goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然 我が家のブログ

我が家の日常の小さな事 日々徒然に載せていきたいと思います

東北!!車旅<6> ついに不老ふ死温泉に入湯

2015年09月24日 | お出かけ 2015年

前々から

ここに来たかったのです

東北の旅行誌をみると必ず載っている温泉

日本海、黄金崎にある

不老ふ死温泉

人気のある温泉です

シルバーウィークの午前中でしたが

すでに駐車場は満車に近い状態でした

フロントで受付を済ませると

こんなシールを腕に巻かれます

それでは、まずは内湯で体を綺麗に洗ってから

もう一度着替えて

いよいよ波打ち際にある露天風呂へ

左が混浴風呂、右は女性専用露天風呂です

もちろんお湯の色は黄金色です

もう二度と来れないかもしれない(遠いので・・・)

波打ちぎりぎりまでいって海を眺めながら

この景色を目に焼き付けておきましょう

もう、一度内湯に入って

満足

(ちょっと忙しかったかしら

湯上がりに今日は牛乳ではなく

地元の人参ジュースをグビっと

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<5> 津軽千畳敷海岸と太宰治

2015年09月23日 | お出かけ 2015年

一昨日の夜に我が家を出発して

ひたすら走り続けて

早朝、津軽半島最先端龍飛崎に到着

なので・・・・・・・・・・・・・・

温泉にも入っていない

とにかく温泉に入りましょう

国道339号線にさようならをして

もう一度国道101号線の海岸線を走ります!

 

千畳敷海岸とかかれた看板があったので寄ってみました

津軽は小説家太宰治が生まれた地です

この千畳敷海岸は太宰治の小説津軽にでてくるそうです

1792年(寛政4年)の地震によって隆起した岩床

 

約12Kmも続く海岸です

それでは温泉めざして海岸線を南へ走ります

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ   


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<4> 国道339号線 階段国道を歩く!

2015年09月22日 | お出かけ 2015年

龍飛崎といえば・・・ここ

国道399号線 階段国道

国道なのに車が通れない

 

そう、ここに来たかったのです!

それでは362段の階段を下りていきます

階段の途中にスタンプ台がありました

ここからは狭い民家の間を通ります

朝早くにすみません

車道に出ました!

ここからまた車の通れる国道339号線です

 

帰りは大変!

362段の階段を上って駐車場へ

ヒィ~

 

それでは龍飛岬を後に~

だんだん青空が大きくなってきました・・・ヨカッタヨカッタ

次は何処へ?

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<3> 龍飛崎から北海道と虹を見る!

2015年09月21日 | お出かけ 2015年

龍飛崎駐車場から少し坂を上がると龍飛崎灯台があります

中は公開されていませんが日本の灯台50選に選ばれています

いよいよ

ここが最先端龍飛崎展望台です

北海道の大地が見えた~~~~

どの辺りかはわかりません

虹も見えました~~~

近くに道の駅みんまやがあります

道の駅の施設青函トンネル記念館

ここは青函トンネル建設工事の時に工事基地となったところです

あまりにも早朝だったので入館することはできませんでした

残念

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<2> 龍飛崎まであと少し!頑張れ!

2015年09月20日 | お出かけ 2015年

津軽半島道の駅十三湖高原で車中泊

午前5時に津軽半島最北端龍飛崎を目指して出発

日本海からの日の出

雨が止んでよかった

やっとみつけたコンビニ

今朝のモーニング

龍飛崎まで竜泊ラインという道を走ります

日本百名道です

約20kmの結構な坂とヘアピンカーブのパパの大好きな道です

そろそろ紅葉も始まりかけています

龍飛崎がみえてきました

もうすぐ龍飛崎

朝日が照らします

龍飛崎の駐車場に到着

ばんざ~~~い

我が家から約1,000キロの道のりでした

 

つづく  

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ  


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<1>出発! 目指せ龍飛崎・・・ひたすら走る!

2015年09月19日 | お出かけ 2015年

待ちに待ったシルバーウィーク

18日(金)、パパも私も仕事を終え

洗濯と夕食を済ませ

姫達に留守番をお願いして

人生2度目の東北へ出発いたしました

 

名神高速道路から北陸道へ

呉羽PAで車中泊

どうやら富山県まで走ってきたみたいです!

今朝のモーニング

19日(土)

お天気はう~ん悪いです

でもひたすらパパは北陸道を走ります~

富山県から新潟県へ

ここで北陸道はお終いです

日本海東北自動車道に入ります

少し東北が近づいてきたような

お天気は雨が激しく降ったり止んだり

青空が見えたり

日本海東北自動車道は朝日まほろばICでひとまずお終い

ここからは国道7号線を走ります!

いよいよ東北

山形県に入りました

山形県に入ってまたまた日本海東北自動車道へ入ります

あつみ温泉ICから酒田みなとICまで

ここからまたまた国道7号線です!

秋田県に入りました

ガソリンスタンドのてるてる坊主

青森までもう少し

目指すは津軽半島龍飛崎

ここでまたまたまた日本海東北自動車道にのります

本庄ICから河辺JCTで秋田自動車道に入り能代南ICまで

ここから国道101号線

だんだん日が暮れてきました

やっと龍飛崎に通じる国道339号線に入りました

龍飛崎までもう少しのところで力尽き

今夜は道の駅十三湖高原で車中泊

静かです

おやすみなさい

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々!!中山道の車旅 番外編 御嶽宿ラ・プロヴァンスで♡

2015年09月15日 | お出かけ 2015年

中山道御嶽宿から細久手宿の間のダートな山道

こんなところに!!!

8年前、中山道を走った時に見つけたおしゃれなお店

ラ・プロヴァンス

森の中のケーキ屋さんです

いつか行ってみたいと思っていたお店

やっと来れました

緑の小高い石畳を上り

お店へ

窓際のテーブルに座り

ショーケースの中からケーキを選びます

このケーキにしましょう

アールグレイの紅茶で

おしゃれな雑貨のお店もあります

中山道旅のささやかなひと時でした

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々!!中山道の車旅3<伏見宿~妻籠宿まで>

2015年09月14日 | お出かけ 2015年

久しぶり~に

中山道車旅3です

スマホの中山道アプリを見ながら走ってみました

時々!!中山道の車旅1<草津宿~醒井宿>はこちらです

時々!!中山道の車旅2<柏原宿~太田宿>はこちらです

伏見宿

御嶽宿

中山道みたけ館 資料館です

細久手宿

牛の鼻欠け坂

結構な登り坂だそうですが歩いていません

この坂は車はNGです

ここからは、車の通れない中山道が続いたり車道を走ったりの繰り返しです

一呑み清水

謡坂石畳

この坂も車NGです

鴻之巣の一里塚

大湫宿

大井宿

中津川宿

落合宿

十曲峠へ

馬籠宿

藤村記念館

妻籠宿

妻籠本陣です

 

いつか・・・つづきます

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々!!中山道の車旅2<柏原宿~太田宿まで>

2015年09月02日 | お出かけ 2015年

久しぶりに~です

中山道車旅の続きです

時々!!中山道の車旅1はこちらです

柏原宿

滋賀県最後の宿場柏原宿です

これより岐阜県です

今須宿

関ヶ原宿

関ヶ原の戦いの古戦場跡は有名

中山道にはまだたくさんの松並木が残っています

垂井宿

垂井の一里塚

日本名水百選でもある垂井の泉

赤坂宿

揖斐川を渡ります

美江寺宿

河渡宿

長良川を渡って

加納宿

加納は賑やかな岐阜駅前です

鵜沼宿

脇本陣が復元されていました

ボランティアガイドの方のお話しを聞きました

勉強になりました

古い街並みがきれいに整備されています

ここから車は通れません

石畳のハイキングコースになっています

 

さて、このトンネルを抜けると

景色は一変

雄大な木曽川の川岸にでます

太田宿 

 

太田宿の中山道会館でお勉強 

本陣跡です 

門だけが残っています 

 

太田の渡し場跡 

木曽川を渡ります 

中山道三大難所の一つです 

あと二つは碓井峠と木曽のかけはし

 

それでは、いつかまたつづく

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

 

太田宿の中山道会館でお昼

そば定食なり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地!花いろいろ<10>

2015年08月18日 | お出かけ 2015年

 

上高地で見かけたお花達です

名前はわかりません

わかるのはあざみぐらい

今年の上高地は穂高の登山口

横尾まで歩くのが目標でしたが・・・

残念ながらパパの腰の調子が悪く徳沢で折り返し

暫く治療に専念

来年は頑張りましょう

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地!徳沢~バスターミナルまで<9>

2015年08月17日 | お出かけ 2015年

徳沢でゆっくりした後

一気に河童橋まで戻りました(頑張った!頑張った!)

 

河童橋からの穂高

朝、早くは朝もやが架かっていましたが・・・

戻ってきたら今度は雲が架かっていました

朝はだぁれもいなかった静かな梓川

夏休みらしい風景になっていました

そうそう、私達夫婦上高地は6度目だけれども

夏に来たのは初めてなんです

「午後からはザァーと一雨くるぞ!!」

という声がどこからか聞こえてきました

夏休みで賑わう河童橋を後に

私達は帰路に~

今回のご褒美はまたもや河童焼き

それでは、バス待ちの行列が長くならないうちに

帰りましょう~

只今、午後1時頃

お盆といえども今日は平日

パパは根性で我が家まで一般道で帰るらしい

頑張れ

350K 

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地!徳沢で・・・<8>

2015年08月16日 | お出かけ 2015年

今日の目的地に到着

徳澤園です!

 

ここのみちくさ食堂のソフトクリームは有名ですが・・・

 

今日はこれこれ

まだ、お昼には早いですが

待ちきれなくて・・・

山の手作りカレー(こんな標高が高いところなのに900円です)

ごろごろお肉も入っていてとっても美味しかったです

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地!明神~徳沢<7>

2015年08月15日 | お出かけ 2015年

明神で一息ついて

徳沢へ出発!

あと、3K!約1時間頑張りましょう

時々、アップダウンはあるものの

道は平坦で歩きやすい私達夫婦にはぴったりのトレッキングです

梓川からの明神岳

目線を前にするとこの景色

もうすぐ徳沢です

徳沢に到着です

徳沢キャンプ場を過ぎると今日の目的地の徳澤園です

 

つづく

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地!河童橋~明神<6>

2015年08月14日 | お出かけ 2015年

河童橋から明神へ

歩きだすとすぐ横を川が流れています

清水川です

なんと透明な流れなんでしょう

地下から湧き出る200mほどの川です

梓川へと流れていきます~

暫く歩くと梓川が見えてきます

梓川の左岸をずーと歩くことになります

約3K、一時間ほどで明神へ

明神館という山小屋付近で暫し休憩です

明神岳がはっきりと見えます

これから、約3K徳沢まで頑張ります

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地!バスターミナル~河童橋<5>

2015年08月13日 | お出かけ 2015年

8月10日(月)午前7時の上高地バスターミナルです

まだ、人はまばら

皆さん大きなリュックにヘルメットをぶらさげて

穂高の山々に登られる登山者のかたでしょう

私達夫婦は3年連続の上高地入りです

今年も頑張って歩くぞ

バスターミナルから5分で河童橋に着きます

河童橋からの穂高連峰

少し朝もやがかかっています

振り向いて・・・河童橋からのからの焼岳

今も噴煙をあげる焼岳です

今朝は太陽の光で噴煙は見えませんでした

 

さぁ先を急ぎます

河童橋から明神へ~

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする