goo blog サービス終了のお知らせ 

いい酒いい人いい肴

【引き続き行動には十分注意していますので、過去に訪問した店などもアップして飲食店を応援しています!】

中目黒のオシャレなおにぎりカフェ

2021-07-25 11:00:00 | テイクアウト
Onigiⅼy Cafe(おにぎり)
中目黒駅徒歩5分
総合評価3.3

中目黒は下町っぽい雰囲気の漂う街並みを残しているが、代官山や恵比寿に隣接していることもあり、オシャレな雰囲気の店がいくつもある。

駅から山手通りを右側を歩き駒沢通りを越える。
そこにカフェがあるとずっと思っていたが、実はおにぎり屋だった。

この日はネットで調べて訪れた。

オシャレな雰囲気でとてもおにぎり屋には見えない。
店内で食べてみたいが、朝食は食べていたしランチには少し早いので、テイクアウトすることにした。

店に入る。
ウインドウに入っているおにぎりをになければ、外観だけでなく店内もカフェだ。

おにぎりは結構種類がある。

定番の鮭と高菜明太、そしてゆかり納豆を購入した。
おにぎりとしてはやや値段は高いがそれだけのクオリティが期待できる。

持ち帰って食べる。

まず米が美味しい。
炊き立て、握りたてではないが、米の甘みがして美味しいおにぎりだ。

具はどれも上品な感じ。
味が濃すぎず中々美味しいが、みそ汁やおかずがあればなお美味しいかもしれない。

おにぎりの大きさはコンビニものと比べれば、やや小さい感じなので3つで丁度良いくらい。
今度はオシャレな店内で食べてみたい。


宇都宮駅前の餃子の名店で昼飲み

2021-07-24 19:00:00 | グルメ
餃天堂(餃子)
宇都宮駅徒歩2分
総合評価3.5(味3.5 サービス3.2 雰囲気3.2 CP3.6 酒3.2)

宇都宮と言えば餃子。
この日はランチでも餃子を食べたが、夕方帰りにも餃子を食べてみよう。

ランチの時にも入ってみようと思った店だが、行列がかなりだったので断念。

3時過ぎにもう一度行ってみると、2組ほどの行列に減っていた。
せっかくだから並ぼう。
開店が早いから10分ほどで店に入れた。

店内は思ったより狭い。
カウンターのみの店だ。

焼餃子と水餃子があるが、それぞれが食べられるセットがある。
お腹が空いている訳ではないので、それぞれ3つずつの「さん・さんセット」と生ビールを注文した。

ビールはすぐに出てくる。
結構歩いたから冷えたビールは美味しい!
焼餃子はすぐに出てきた。

何度か宇都宮で餃子を食べたが、この店のはその中でも格段にもっちりしている。

もっちりが好きな人にはたまらない食感。
酢醤油で食べるのも良いが、マヨネーズでも美味しい。
ビールを飲んで落ち着いたところで、水餃子が出てきた。

こちらはお湯かスープに浸されて出てくる。
皮にほうれん草が練りこんでいるようで黄緑色の餃子。
こちらは酢や辣油を汁に入れて、餃子を一緒に食べる。

これももちもちした食感だが、水餃子なのでよりぼってりと言うかすいとんのような食感になる。

皮が厚いから3つづずでも結構お腹に来る。
あまりお腹が空いていない中、夕方のちょい飲みのアテにあてば餃子でありながら、期待通りの美味しさ。

名店の餃子を満喫出来て良かった。

赤坂の大衆酒場でリーズナブルに昼飲み

2021-07-24 11:00:00 | グルメ
ぎんぶた(居酒屋)
赤坂見附駅徒歩1分
総合評価3.2(味3.1 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.3 酒3.2)

赤坂見附駅の近くをぶらつく。
名店や個性的な人気店が多いエリアだが、高級なものを食べると言うより気軽に昼飲みしたいと思っていて、この店を見つけた。

店名からしてリーズナブルに一杯やれそうだが、昼飲み出来ますの貼り紙もあるので、躊躇なく店に入ってみた。
とは言ってもサラリーマンが多くランチを食べている人が大半。

休みとはいえ少し昼飲みが恥ずかしい気もするが、初志貫徹で生ビールを注文した。

冷えた生ビール。
昼から生ビールは一段と旨い。

単品で料理を注文しても良いが、ランチタイムなのでランチを注文して、そのおかずをアテに飲んだ方がリーズナブルだ。

ランチメニューは5種ほどある。
生姜焼き丼と豚ホル野菜炒め定食で迷って、豚ホルを選択した。
丼ものはご飯がメインな気がしてビールのアテとしては、豚ホルが良い。

ビールをお代わりしたところで定食が登場。
味の濃そうな豚ホルモンと野菜。

早速食べてみる。

見た目通りの濃い味で、これはビールにも合うが、ご飯にも合う。
思わずご飯もかっこんでしまった。

濃い味のホルモンにビールにご飯。
これは止まらない旨さ。

さほどボリュームが多い訳ではないが、濃い味なのでビールが進み、結局昼から3杯飲んでしまった。

豚ホル野菜炒めはもちろん完食。
ご飯も半分くらい食べてしまった。

リーズナブルに飲んで大いに満腹。
また来てみよう。

天神の裏路地であっさりした担々麺

2021-07-23 20:00:00 | グルメ
博多拉担麺まるたん(ラーメン)
天神南駅徒歩1分
総合評価3.3(味3.3 サービス3.2 雰囲気3.2 CP3.4)

福岡市の中心地とも言える天神。
多くの飲食店やショップが建ち並び、夜や休日は若い人で活気に溢れる街である。

福岡随一の歓楽街である中州から天神に向かって歩くと天神南駅に着く。
ランチを食べようと思って街を歩く。

大通りから路地に入る。
その裏路地のような場所にこの店をみつけた。

ラーメン屋ではなく担々麺専門店のようだが、ネットで調べると中々の人気店らしい。

基本的に甘いスープが好きではないので担々麺は食べないが、辛い物を欲していたことと店構えが気に入ったので入店した。

単品のつもりだったが、昼を大きく過ぎて腹が減っていたことと、セットメニューの値段がお得だったこともありチャーハンセットを注文した。

券売機で食券を買ってカウンターに座って待つ。
出てきた担々麺。
久しぶりに見る光景。

まずはスープをすする。
思ってたより甘みもゴマの強さもなく食べやすい。
こんな担々麺ならイケるぞ。

そして半チャーハン。
こちらはシンプルな味だが、中々美味しい。
甘辛の担々麺に良く合う。

そしてカウンターにおいてある高菜。
これをチャーハンに乗せて食べると食べやすくなり更に美味しい。

担々麺とスープ、そしてチャーハン、高菜。
このトライアングルが絶妙に美味しかった。

人気の立ち食いそばチェーンで朝食

2021-07-23 15:00:00 | B級グルメ
小諸そば(立ち食いそば)
朝霞台駅徒歩1分
総合評価3.2(味3.2 サービス3.0 雰囲気3.1 CP3.3)

東武東上線の朝霞台駅を降りて、武蔵野線の駅に向かう階段を降りると直ぐにこの店はある。

都内を中心に展開する人気の立ち食いそばチェーン。

細めの上品なそばが美味しい人気店だ。

この日は朝の7時前。
朝から混み合っている。

少し並んで券売機で食券を購入する。

たぬきやばかしそばも良いが、ここは一番好きなイカ天そばをセレクトした。

開店が早いから直ぐにそばは出てくる。

そばを受け取って水と一緒にカウンター席に着く。
早速七味をかける。

七味は種類あって、柚風味もあるから、2種類を少しづつかける。

刻みネギの入った壺からネギをたっぷり入れる。
早速そばから食べる。

細麺のそばは食感も良く食べやすい。
次にイカ天。

丁度良い硬さと厚さのイカが、立ち食いそばらしい衣にくるまれている。

少し経つと汁が染みてきて一段と美味しい。

やはり立ち食いそばには天ぷらが良く合う。

ネギもアクセントとして嬉しい。
意地汚いとは思いながらも追加して、そばと一緒に食べる。

汁を飲んでもきざみ葱と一緒に入ってくるのも楽しい。

ボリュームも丁度良いから、そばも天ぷらも完食。

リーズナブルだし、やっぱりこの店は美味しい!