモフィラは蕾の時は黒!
↓
咲いて陽に照らされると濃い紫にみえます
あっという間にたくさんの花が咲きました
カーテンを開けるときには
何も問題はなさそうだったのですが
午後 日当たりの良い窓際へと
ネモフィラの鉢を移動しようとしたら
ぐったりとしていて焦りました
水切れさせてしまったようです
すぐに水をあげて復活しました
角度を変えてみましたがいかがでしょう
うまく表現できませんが
小さな黒い花になぜかドキッとしました
クリスマスローズを見たくて
21世紀の森と広場にでかけましたが
まだ少し早かったようです
もう少し暖かくなったら
また 出かけたいと思います
小鳥がたくさんいて写真を撮ってみたのですが
素早くてうまく取れませんでした💦
今日は楽しい1日になるはずでしたが
のんびり過ごしていたのでJR線が止まり
バスを乗り継ぎしっかり歩いて帰宅しました
今日も強風でしたが明日は春一番!という予報です
トラブルが起きませんように
20日ほど前にいただいたこぶしの小枝
このまま咲くのかしらと心配でしたが
今日 気づきました!
日当たりの良い部屋に置いているのですが
蕾?が膨らみ割れています
こちらは同じく室内のネモフィラですが
よく見るとちいさな蕾がありました
朝晩は暖房を入れていないので寒いのですが
早く花が咲きそうです
昨年11月から室内で水耕栽培していた
ヒヤシンス
市販の球根よりも一回り小さかったのですが
花が咲いたのでうれしかったです
花がほぼ咲き終わったのでペットボトルを利用して
植え替えることにしました
受け皿にしていたアルミ線を根からはずせたので
球根を浮かせた状態で土をいれました
やせてしまった球根がすこしでも育つ?よう
これからは外で管理します
屋外で育てているほうは芽が出始めたところで
花はまだ先になりそうです
ビオラ(ピエナ® ミックス)の種を買い
2度に分けて30粒の種をまいたのですが
時期が早すぎたようで芽が出たのが3株だけでした
寒さのせいであまり成長していませんが
ようやく蕾の姿がみえました
3株そろって花が咲くのはまだ先ですが
何色の花が咲くのか楽しみです
冷たい風が頬にあたると
キュッと痛く感じるほどでしたが
風をよけ陽にあたるとほっとします
少しずつ日が長くなったのを感じるので
春もすぐ来るのではないかしら
コウバイ
ロウバイ
満開のヒヤシンス
3ヵ月かけて花を咲かせてくれました
花が咲き終わったら鉢に植えます
クリスマスローズの蕾を見つけました
株分けして地植えしていたほうは
猛暑に耐えられず枯れてしまいましたが
鉢植えのほうは毎年花を咲かせています
特別な品種ではありませんが
花の少ない季節に咲いてくれるので
毎年楽しみにしています