goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然 我が家のブログ

我が家の日常の小さな事 日々徒然に載せていきたいと思います

見ることが出来ました!タウシュベツ川橋梁(6日目)

2017年09月12日 | おでかけ 2017年

足寄から国道241号線を走り

今日の一番の目的地に到着

国道沿いに駐車場がありますが

注意しないと見逃してしまいそうです

ここから林の中を歩いて行きます

目的地は180m先

じゃあ~ん

ここはタウシュベツ展望広場

見えました

糠平湖のダム湖に佇む

タウシュベツ川橋梁

訪れてみたかった所です

今はダム湖の水も少なく

ここ展望広場からは小さいながらも全貌を眺めることができました

旧国鉄時代の士幌線の橋梁です

全長130mのコンクリート製のアーチ橋

もう補修はされないので

朽ちていくだけだそうです

秋にはダムの水位が上昇し水没し

1月になると又、姿を現わします

今はガイドさんと一緒じゃないと近くまでは行けないそうです

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅あしょろ銀河ホール21 アッ!!(6日目)

2017年09月11日 | おでかけ 2017年

今日もピカピカに晴れました

昨夜はこんなりっぱな道の駅あしょろ銀河ホール21で車中泊していたんですね

まだ、朝が早いので中に入ることはできませんが・・・

隣には駅舎が

でも、電車は走っていません

ほんの一部線路があり

昔、ここに駅があったんだろうなと思わせる風景です

調べてみると

JR北海道、池北線から

第3セクター、ふるさと銀河線として受け継ぎましたが

2006年に廃止になってしまったそうです

アッ! 松山千春だわ!

足寄出身でしたね

 

道の駅あしょろ銀河ホール21には

松山千春ギャラリーがあります!

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屈斜路湖岸を走り阿寒湖温泉街を通り抜へ足寄へ!(5日目)

2017年09月10日 | おでかけ 2017年

 摩周湖

硫黄山

そして、屈斜路湖

湖岸を走り

道の駅摩周温泉で一休み

道の駅から国道241号線を走り

阿寒湖に向かいます

車からは阿寒湖は見えなかったのですが

温泉街にある阿寒湖アイヌコタンのお土産屋さんは

30数年前に訪れた時と変わらない風景でした

そして、もう日が沈んだころ

足寄に着きました!

食べるところも探せず

温泉も探せず

コンビニで夕食を済ませ・・・

早々とりっぱな道の駅あしょろ銀河ホール21で就寝  

 

 つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿寒国立公園 硫黄山へ!(5日目)

2017年09月09日 | おでかけ 2017年

摩周湖から屈斜路湖に行くまでに

硫黄山という活火山があります

遊歩道を歩いて噴気孔の近くまで行くことが出来ます

もうここから硫黄の臭いが凄い

ごろごろとした石の上を歩いて行くと

ゴウゴウと、いえゴボゴボという

大きな音とともに噴煙があがっています

ところどころ、プクプクと温泉も湧いています

こんな近くで見られるなんて

凄い

 

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハレ晴れの摩周湖!(5日目)

2017年09月07日 | おでかけ 2017年

知床半島

オホーツク海とさようならをして

内陸に入ります

国道335号線

国道272号線

国道243号線を走り

羅臼から2時間程で摩周湖に着きました

北海道で2時間なんて近い方だね!と感じるようになりました

摩周湖第一展望台

ここまで来ると観光バスがいっぱい

観光客もいっぱい(アジア系の方がいっぱい)

国内で6番目に大きな摩周湖

深さは国内5番目

そして、日本一透明度の高い摩周湖

摩周ブルーは健在です

むこうに見える摩周岳

今度は摩周湖第三展望台にやって来ました(こちらは静か)

カムイシュ島が近くに見えます

この島は火山の山頂部が顔をだしている島だそうです

傾斜度がきつい断崖に囲まれた摩周湖

湖面には辿り着く事の出来ない神秘の湖です

 

つづく  

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床横断道路を走ります!(5日目)

2017年09月06日 | おでかけ 2017年

これから知床横断道路を走ります

ウトロから羅臼まで~

全長27km

国道334号線です 

カーブの道を走りますが

有料道路のような滑らかな道路です

知床連山 羅臼岳が見えてきました

羅臼岳は標高1,660mの日本百名山

知床峠

知床横断道路の最高地点です

羅臼岳と原生林が一望できます

標高は738mですが

やっぱり北海道

残雪が残っています

 

羅臼に行くまでに

温泉発見!

熊の湯

駐車場から羅臼川の橋を渡ると

今度は小さな木の橋が

この橋を渡って温泉に行くようです

温泉の湯けむりが上がっているのが見えました!

 

羅臼では道の駅羅臼に寄り

ちょっぴりお土産を買って

オホーツク海とお別れです

これから、内陸へと進みます

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床 カムイワッカ湯の滝!(5日目)

2017年09月01日 | おでかけ 2017年

知床五湖の一湖を散策した後

ここにも行ってみました

カムイワッカ湯の滝

途中からダートの道となります

滝までもう少し

終点の駐車場

カムイワッカの滝ではなく湯の滝とあります

活火山である知床の硫黄山から流れる温泉が

川に流れ込んでいるそうです

赤い旗の向こう側から沢に入ることができ

足湯が楽しめるそうです

健脚な方は沢登りをして一の滝の

滝壷で温泉に浸かることが出来ます

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産 知床へ!高架木道を歩いて知床一湖へ(5日目)

2017年08月30日 | おでかけ 2017年

昨夜は道の駅うとろ・シリエトクで車中泊

夜中は雨がよく降っていて

お天気が心配でしたが

朝起きると青空が広がっていました

よかった よかった

朝、早くに知床五湖フィールドハウスに到着!

知床五湖をすべて散策するには

ここで立入手続きとレクチャーの受講を受けます

特に7月はヒグマの活動期の為登録引率者のガイドツアーとなります!

ガイドツアーの入り口はここからです

私達は熊が恐ろしいので 

熊が出没しても安全な高架木道を散策することにしました

高さは2~4mあり

往復1、6mの木道です!

見られるのは一湖だけですが

お天気もよく素晴らしい景色です

 

熊が登ってこられないように

電気柵も備えてあり

万全の態勢で人は守られています!

ここから、知床連山が一望です

終点!一湖の展望デッキが見えてきました!

わくわくです

知床五湖の一湖に到着!

一湖に知床連山が写り

美しい風景を見ることが出来て感激です 

 

つづく  

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の温泉どうにかこうにか!(4日目)

2017年08月29日 | おでかけ 2017年

知床には着いたものの

お目当ての温泉はもう終了

何処か遅い時間でも入れる温泉はないかしら?

ありました

ホテル夕日のあたる家

はぁ~

今日の疲れをとることができました

やっぱり北海道は雪印牛乳

 

つづく  

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知床、斜里町にある天に続く道!(4日目)

2017年08月28日 | おでかけ 2017年

知床半島に向かっています 

このキャッチフレーズの道を通りたくて

陽が暮れるまでには・・・着きたい

頑張れ

知床半島の付け根から始まる

約18㎞の直線道路

天に続く道

もう、暗くなる寸前

なんとかカメラに収められました

天に続くよ~

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小清水原生花園!(4日目)

2017年08月27日 | おでかけ 2017年

網走からは国道244号線を走ります

まだまだオホーツク海岸沿いです

小清水原生花園にやって来ました

国道とJR釧網本線を挟んで

左にオホーツク海

右には涛沸湖

JRの駅、原生花園から線路を渡ると

展望台へと続く散策路があります

小高い丘を上ります

黄色い花はエゾキスゲ

オレンジ色の花はエゾスカシユリ

展望台からJRの駅舎

やっぱり

北海道

今の季節はハマナスの咲く頃ですね

道の駅はなやか(葉菜野花)小清水で少し休憩していたら

とうとう雨が降ってきてしまいました

今日は青空の見えない1日でした 

 

明日は知床へ

晴れますように

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オホーツク流氷館!(4日目)

2017年08月26日 | おでかけ 2017年

やって来たのは網走刑務所から

少し山の上に上がった所にある

オホーツク流氷館 

 

自然大好き夫婦には興味のある所です

入場料は750円(JAFの割引で600円になりました) 

北海道一大きなプロジェクションマッピングで迫力ある映像と音響 

流氷の海の中の生き物

代表的なクリオネ

マイナス15度の流氷体感もできます

 

展望台に上がると

オホーツク海が一望

はぁ~残念 お天気がいまいち・・・

阿寒湖も

晴れていたら知床連山も一望できる絶景ですが・・・

残念

あら 本物の刑務所がみえました!

閉館間際に流氷ソフトクリーム(私達最後のお客さんかも・・・)

オホーツク海の天然の塩を使った塩キャラメルソフトです

 

いつかは、冬の北海道

オホーツク海の流氷みてみたいです

 

 

それでは今日はまだまだ走ります

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館網走監獄は門の前で・・・!(4日目)

2017年08月25日 | おでかけ 2017年

国道238号線

道の駅マリーンアイランド岡島

道の駅おうむに寄り

紋別では海鮮丼を食べ

地元のスーパーで買い出しもして

サロマ湖、能取湖岸を走り

網走湖畔までやって来ました

目指すは網走刑務所

網走刑務所に到着

網走刑務所の前で記念撮影

門から刑務所を眺めさせていただき・・・

入場すると広大な敷地を見学するには時間がなく

私は30数年前にも来ているし~

網走では他に行きたいところもあるので

門の前だけでご勘弁を

 

先を急ぎます

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼はまたまた海鮮丼!(4日目)

2017年08月24日 | おでかけ 2017年

クッチャロ湖から国道238号線に戻ります

ず~~~とオホーツク海岸沿い

お昼は雑誌に載っていたお店

紋別漁師食堂

紋別大漁丼 980円(安い

 

蟹のお味噌汁(美味しい

デザートは地元のスーパーで買ったさくらんぼ

パパの好きな地方空港

オホーツク紋別空港にも寄ってみました

さぁ、まだまだ国道238号線走り

観光地網走刑務所へ向かいます

 

つづく  

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッチャロ湖に着きました!(4日目)

2017年08月23日 | おでかけ 2017年

 猿払村、浜頓別町、枝幸町にまたがる

北オホーツク自然公園を走ります

電柱もない!

どこまでも真っすぐな道を走り

エサヌカ原生花園を通り

牧草地も走り

北オホーツク自然公園にある

クッチャロ湖にやってきました 

 

 

つづく 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする