先日、ワカメの芯佃煮を頂いて食べたところとても美味し炊けていて、あっという間になくなりました。
昨日爺様がワカメを採ってきていたので、芯を捨てずに私も炊いてみることにしました。
ちょっと辛かったけど、味はまあまあかな。もらった佃煮ほど美味しくは炊けませんでしたが、

ワカメは昨夜おさしみで食べた後全部干しました。昨年のワカメがまだ残っています。
そのあと庭に出てみると、淘汰ち寸前の小さな大根があったので、引き抜いて大きめに切って冷凍にしました。
写真には大きく写っていますが、とても小さいです。

プランターの水菜も花が咲きかけているのを除いて全部収穫、半分おひたしに。

後庭に残っているのは、大きさは小指ほどしかないような、葉っぱばかりの大根です。
タネを蒔くのが遅かったし、日当たり悪いし、全く間引きをしなかったので大きくなれなかったようです。
ところで今日はショッキングな出来事がありました。
コウノトリのヒナちゃん4羽スクスク育っていたのですが、一番後から生まれた小さな子を親が巣から落としてしまったらしいのです。この寒さの中で4羽育てるのが多分大変で淘汰したのかもしれません。餌も今の時期調達が大変だったのではないかと思います。友達が電話してきてくれたのですが、動画を巻き戻して見ようと思えば見れましたが私は到底見る気にはなれませんでした。
この前、コウノトリの講座に行ったとき、講師の方が環境、あるいは生育状態によって、雛を育てられないと思ったとき親が食べることもあるという話を聞いて愕然としましたが、過酷な自然の中で生きていくには時には決断を迫られるときもあるのでしょうね。
生まれて2週間ほどで逝ってしまった小さなヒナちゃんの冥福を祈ります。
昨日爺様がワカメを採ってきていたので、芯を捨てずに私も炊いてみることにしました。
ちょっと辛かったけど、味はまあまあかな。もらった佃煮ほど美味しくは炊けませんでしたが、

ワカメは昨夜おさしみで食べた後全部干しました。昨年のワカメがまだ残っています。
そのあと庭に出てみると、淘汰ち寸前の小さな大根があったので、引き抜いて大きめに切って冷凍にしました。
写真には大きく写っていますが、とても小さいです。

プランターの水菜も花が咲きかけているのを除いて全部収穫、半分おひたしに。

後庭に残っているのは、大きさは小指ほどしかないような、葉っぱばかりの大根です。
タネを蒔くのが遅かったし、日当たり悪いし、全く間引きをしなかったので大きくなれなかったようです。
ところで今日はショッキングな出来事がありました。
コウノトリのヒナちゃん4羽スクスク育っていたのですが、一番後から生まれた小さな子を親が巣から落としてしまったらしいのです。この寒さの中で4羽育てるのが多分大変で淘汰したのかもしれません。餌も今の時期調達が大変だったのではないかと思います。友達が電話してきてくれたのですが、動画を巻き戻して見ようと思えば見れましたが私は到底見る気にはなれませんでした。
この前、コウノトリの講座に行ったとき、講師の方が環境、あるいは生育状態によって、雛を育てられないと思ったとき親が食べることもあるという話を聞いて愕然としましたが、過酷な自然の中で生きていくには時には決断を迫られるときもあるのでしょうね。
生まれて2週間ほどで逝ってしまった小さなヒナちゃんの冥福を祈ります。
日本酒のアテにして食べた。
週一で食べる。
すると、翌朝
頭髪が逆立っている‼️
なかなか、白髪、退化
砂漠化しない。
>偶然、ワカメ甘く湯でて... への返信
ワカメ、今が旬で美味しいですね。
髪の毛黒々としているだけで、年齢が10も20も若く見えますから、髪の毛は男性も女性も大切です。
わかめは良いですね。私もなるべく食するようにしています。さっとゆでてかつお節とお醤油で・・・お味噌汁の具にも最適だし、良いですね。
コウノトリの赤ちゃんは・・・そうなんですね~ショックです! 自然の淘汰で仕方ない事なんでしょうけど、悲しいですね。
大根 野菜 春の準備 始めちゃいましたね~
私も 同じ目に遭いました~ 小さな大根は 薄く切って塩漬けに・・・葉っぱは 軽く湯如何して ゴマ油で 炒めて 又 指ほどの人参は マヨネーズで
生で食べました ゴボウも 鉄火味噌で 食べましたよ 折角 自分で作った 野菜 愛おしくて 捨てられませんでした~~
コウノトリの 雛 弱肉強食の世の中 愛情の無い御宿り・・・・・でもこの先 体力のないひ弱さで
世間を 渡っていくそうもない 子 苦労させたくない 親心かも でも身を切られますね
辛いよね~~
甘露煮が得意 エヘッ
落とされた雛・・・
そのまま逝ってしまったのかな?
人間の手で育てたら駄目なの?
>おはようございます。... への返信
今日は授業で、コウノトリのライブ見る暇がなくて今見ていますが、雌の姿が1日見当たりません。見間違いかもわかりませんけど、心配です。
>野菜 収獲... への返信
コウノトリの世界でも色々ありますね。このところ毎日雨や雪や気温は低く、餌は思うように採れない。
毎日ライブ見てて本当に厳しい世界に住んでいると思います。
今日は1日雌親の姿が見当たりません。
昨年淡路で雌が戻らず雄だけでヒナちゃんを育てた例がありますが、そうならないように祈ります。
>こっちは当たり前のようにワカメが売られてます... への返信
ヒナのいる巣塔は15メートルの高さがあります。
落とされたら多分即死だと思います。
追い詰められた雌親の心境を思うと可哀そうです。