早朝、岩見沢から走り
日本海オロロンラインを走り
稚内市に入りました
街だわ
コンビニもあるある
海沿いに建つひと際りっぱなANAクラウンプラザホテル稚内
今日はここで一泊なんて憧れちゃいます
そして・・
ノシャップ岬に到着
小雨降るノシャップ岬
晴れていたらサハリンが見え
夕日が美しい岬だそうです・・・残念
やはり北海道最北端付近は
涼しいです
いえ、寒いです
実は、実は私達夫婦
土曜日に我が家を出発してから
まだ、温泉(お風呂)に入っていません
というか日帰り温泉を探せなかったのです
やっとみつけた日帰り温泉
日本最北端の温泉です!
スッキリ
私達夫婦の過酷な旅はまだまだつづきます
小樽から札幌自動車道に入り
夜遅かったので札幌には寄らず
札幌JCTから道央自動車道へ
最初の岩見沢サービスエリアで車中泊
三日目の朝は遂に雨模様
道央自動車道はここまで
料金所には日本最北の料金所と記されていました
さあ、ここからは国道40号線
道の駅もち米の里☆なよろに寄り
道の駅びふかに寄り
道の駅おといねっぷに寄り
道の駅なかがわに寄り
遂に日本海へ
ここからは日本海オロロンラインを走ります
ひたすら真っすぐです!
右も左も本州では味わえない風景です
お天気になってきました
つづく
余市から小樽までは
車で30分ほど
もう夕暮れ時になりました
夜の小樽を楽しみましょう
小樽は観光客でいっぱい
どちらかというとアジア系の外国人のほうが多く
賑やか 賑やかです
人気の小樽運河ナイトクルーズは長蛇の列です!
運河沿いを歩きます
石造りやレンガ造りの倉庫は当時のまま残されています
現在はレストランになっています
びっくりドンキーやお寿司屋さんがありましたよ
ガス灯が灯り
素敵な風景になってきました
小樽運河の周辺を歩いてみました
旧手宮線跡という廃線が残っています
廃線のほとんどが保存されており
散策路として整備されています
賑やかな運河周辺からはうって変わって静かな小樽を味わえます
もちろん廃線跡周辺には歴史的建物や倉庫もたくさん残っていました
夜遅くに小樽を離れました
つづく
函館で海鮮丼を食べ北海道気分を味わい
道央道から国道5号線を頑張って走り続けて約4時間
ようやく余市に着いたけれど
道の駅スペース・アップルはもう閉まり
パパが行きたかったニッカウヰスキー余市蒸留所も閉まっていました
北海道の広大さを実感
とりあえず行ってみました
門がまだ開いており駐車場に入ることができました
ニッカ会館と
ショップの建物です
こちらがニッカウヰスキーの正面入り口
中は150,000平方mの広さ
ゆっくりはできないけれど見学したかったなぁ
つづく
気を取り戻して
これから小樽へ向かうことにしました
GO
函館港 フェリーターミナルです
青森港を7時40分に出港し
函館港入港は11時20分
3時間40分の快適な船旅でした
が
本州はず~と
天気がよかったのですが
函館はちょっと曇り空
30数年ぶりの
北海道で~す
感動
とにかく
まずはお昼
函館に来たのなら海鮮丼
函館朝市 どんぶり横丁市場にやって来ました!
どこにしようか
早くしないとどこも行列ができそうなぐらい
いっぱいの人です!
よしここで
道下商店!!
何にしようか
きました
私はうにいくらあわび丼
パパは海鮮丼特上
駐車場から函館山
100万ドルの夜景も
五稜郭にも行きたいけれど!
私達は
これから
北へ北へと走りたいと思います
ひとまず函館を離れます
つづく
名神高速道路
北陸自動車道を
走って
走って
遂に北陸自動車道終点!!
新潟中央JCTから
日本海東北自動車道に入ります
日本海東北自動車道は
とりあえず
朝日まほろばまで
ここからは国道7号線を走ります
東北!
山形県に入りました
あつみ温泉ICから
日本海東北自動車道にまた入れます
無料区間もあり
料金所は鶴岡JCT
ここから日本海東北自動車道と山形自動車道に分かれます
私達はひたすら日本海東北自動車道を走ります
鳥海山を眺めながら
が
日本海東北自動車道は
酒田みなとでまた途切れます
秋田県に入り
国道7号線沿いにある
大きな道の駅象潟で
足湯に浸かり
しばしのんびり
金浦ICからまたまた日本海東北自動車道に
そして秋田自動車道に入りました
秋田自動車道能代南から国道7号線に
東北自動車道に向かって走ります
やれやれ
やっと
小坂JCTから東北自動車に入り
青森県にはいったど
今日はもう限界
津軽SAで休みます
おやすみなさい
つづく
先月(5月)ですが・・・
姫ベビーを連れて
昨年の夏に新しいショップができました
平日にもかかわらず賑わっています
土日ならどれだけの人なんでしょう
芝生になっている屋根から水が滴り落ちています
姫ベビーは興味津々です
メインショップに入ると
左手に和のたねやのショップ
右手に洋のクラブハリエ
メインは出来たてのバームクーヘンが購入できること
2階にはカフェもあります
メインショップの裏手にはたねや本社と
新しいショップが出来ています
カステラショップにカフェ
コンテナショップ(ライスコロッケ かき氷 パン ホットドックにetc.)
来月にはコンテナショップに
ギフトショップがオープンします
姫ベビーはたねやのどらソフトをぺろりん
今度も平日に行かなくっちゃ