goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然 我が家のブログ

我が家の日常の小さな事 日々徒然に載せていきたいと思います

東北!!車旅<21> 奥山旅館泥湯に入湯

2015年10月10日 | お出かけ 2015年

東北地方の旅番組でよく紹介されている

泥湯温泉

温泉の周りは硫黄の臭いが漂い

立ち入り禁止の看板が何個も立っています

小さな集落の中に奥山旅館があり

泥湯があります

日帰りはここで入湯券を買います(500円)

立派な入湯券です

こちらは内湯

露天は道を隔てて向かいにあります

露天の底は砂利になっており

砂利を退けると泥がすくえました

ちょっと腕に塗ったり肩に塗ったり

ただ、シルバーウィーク

狭い脱衣所はいっぱいの人人人で大変でした

青森県不老ふ死温泉とともに

忘れられない温泉となりました

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<20> 角館武家屋敷を通って・・・横手焼きそば

2015年10月09日 | お出かけ 2015年

 我が家を出発し4日目

青森県竜飛崎から南へ南へ南下

今日は休暇村乳頭温泉郷から出発

角館の武家屋敷を通り

昼ごろに横手に到着

横手に来たならば

横手焼きそば食べなくては

道の駅十文字で横手焼きそばを・・・

道の駅なかせんで横手焼きそばのお土産を・・・

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<19> 休暇村乳頭温泉郷

2015年10月08日 | お出かけ 2015年

東北!!車旅も3日目

今日は半年も前に予約しておいた

休暇村乳頭温泉郷

チェックインは3時

日帰り温泉もできるので

ロービーはかなりの賑わい

チェックインを済ませてお部屋へ~

夕食はバイキングです

秋田の郷土料理がいっぱいです

ここの温泉は休暇村でもピカイチ

今日の秋田駒ケ岳登山の疲れを癒してくれました

 

まだまだ・・・つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<18> 鶴の湯別館でお食事

2015年10月07日 | お出かけ 2015年

朝一番に秋田駒ケ岳に登って

たくさんカロリーを消費したので

お腹ぺこぺこです

鶴の湯別館山の宿の前を通ると

”お食事出来ます”との看板が

何もわからないままお宿へ

中には数組の方が食事を待っていましたが・・・

メニューをみると何やら美味しそうです

30分ほど待ちましたが

待った甲斐がありました

落ちついたいろりのお席です

私は山の芋の温かいおそば

とっても美味しかったです

パパは山の芋とろろ丼

名物は山の芋鍋というメニューなんですが・・・・

今日は休暇村乳頭温泉郷で宿泊予定なので

軽めのメニューです

皆さんいろりで山の芋鍋を食べていらっしゃって

美味しそうでした

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<17> 乳頭温泉郷鶴の湯に寄ってみただけ

2015年10月06日 | お出かけ 2015年

秋田駒ケ岳から下山

我が家を出発してから三日目

今日は車中泊ではなく

休暇村乳頭温泉郷でお泊りです

(半年前に予約したのです!!!!!)

その前に是非ここに寄ってみましょう!

アスファルトの山道から途中ダートの道に変わります

車は後から前からどんどんやってきます!

そうです

ここはかの有名な

乳頭温泉郷鶴の湯温泉です

ついに来てしまいました!

多くの人でいっぱいです!

ちょっと見学です

どうやらこの先に温泉があるみたいです

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<16> 8合目駐車場に戻ってまいりました

2015年10月05日 | お出かけ 2015年

下山しています

8合目の駐車場が見えてきました

こんな木の根の下り道・・・ヨイショっと!

沢も渡ります・・・ピョン!

 

バンザーイ

8合目駐車場に戻ってまいりました!!

この時間は通行規制があるので一般車両は通行止め

私達はシャトルバスの後について

山を下りて行きます

シャトルバスの発車時間まで待つことになります

 

つづく 

秋田駒ケ岳登山ルートです

日本山岳会からお借りしました 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<15> 今度は名前の如く焼森山頂です

2015年10月04日 | お出かけ 2015年

秋田駒ケ岳

秋田駒ケ岳山頂~阿弥陀池~横岳山頂と進んできました

横岳から今度は焼森山頂へ

少し登って稜線を歩きます

左は秋田県、右は岩手県

展望・・・抜群です

見えてきました

焼森山頂

ここから急に景色が変わります!!

焼森山頂到着

標高1,551m

名前の通り森が焼けたようにみえる山です!!

火山砂礫の道と記されていました

こんな砂礫でも夏には沢山の高山稙物が咲くそうです

焼森の山から下りてきました

後は8合目までもどるだけです

頑張ろう

 

つづく

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<14> 横岳へまたまた登りです

2015年10月03日 | お出かけ 2015年

秋田駒ケ岳

阿弥陀池から今度は横岳をめざします

また、登りです

登りが終わると

尾根を歩きます

やはり火山の山

ダイナミックな外輪山が目に入ってきます

山裾は紅葉真っ盛りです

尾根が続きます~

ここからは岩手県です!

さぁ 先へ進みましょう

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<13> 阿弥陀池でコーヒータイム

2015年10月02日 | お出かけ 2015年

秋田駒ケ岳

秋田駒ケ岳はレベル1の活火山

阿弥陀池には避難小屋があります

山頂から戻り阿弥陀池でコーヒータイムです

 

コーヒーを味わいながら

この景色をみています

向こうに見える山は秋田駒ケ岳男岳です

標高1,623m

あの山も頂上まで登ることができます

頑張ってあの山も制覇すればよかったな~と

帰ってから思いました・・・

 

それでは、もう少し

いえいえ秋田駒ケ岳をもっともっと楽しみましょう

出発

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<12> 秋田駒ケ岳頂上 ばんざ~い!

2015年10月01日 | お出かけ 2015年

素晴らしいお天気に恵まれ

秋田駒ケ岳の頂上、男女岳へGO!!

最初は石がゴロゴロした登り

次は一段が結構高い階段です

なだらかそうに見えますが・・・私達夫婦にはけっこうきついです

足があがらな~い

ヨイショ!ヨイショ!です

向こうのほうに見える山は・・・

岩木山

振り返ると阿弥陀池

バンザ~イ

と本当に言ってしまいますネ

秋田駒ケ岳の頂上、男女岳

標高は1,637mです

田沢湖見えました

頂上でおにぎりと達成感を味わう

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<11> 登って登って阿弥陀池がみえてきました

2015年09月30日 | お出かけ 2015年

秋田駒ケ岳

だいぶ登ってきました

秋田駒ケ岳の頂上が見えてきました

あのてっぺんまで登るんだ

紅葉 綺麗です

8合目からは結構な登りだったのですが

少し緩やかになり歩きやすくなってきました

初心者向けの山なんですって

長く続く木道・・・楽ちんです

そして・・・

見えてきました

阿弥陀池です

 

8合目からここまで本来なら1時間で着くらしいのですが

私達は1時間半かかりました(雲海も見たしブロッケン現象も見られたし

そして・・・

これから秋田駒ケ岳の頂上を目指します

頑張ろう

 

つづく  

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<10> 初めて見るブロッケン現象に感激

2015年09月29日 | お出かけ 2015年

秋田駒ケ岳

雲海を見、下から上がって来る霧の向こうに

なんと、ブロッケン現象の中の私達を発見

背後からはお日様が当たっています

写真などでは見たことはありますが

まだまだ山登り未熟な私達に

ブロッケン現象が目の前に現れるなんて

なんて幸運なことでしょう

 

感激です

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<9> 秋田駒ケ岳で雲海をみる

2015年09月28日 | お出かけ 2015年

さぁ! 秋田駒ケ岳に登ります

AM6時30分出発

登山口です

自然の中に余計な物は入れない!

登山靴の靴底を洗います

しばらく結構な登りが続きますが・・・

休憩がてら

立ち止まっては紅葉の山々をみる

お日様が当たって綺麗です

反対側をみると

眼下には、早朝の特権

雲海がみえました

これまた綺麗

感激

 

感激はまだまだ続きます

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<8> 秋田駒ケ岳8合目

2015年09月27日 | お出かけ 2015年

ここは秋田駒ケ岳8合目まで行くシャトルバスがでている

アルパこまくさ駐車場です

夏季や9月、10月の休日は

AM5時30分~PM5時30分まで一般車両は8合目まで通行出来ません

今日はここで車中泊をします

もう、先客が・・・

アルパこまくさには温泉施設もあり賑わっていました

駒ケ岳はレベル1の活火山です

駒ケ岳情報センターや火山防災ステーションで少し駒ケ岳のことを勉強しておきましょう

 

アルパこまくさで車中泊をしたあと

午前4時に起床!!

AM5時30分までに8合目の駐車場に上がることにしました

星が綺麗です

私の小さなデジカメでは写りません

駒ケ岳8合目に到着

もう、先客が・・・

もう少し寝ることしました

朝で~す

紅葉しています

8合目の山小屋を通って

登山口から秋田駒ケ岳山頂(標高1,637m)めざします

頑張ります

 

つづく  

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北!!車旅<7> 白神山地十二湖を散策

2015年09月25日 | お出かけ 2015年

青森県黄金崎不老ふ死温泉から日本海沿岸を南下すると

世界遺産白神山地の入り口に十二湖があります

湖が十二湖あるわけではなく・・・

江戸時代の地震によって山崩れがおこり

それによって33の湖沼ができたそうです

 

十二湖散策ミニコースをを歩いてみました

まずは鶏頭場の池

 

メインの青池がみえてきました

神秘的な青さです

深さは9mもあります

 

さぁブナ林を歩きます

佛壺の池

透明度が凄いです

 

がま池小さな池です

 

白神山地は青森県と秋田県にまたがる

世界最大級のブナ林が広がる山地です

5年前に東北を訪れた時は

秋田県側から白神ラインを走って白神山地を横断するつもりだったのですが

まだ積雪で通行止めでした

今度こそはと思っていたのですが

残念ながらまたもや通行止めの看板が

白神ラインは今回もお預けです

さぁ明日は秋田県で一番高い山

秋田駒ケ岳の登山にチャレンジです

今日の十二湖散策は軽い足慣らし?

この後は十二湖ビジターセンターでお勉強をして

今日はのんびり過ごしましょう

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする