1月下旬に、母と二人で久し振りに静岡市から下田市の爪木崎まで水仙を観に行きました。
私が一日車の運転をしましたが、

やっぱり下田までは遠かったです。
一泊することも考えましたが、日帰り旅行に!
300万株の野水仙は満開を少し過ぎていましたが
清楚な雰囲気で綺麗でした。



爪木崎の灯台へは初めて行ってみましたが
海が綺麗でした。



アロエの花も綺麗に咲いていました。
密が美味しいようで、メジロがいっぱい集まっていました。

下田と言えば、金目鯛
下田漁協の脇にある「金目亭」でランチにしました。
これで一人前なのですよ!
鯛のお刺身は最高に美味しかったです。

往路は、修善寺から中伊豆を通り、天城を通ってループ橋を渡りましたが
山道は凍結が少し怖かったので、
帰りは西伊豆を回って行くことにしました。
これは堂が島

洋ランセンターはもう無くなっていました。
寂しいな・・・
そして、初めて黄金崎へ寄ってみましたが、
思っていた以上に良い所でした。
馬の形をした岩「馬ロック」は、自然に形成されたようですが
本当に不思議です。
今の季節の黄金崎は、西風が強くとても寒い日が多いのに
この日は暖かくて風も無く、とてもラッキーだったようです。

新春の伊豆の自然を満喫出来ました。
にほんブログ村
にほんブログ村
私が一日車の運転をしましたが、


やっぱり下田までは遠かったです。
一泊することも考えましたが、日帰り旅行に!
300万株の野水仙は満開を少し過ぎていましたが
清楚な雰囲気で綺麗でした。



爪木崎の灯台へは初めて行ってみましたが
海が綺麗でした。



アロエの花も綺麗に咲いていました。
密が美味しいようで、メジロがいっぱい集まっていました。

下田と言えば、金目鯛

下田漁協の脇にある「金目亭」でランチにしました。
これで一人前なのですよ!
鯛のお刺身は最高に美味しかったです。

往路は、修善寺から中伊豆を通り、天城を通ってループ橋を渡りましたが
山道は凍結が少し怖かったので、
帰りは西伊豆を回って行くことにしました。
これは堂が島

洋ランセンターはもう無くなっていました。
寂しいな・・・
そして、初めて黄金崎へ寄ってみましたが、
思っていた以上に良い所でした。
馬の形をした岩「馬ロック」は、自然に形成されたようですが
本当に不思議です。
今の季節の黄金崎は、西風が強くとても寒い日が多いのに
この日は暖かくて風も無く、とてもラッキーだったようです。


新春の伊豆の自然を満喫出来ました。



子供が大好きな大人にまとわり付くように
まるで水仙がまとわりついてくるみたいで
可愛いですね