goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然 我が家のブログ

我が家の日常の小さな事 日々徒然に載せていきたいと思います

京都 北大路橋から鴨川と左大文字山

2017年06月12日 | おでかけ 2017年

植物園からの帰り

今日は地下鉄に乗って帰ります

植物園の横は鴨川が流れています

北大路橋からの鴨川です

右岸には半木(なからぎ)の道という散策道があり

春には約800mにわたって紅しだれ桜のトンネルが美しいです

振り向くと左大文字山がみえます

 

それでは母と私と妹と

てくてく地下鉄北大路駅まで

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園へ!・・・観覧温室へ

2017年06月10日 | おでかけ 2017年

では、観覧温室にも行ってみましょう

別途200円がいります(70歳以上の方は無料です)

延床面積は約4,694平方メートルの広~い温室です

展示植物は約4,500種類、約25,000本

室内は8つのゾーンに分かれており

ジャングルゾーンや食肉植物

あっバナナ見つけました

亜熱帯や熱帯植物

砂漠や熱帯高山植物

 

鮮やかは花々をたくさん観ることができました

つづく 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園へ!・・・母と妹と

2017年06月07日 | おでかけ 2017年

京都府立植物園

大正13年に開園した京都府立植物園

日本最古の公の植物園です

入園料は大人200円です(70歳以上は無料です)(中学生以下も無料です)

今日(6月3日)は植物園で

初夏のものづくりガーデン&ミュージックガーデンが開催されています

姪っ子が出店しているので

母と私と妹(姪っ子のママ)と三人でお店の応援に?

植物園に来たのは何十年ぶりかしら

植物園をぶらり散歩してみましょう

広さは甲子園球場の約6個分

植物の数はおよそ12,000種類で120,000本

今はバラ園が綺麗

後ろの山は比叡山

 

温室にも行ってみましょう

 

つづく

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながら4月の車旅です!最後に駒ケ根ですずらんソフト<12>

2017年05月29日 | おでかけ 2017年

高遠から駒ケ根へ

駒ケ岳と青空と桜と緑のコントラストが綺麗です

高速道路に上がる前に

駒ケ根ファームスすずらんハウスすずらんソフトクリーム

これで4月の車旅はおしまいです 

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながら4月の車旅です!かんてんぱぱガーデン、栃の木でお蕎麦<11>

2017年05月28日 | おでかけ 2017年

少し順番を待ち・・・・・

運よく窓際の席へ

窓からいっぱい桜がみえます

まずはかんてんの和え物の小鉢がでてきました

そして、数量限定の十割そばを頂きました

落ち着いたお店でした 

御馳走様

 

つづく 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながら4月の車旅です!かんてんぱぱガーデンに寄って帰りました<10>

2017年05月27日 | おでかけ 2017年

今日は三日目

高遠を後にします

帰り道一度行ってみたかった

高遠と一緒、伊那市にあるかんてんぱぱガーデンに寄ってみることにしました

営業は9時からですがとっても早く着いてしまいました!

駐車場はもう開いておりここでゆっくりガーデンをお散歩することができました

駐車場から遊歩道を通り

山野草園をお散歩

チューリップ畑を通り

かんてんぱぱショップ

9時にはもうたくさんの人がお買い物に

私達も試食の寒天ゼリーを頂いてお買い物

雑貨がいっぱい サンフローラ

可愛いお皿買いました

レストランひまわり亭

 

車道を渡って奥に進むと

野村陽子植物細密画館があります

他にもレストランさつき亭

かんてんぱぱホール

健康パビリオンなどがあります!

では、お昼にはまだ早いですが

ここでお蕎麦をいただきましょう

 

つづく

 

大変!!もう行列が・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながら4月の車旅です!高遠城址さくらのライトアップ<9>

2017年05月21日 | おでかけ 2017年

さぁ 夕暮れ時になってきました

午前中は有料の駐車場に停めましたが

夜は無料のほりでいパークの駐車場へ

懐中電灯を持って15分ほど歩きました

朝の入場券を見せれば何度でも入場できます

ライトアップはプロジェクター投影がみられたり

カラーが次々と変わっていったり

さすが天下の桜の名所のライトアップは

見る価値ありです

一味も二味も違います!

でも、人もいっぱいです

お店も出ていて

いい臭いもいっぱいです

高遠の街

水もに映る桜雲橋と桜

 

今日は朝早くから夜まで高遠桜一色の一日でした 

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながら4月の車旅です!花の丘公園と春日城址<8>

2017年05月20日 | おでかけ 2017年

朝早くから高遠城址の桜を間近で見

山の上からの桜のじゅうたんを見

温泉にも入り

次は高遠城址の夜の桜のライトアップ

でも、まだまだ時間があるので

高遠の街をドライブしてみました 

ここはちょっと高台にある花の丘公園の駐車場

残雪残る中央アルプスと桜が綺麗でした 

 

駐車場から上が花の丘公園

約50種類の八重桜や山桜が2,000本

高遠城址の桜が散ったころに見頃となります

なので、今は全く咲いていません

花の丘公園駐車場から下は

しんわの丘ローズガーデン

172種、2,160本のバラが

6月に見頃となります

なので今は全く咲いていません

しんわの丘ローズガーデンの下には

ポレポレの丘というところがありました

ここは、スイセンやレンギョウがいっぱい咲いていました

ポレポレの丘は地元の人達が作り上げたお花畑だそうです

いいお散歩でした

というか結構な勾配でいい運動になりました

 

伊那の市街地にも足を延ばしてみました

ここは春日城址公園

ここも有名なお花見スポットだそうです

たくさんのファミリーで凄い賑わっていました

広い公園の中にはいろんな施設や遊具があり

ちびっこ達でいっぱい

ちょっと歩く元気がなくなってきた私達は

運良く空いた駐車スペースで夜の高遠城址のライトアップに備えて

お昼ねタイムとなってしまいました 

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながら4月の車旅です!高遠さくらホテルでランチそして日帰り温泉独り占め<7>

2017年05月13日 | おでかけ 2017年

午前中に高遠城址の桜をいろんなところから眺め

満開の桜を満喫

ちょうどお昼となりました!

 

高遠城址の前の高遠湖の湖畔に建っている

高遠さくらホテルを覗いてみました

ランチにしましょう

レストランの大きな窓から高遠城址の桜がバッチリ

そして、レストランも桜一色です

私は野菜と海老の洋風天丼

桜とはちょっと関係なくボリューム満点

ついでに早々と日帰り入浴へ

露天風呂の桜も満開で

ちょうど穴場の時間だったのか

私一人の貸切風呂になってしまいました

ラッキーでした

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながら4月の車旅です!高遠 勝間薬師堂のしだれ桜<6>

2017年05月10日 | おでかけ 2017年

高遠城址から少し離れ

同じく高遠の桜の名所

勝間薬師堂のしだれ桜を見に行きました

 

長閑な田んぼや集落の間の小道を上っていきます

遠くから眺めていた薬師堂のしだれ桜が

近づくにつれだんだんと迫力を増していきます

勝間薬師堂

小高い丘にお堂が建っています

桜のシャワー

可愛い桜の花

薬師堂から高遠城址を望みます

高遠の街は桜一色です

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながら4月の車旅です!満開の高遠城址の桜を上から見渡す<5>

2017年05月08日 | おでかけ 2017年

もうひとつ

高遠の桜を見渡す隠れた名所に行ってみたいと思います

高遠城址の有料駐車場から

無料のほりでーパークという駐車場に移りました

この駐車場の近くに五郎山という山の登山口があります

ここを登って行きます

この山にも桜がいっぱい咲いています

高遠湖を見渡します

まだ、まだ山道ではなく車道を上って行きます

ここで、白山神社があります

神社を抜けると

白山観音という看板が

ここから山道です

ゆっくり歩いて15分ぐらいかな

白山観音ありました!!

そして

木々の間から

高遠城址が望めます

望遠で覗くと

ふんわり

桜のじゅうたんです

この景色見たかったんです

 

つづく  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながら4月の車旅です!高遠城址の桜満開<4>

2017年05月06日 | おでかけ 2017年

 高遠城址は桜の期間中

朝6時から入園できます

朝早く行ったつもりでしたが

もう、すでにいっぱいの人です

例年なら4月の中頃が見頃だそうですが

今年は1週間ほど遅れての開花だったようです

入園料は500円

1日何度でも出入りができます

満開で~~す

空も見えないほど

桜でいっぱいです

ここが本丸跡

太鼓櫓

桜雲橋(おううんきょう)を渡り

橋の下へ

池に映る桜雲橋と桜

高遠城址の桜は

タカトウコヒガンザクラ

約1,500本

明治8年頃から植え始め樹齢130年を越える老木も

 

桜の間から中央アルプスが望めます

やっと観ることができました

念願の満開の高遠城址の桜 

 

つづく  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながら4月の車旅です!明日の朝一番の高遠の桜に備えて車中泊<3>

2017年05月05日 | おでかけ 2017年

高遠に着いたころには

桜のライトアップも終わり

帰る車や人でいっぱい

高遠城址の辺りは一方通行に規制されています

私達は近くの有料駐車場で車中泊するか

少し離れた無料駐車場で車中泊するか思案

いろいろ駐車場を探検し

正面のゲートではなく反対のP8番の有料駐車場に停めることにしました

この駐車場は歴史博物館の駐車場らしく

前には高遠湖があり

桜もいっぱいの駐車場でした

朝、車のドアを開けると

目の前に桜の木

気持のいい朝です

車中泊できることに感謝の駐車場です

さぁ|出発

高遠城址へ

朝6時から開園しています

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながら4月の車旅です!桜満開の高遠の手前で夜桜祭り発見 大鹿村の大西公園<2>

2017年05月04日 | おでかけ 2017年

国道152号線はかなりの酷道で有名

途中国道が途切れており林道を走らなければなりません

暗くなってから走るにはちょっぴり勇気がいります

林道を抜けると大鹿村に入ります

さすが大鹿村の名の通り

走っていると鹿に出くわすこと数回以上

それもいっぱいいる

大鹿村の中心部に入ると

川向こうになにやら光っているところが

桜のライトアップらしい

行ってみよう

金曜日の夜だけど

人はまばら・・・

ぶらぶら歩いていると

ちょっぴり賑わっているところが

おでんもあるしラーメンもその他いろいろ

お腹が減ってた私達も焼きそばを注文して

仲間入り

 

ここは大鹿村の大西公園というところでした

約100種類の桜が3000本

長野県でも人気の高い桜の名所でした!

 

今からでは今夜の高遠の桜のライトアップには間に合いません

ここで一先ずゆっくり夜桜見物といたしましょう

 

つづく

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらながら4月の車旅です!出発  一般道をひたすら走って桜満開の高遠へ<1>

2017年05月03日 | おでかけ 2017年

ゴールデンウィークも後半に入りました

今年は仕事もあり、自治会のお祭りもあり、花粉症もあり、庭も草がボウボウ

お出かけはまったくありません

たまったブログ載せましょう

 

4月の21日(金)、22日(土)、23日(日)と

長野県、満開の高遠の桜を観に出発しました 

今日は平日

高速の割引がないので

貧乏夫婦はいつものように一般道を走ります

退屈な国道1号線をひたすら走り

滋賀県~三重県~やっと愛知県

ここで道の駅藤川宿で一休み

大きな大きな道の駅でした!

 

愛知県豊川市からやっと国道151号線へ

国道1号線とは打って変わって長閑な国道です

新東名高速道路新城ICの近くにある

道の駅もくっる新城

足湯でほっこり

 

次は

道の駅豊根グリーンポート宮嶋

レストランのメニューが可愛かった

フエルトで出来ています

 

長野県に入りました

 

ここまで来るとまだまだ桜咲いています

 

道の駅信州新野千石平

名物の日本一大きな五幣餅は

私達が寄るころにはいつも売り切れ

 

ここから国道418号線に入ります

そして国道152号線に

道の駅遠山郷

ここで日帰り温泉かぐらの湯でほっこり

 

大広間から桜いっぱいです

 

ほっこりし過ぎてもう夕方

桜の高遠までは、まだまだです

 

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする